fc2ブログ

NBAを中心としたバスケットの2chまとめブログ


 

【NBA】歴代で最も人材難なバスケットのポジションはどこか

twitterへRTするこの記事をtwitterへリツイートする
6069.jpg
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1624765890/0-

813: 2021/06/27(日) 20:00:04.63 ID:hvC6IUQGM

ヤニスもPGもどきみたいなもんだし
どうせPFなんて他のポジションの余り物みたいなもんじゃないの


829: 2021/06/27(日) 20:19:56.82 ID:hvC6IUQGM

ラブもCじゃなくてPFってことにしとけば良かったのに



834: 2021/06/27(日) 20:23:01.03 ID:BeNf4+AL0

偶にセンターとPFってやってる事変わんなくねって思うことあるし
ビッグマンって一括りにしていいと思ったりする


838: 2021/06/27(日) 20:24:36.24 ID:tQEWagOm0

>>834
シャックなんかは明らかにPF見下してるから
(センターから逃げた奴だと思ってる)
レジェンドセンターらと並べるのは違和感ある


835: 2021/06/27(日) 20:23:09.57 ID:FPH8kj9J0

C ジャバー チェンバレン ラッセル オラジ シャック
PF ダンカン マローン ノビ KG バークリー
SF レブロン バード KD Dr.J ピッペン
SG MJ コービー ウェイド ドレクスラー アイバ
PG マジック カリー ビッグO ストックトン アイザイア


C以外大差無いだろ



867: 2021/06/27(日) 20:54:23.72 ID:9Qap5oTs0

>>835
やっぱりCのバケモノぶりがヤバいな


839: 2021/06/27(日) 20:26:11.92 ID:mDaJEuzUM

SGの方がしょぼくね


845: 2021/06/27(日) 20:30:16.56 ID:U9uFWaREp

>>839
SGでぱっと出てくるのはMJコービーウェイドアイバーソン...
PFはダンカンマローンKGノビツキーバークレーロッドマン
たしかに俺の中でもSGの方がタレント少ない感じがするわ


850: 2021/06/27(日) 20:33:05.57 ID:k5d1o6gY0

>>839
ランキングによってはハーデンがすでにトップ5食い込んでるしな


841: 2021/06/27(日) 20:27:35.20 ID:hvC6IUQGM

MJコービーアイバ揃ってる時点で人気やネームバリュー的にはダントツじゃね?
まあアイバもコービーもここじゃ叩かれがちだけど


844: 2021/06/27(日) 20:29:41.38 ID:0Mf1ub2lp

同じくバカにされがちだけどワデ髭もやっぱり凄い選手だし層は厚いと思う


847: 2021/06/27(日) 20:31:44.00 ID:asLC/2UXa

SGの3番手はロゴ爺な


849: 2021/06/27(日) 20:32:57.81 ID:7vShkrHb0

SGってMJが出てくるまでは勝つのに一番どうでもいいポジション扱いだったし
ぶっちゃけ今でもそうだろうとは思う


860: 2021/06/27(日) 20:40:41.59 ID:YMqkAOATa

SGは上二人がおかしいだけしょぼい人多いポジション


868: 2021/06/27(日) 20:56:36.59 ID:tQEWagOm0

俺は正直PGが一番層が薄いと思ってる
マジック以下がカリー、ストックトン、ロバートソン、
アイザイア、キッド、ナッシュ、クリポ…
うーん微妙すぎる


888: 2021/06/27(日) 21:37:59.06 ID:YQsgLMBO0

>>868
マジックは例外として基本一番サイズのない選手がやるポジションだし


896: 2021/06/27(日) 21:47:57.10 ID:1SVm7L1Q0

PGとかCとかのポジションはもうあんま意味なくないか

ハンドラー兼スコアラー
コーナー待ちシューター
ビックマン

これのどれかじゃね


991: 2021/06/28(月) 02:46:59.64 ID:2dvgKbvR0

>>896
ハンドラー
ウイング
シューター
ビッグ

この4種かなぁ
現代ポジション







【議論 タグ一覧】
チャンピオンリングを手にしたヤニス・アデトクンボのPF歴代ランクは、どのあたりになるのか
最高に予想するのが難しい、今NBAファイナルのMVP予想
LAC、PHX、MIL、ATLという、誰も予想だにしなかったカンファレンスファイナル
サンズとの西カンファレンスファイナル 相手はUTAとLACのどちらか
トレードで獲得のなかった、アンドレ・ドラモンドを射止める球団は
ビッグマンのラマーカス・オルドリッジ、アンドレ・ドラモンドを獲得する球団は
開幕10試合強を過ぎた時点での、ルーキー批評
【悲報】NBA現役最強パワーフォワードが決まらない
エースデュオが鎬を削ったシーズンで、レブロン&ADという理想形に対抗できるデュオは
バブルという特殊環境において、無事締めくくれたプレイオフ総評
レブロンも異を唱えた、シーズンMVPの選出や価値について
東の覇者を競うBOSとMIA、西の覇者LALへの勝機が高いのはどちらか
悲喜こもごも、高額契約の行く末
注目プレイオフ1回戦 POR-LAL 予想
バブルMVP受賞は誰か
スクリメージ終盤、無観客試合についての所感vvvv




テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ

  1. 2021/08/23(月) 17:00:00|
  2. NBA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:75
<<【NBA】DFの改善が必要なPOR、ベン・シモンズとのトレードでも数少ないwin-winの素養はあれど動きはない模様 | ホーム | 【NBA】チャンピオンリングを手にしたヤニス・アデトクンボのPF歴代ランクは、どのあたりになるのか>>

コメント

ポジションレスが進みすぎてもう5つのポジションっていう固定概念の残り香

クソ強いC出てこねえかな…
  1. No.1 URL |
  2. 2021/08/23(月) 17:18:26 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ハンドラー(プルアップシューター)
ウィング(3&D)
ビッグマン(スポットシューター兼フロア拡張シューター)

どのポジションも巨大化と機動力強化が進んで、正にデカイ早い上手いが求められるからポジションなんてもうほぼ無い
  1. No.2 URL |
  2. 2021/08/23(月) 17:23:13 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

センターは歴代ランキングだとジャバーが1位のことが多いけど人によって1位が変わる唯一のポジション
まあ、センターの場合は人材難ではなく人材過多でランキングを悩ませるけど現代センターで誰かランキングに入れる選手出てきて欲しい
  1. No.3 URL |
  2. 2021/08/23(月) 17:28:25 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

層の厚さならSGじゃないかな、確かにトップ層はすごいけど層が薄いイメージはある
  1. No.4 URL |
  2. 2021/08/23(月) 17:32:17 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ビッグマンじゃね?
ヨキッチを1人でガードできるだけでエイトンはMVP級だった。
  1. No.5 URL |
  2. 2021/08/23(月) 17:43:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

5だけど、歴代か…
全然記事読んでなかったわ
  1. No.6 URL |
  2. 2021/08/23(月) 17:45:04 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ポジションの分け方なんてそもそも適当もいいところだしな
最近はスコアリングガード、3&D、ポイントフォワード、ストレッチビッグの大量発生でもはや訳わからん
もうオールスター的にガードとフロントコートの区別だけでいい気がする
  1. No.7 URL |
  2. 2021/08/23(月) 17:45:54 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

まぁハッキリ言ってポジションとかもはや意味ない言葉だわな
クリポ時代のニューオーリンズとか、各ポジションに「いかにも」な面子揃えてるチームも好きだけどね
  1. No.8 URL |
  2. 2021/08/23(月) 17:46:37 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

オフェンスとディフェンスを切り替えて考えるべきだな。
ハンドラー、ウィング、ビッグマン、シューターと言うが、
デカくてハンドラーできるが、機動力的に相手のハンドラー守れないって奴もいるし、シューターなんか、ウィングとビッグマンにまたがっている。
オフェンスで出来ることと、ディフェンスで守れるサイズ範囲を合わせると、いい感じで選手のプレースタイルを表せると思う。
オフェンスなら、ハンドラーで、ディフェンスはウィングを守るのがメインなら、ウィングハンドラーとか、
オフェンスは基本シューターだけど、ディフェンスはビッグマンなら、ビッグシューターとか。
サッカーだとオフェンシブセントラルミッドフィールダーとか、かなり多彩なポジションあるし。
ただ、昔ながらのポジション別ランキングとかを書き換えなきゃいけなくなるのも辛いか。
  1. No.9 URL |
  2. 2021/08/23(月) 17:46:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

昔からポジションがよくわからんやついるよな
クーコッチとか
  1. No.10 URL |
  2. 2021/08/23(月) 17:47:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

子供の頃はなんでSFのピッペンがボール運んでるのか謎だった
  1. No.11 URL |
  2. 2021/08/23(月) 18:04:02 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

でかくて早くて上手いレブロンが5人いるチーム見てみたいな。
ポジションレスが進んだというならどこのチームとも戦えるのでは。そうならないならある程度の枠組みはあるよね。
まー昔ながらのセンターはもう出てこないんだろうな。
  1. No.12 URL |
  2. 2021/08/23(月) 18:32:42 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そう考えるとプロバスケもとんでもなく敷居高くなったよな
極端な話、今や高身長&高機動力は標準装備でそこから更にシュート力まで求められちゃうもんな
テクニックとか器用さの進歩はもう十分分かったから、そろそろセンターポジションでシャックみたいな米国産のペイント内を圧倒的フィジカルで制圧しちゃう怪人出てこねーかな
何だかんだ最近のポジションレス化で圧倒的に人材不足に陥ってるのビッグマンだと思うけどな
  1. No.13 URL |
  2. 2021/08/23(月) 18:33:31 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

2
ウイングだってプルアップ打つわけだからそのわけ方変
サイズとスピードで分けるのが一番いいと思う
  1. No.14 URL |
  2. 2021/08/23(月) 18:40:09 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

オールタイムでランキングつけると半数は凄さがわからんのよ
ケビン・マクヘイルとエルヴィン・ヘイズでギリ
ドルフ・シェイズとかボブ・ペティットとかこの辺もはや誰?ってレベル
申し訳ないけど50,60年代になってくると映像で見ても周りが下手すぎて凄さがわからん
  1. No.15 URL |
  2. 2021/08/23(月) 18:53:18 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

13
プロバスケというよりNBAが特異なんだよ
オリンピックやワールドカップみたら
ディフェンス3秒ルールの影響力は解ると思う
  1. No.16 URL |
  2. 2021/08/23(月) 19:01:12 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

オールタイムトップ5を見るんじゃなくて
各年代トップ10を見るとポジションごとの層の厚さはわかるよね
多分一番人材難なのはSG
全体的に充実してきたのは2000年代になってから
  1. No.17 URL |
  2. 2021/08/23(月) 19:12:42 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

現代だったらマローン、ダンカン、KGとか別にCでも問題ない
現役だとADとかイバカも
  1. No.18 URL |
  2. 2021/08/23(月) 19:40:07 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そもそも純粋SGってのがなかなかいないからな
ジョーダンコービーはガードフォワードって言った方がしっくりくるしウェイド髭AIロゴおじあたりはコンボガードって感じだし古典的SGのスターはレジーミラーとレイアレンくらいだな
  1. No.19 URL |
  2. 2021/08/23(月) 19:42:24 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

50.60.70年代は動きがのそのしすぎ
80年代は横の動きが乏しいしまだもっさりしてる
90年代に入ると現代らしくなるが、スクリーンプレイとか対応酷いし、ピックはまだまだもっさりしてて失笑しちゃうことが多い
動きのキレがリーグ全体の水準として上がったのは00年代からだな
10年代後半からはもうサイズ&スピード&スリーで無茶苦茶
  1. No.20 URL |
  2. 2021/08/23(月) 19:47:32 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

野球よりマシだよ
あの競技、歴代ランキング上位がほとんどモノクロ写真の選手で占められていて、おそらく今後もそのままだからな

バスケは今も「伝説を目撃してる」感があって良い
  1. No.21 URL |
  2. 2021/08/23(月) 20:06:36 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>16
ごめん、プロバスケって言い方が悪かったね。
一応NBAでのことを言いたかったんよ。むしろ国際試合でのビッグマンの重要性が浮き彫りになってる今だからこそペイント内で大暴れできる純米国産センターの人材不足を(完全に一個人の意見として)訴えたわけです、
  1. No.22 URL |
  2. 2021/08/23(月) 20:17:10 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ベルターンズやダンロビの契約見るとシューターが現在のNBAでは不足していると思う。
歴代になると昔はスリーの試投数自体が少なかったからピュアシューターはレジー・ミラーやレイ・アレンくらいしか思いつかないけど不足している感じはなかったなぁ。
  1. No.23 URL |
  2. 2021/08/23(月) 20:18:10 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

SGが1番薄い気がする
MJか文句なしダントツで、その次は実力だけならハーデン、実績込みならコービーって感じでかなり格下げになる
その下となるとウェイドみたいな全盛期を脇役で過ごしたプレイヤーが出てくるくらいだし
  1. No.24 URL |
  2. 2021/08/23(月) 21:09:01 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

シューターってコーバーレディック、いまだとジョーハリスなんかもだけど基本ディフェンスレスだしガードポジションだからタッパもなくてで需要減る要素しかないもん
みんながみんな挙げた連中くらいスリー沈めるならともかく
だからハンドルスキルつけたり3nDになるんだろう

クレイはただの外れ値
  1. No.25 URL |
  2. 2021/08/23(月) 21:16:23 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

24
この人は何を言っているんだ
実績込みどころか実力ですらハーデンはコービーに遠く及ばないしウェイドにも完敗だぞ
ウェイドが全盛期を脇役で過ごしたはさすがに草すぎる
くだらない釣りコメかハーデン信者さんか知らんがハーデンが上だというのならせめて一回優勝してFMVP取ってから言えよ
  1. No.26 URL |
  2. 2021/08/23(月) 21:34:27 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

SFとCがヤバすぎる
PFとPGもそこそこにSGがやっぱ薄いかな
MJいなかったら本当に死んでたポジションだと思う
ポジジョン紹介でもSGとPFが一番困るからな笑
外のシュートやドライブで得点を狙うのがSG!ってもはや大概はどのポジションでも外のシュートやドライブはする
インサイトで得点やリバウンドを狙うPF!ってのもCとの違いを示せてないし、最近はリバウンド狙う大型PGや身体能力バリバリのガードがそこそこいる
なんでもできるSFと、単純にデカイ強いCに凄い選手が集まるのは必然
野球で言うショートとピッチャーに良い選手センスある奴が集まるってやつと同じで、器用なSFと恵体Cに良い選手が排出されがちなのよ
  1. No.27 URL |
  2. 2021/08/23(月) 21:46:34 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

野球はフィジカルコンタクト無いからなあ
ボールを投げるのはともかく、バットに当てるやら守備に関しては50年前だろうが現代だろうが大して変わらんだろうなと思う笑
  1. No.28 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:01:18 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

全盛期脇役ってのは疑問だが、ハーデンとウェイドにそんな差は無いというか、個人の実績ならややハーデン。
実力はウェイドってとこだろ。
ウェイドは3回優勝してるがFMVPは一回。その一回がどれだけすごくても、実績としてカウントするならあくまで一回。
SMVPは無いし、オールNBA1stの回数もウェイドよりハーデンが圧倒的に上。
スタッツも言わずもがな。得点王3回に、謎にアシスト王。
ただし、実力という意味では守備も素晴らしかったし、TOも少ないウェイドに軍配が上がるという話はわかる。
  1. No.29 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:02:43 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

何言ってんだ。野球こそ現代と昔で圧倒的に違うだろ。ピッチャーの平均球速なんか戦前と今じゃフィルム解析を進めると30km以上違うと言われてる。
打率四割とかいう馬鹿げた数字がそれを物語ってる。
  1. No.30 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:11:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

29
実績で言うならそれこそウェイドじゃね?
MVP何回取ろうがオールNBA何回選出されようがスタッツ王何回取ろうが一回の自分がエースとしての優勝の価値には及ばないだろ
優勝0FMVP0はどう頑張っても優勝3FMVP1に実績で勝てんよ
ハーデンが優勝及びFMVP取ったらハーデン上でいい
  1. No.31 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:23:45 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

文章読め
投げるのはともかくって書いてあんだろ
  1. No.32 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:26:32 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ハーデンがウェイドより上はないやろ
  1. No.33 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:27:42 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ノビツキー議論と同じやな
バークレーマローンがいくら受賞歴やスタッツが上でも霞んで見える時があるのは、優勝してないからだ

  1. No.34 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:28:37 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そんなこと言ったらカールマローンがノビツキーより上にはならないだろ。
何ならノビツキーの優勝の方がウェイドの優勝より高難易度だった。
  1. No.35 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:35:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

普通にオールタイムランキングならカールマローンがノビツキーより上だろ。
  1. No.36 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:37:54 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

優勝なんか優勝できる戦力ありきの競争なんだから、個人の優劣決める上でそんなに重要なわけがない。
73勝KD作れば簡単に優勝できるし、逆に自分以外その時点でオールスター当確の選手一人もいない中で優勝したノビも、オールタイムランキングでは優勝0回のカールマローン以下。
  1. No.37 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:43:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

もちろん選手本人たちは優勝目指してるし、優勝してFMVPが一番嬉しい表彰だろうが、選手個人の優劣を決める上では、FMVPはそんな重要じゃない。
優勝はあくまでチーム全体の実績だし、FMVPはもちろん一番重要な試合とはいえ、あくまで最大7回しかやらないシリーズで活躍したに過ぎない。
  1. No.38 URL |
  2. 2021/08/23(月) 22:49:32 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バスケは選手一人が試合の勝敗に与える影響が大きいとはいえ、
結局優勝まで行くには個人の力だけではどうしようもない。
なんだかんだ野球を見習ってアドバンスドスタッツを再重要視して選手の優劣は語るべきだ。
ベーブルースは別に二刀流だったから野球の神なわけじゃない。通算WARで歴代一位という明確な数値的根拠がある。
バスケだってWS/48ならMJは歴代一位、VORPならレブロンが歴代一位になる。
PERは野球で言うOPSみたいなもんだからあんまり信用ならんが。
  1. No.39 URL |
  2. 2021/08/23(月) 23:01:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

NBAの優勝至上主義は異常だからな。歴代の選手も優勝してないだけで、評価落とすとかやばいな。
  1. No.40 URL |
  2. 2021/08/23(月) 23:03:57 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

こういう時だけ優勝は個人の評価に関係ない(ドヤっ)とか断言しちゃう皆さんホント草
じゃあお前ら二度とプレーオフでヘタレた奴バかにするなよ
RSのスタッツや受賞歴だけが選手の評価基準なんだろ?
  1. No.41 URL |
  2. 2021/08/23(月) 23:06:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

41
何怒ってるの?
  1. No.42 URL |
  2. 2021/08/23(月) 23:09:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

野球は数値化しやすいスポーツだからな
ピッチャーvsバッターの1on1を規定回数繰り返すわかりやすいシステム
当たり前だがバスケの指標は野球に比べて格段に信頼度が低い
だからこそ指標は補助的に用いられるに留まってるわけで
  1. No.43 URL |
  2. 2021/08/23(月) 23:43:38 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

優勝はチームの力とかFMVPは重要じゃないとか…
チームの力に関しては全否定しないけど選手休ませたりしながら長いこと戦うレギュラーシーズンと勝てば実質世界一のファイナルの1勝が同価値な訳ないやろ、FMVPも然り

スタッツも大事だけどそれは後からついてくるもので、何より西ブルの名前がここで出てこないのが答えだろ
あとウェイドの全盛期スタッツもだいぶエグいけどな、プラスしてスティールとブロックは歴代ガードトップなんじゃない?
  1. No.44 URL |
  2. 2021/08/24(火) 00:04:43 |
  3. バスケ大好き名無しさ #XG.MRb8k
  4. [ 編集 ]

SGランキング…少数派だろうけどMJコービーの次はウェイドハーデンよりもマヌ派だわ
まあこういうのはスタッツ勝負だから入らないのはわかるけど
  1. No.45 URL |
  2. 2021/08/24(火) 00:46:30 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

歴代ならSFだと思うけどな

今でこそレブロン、KD、カワイ、PG13、メロとか多いけど、以前はピペンがずっとナンバーワンなポジションだったし、単体で支配力発揮できる選手も皆無だった風に思う。
バードにしろ、ドクターにしろサポメンが優秀過ぎて優勝したような印象。
  1. No.46 URL |
  2. 2021/08/24(火) 01:35:07 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

昔はスモールフォワードは今みたいにスター候補が次から次に湧いてくるポジションではなかったな。
ジョーダン時代は、PF>C>PG≧SG≫SFってイメージ。
ドラフト1位でSF指名するとかあればズッコケちゃうようなポジションだったように思う。
  1. No.47 URL |
  2. 2021/08/24(火) 01:58:01 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

こうしてみるとMJの時代ぬるすぎ
ピッペンと組めばそりゃ優勝できるわって感じ
  1. No.48 URL |
  2. 2021/08/24(火) 02:15:29 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そもそもSGって何?って感じするわ
本来的な意味で言えばレジーミラーとかレイ・アレンとか三井寿みたいなピュアシューターを指すべきなんだろうけど
MJが出てきてからはSFよりのスコアリングガードみたいな良くわからん概念になった
  1. No.49 URL |
  2. 2021/08/24(火) 02:46:44 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ピッペンがSF1位の時なんてあったか??
レブロン来るまでは完全にバードだと思ってたわ。

それにピッペンも同様にジョーダンっていう優秀なサポメンがいなかったら優勝出来てないんだが、それはいいのか。
  1. No.50 URL |
  2. 2021/08/24(火) 03:28:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

MJの時代は1〜3番はカス見たいなもんだ
圧倒的にCが充実してたけどルールと時代だな
バックコートはドライブ特攻するかCにボール入れるだけといっても過言じゃ無いポジションだった
スリー試投が少なすぎるしそもそも打てる選手も少なかったわけで、MJもそうだけどトップから仕掛ける今のNBAとは違って、とにかくペイントアリアにごちゃついても潜り込んでローポスト1on1しかやらないから
ユタとシカゴのファイナルとかYouTubeで見て欲しい
MJのマローンに対してやった伝説スティールからのラストショットにかけてのポゼッションも、のそのそスクリーンで無理やりマローンがローポストにのそのそ渋滞してんのに潜り込んだら後ろからMJに取られたシーン
とにかくゲーム全体がごちゃついてる
ゲームが重たいし展開も選手も鈍いけど、逆に言えば渋滞しまくってる中で活躍したインサイド陣は間違いなく凄かった
それをフィジカルと読んで好きな人もたくさんいるし時代よ時代
  1. No.51 URL |
  2. 2021/08/24(火) 07:10:04 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ピッペンがバードより上はさすがに草
自動的にピッペンがマジック・ジョンソンより上になっちゃうぞw
  1. No.52 URL |
  2. 2021/08/24(火) 08:32:50 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

確かにヌルいな~、MJの時代は

https://pbs.twimg.com/media/E4vnnwQWYAM-Mo9?format=jpg&name=large
  1. No.53 URL |
  2. 2021/08/24(火) 09:03:11 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

MJはすごかったがゲームのレベルは低かったのは確か。
当時の試合を見てみてもPnRやアイソレーションに対してのディフェンスは本当にひどい。
ただMJのフェイダウェイやダブルクラッチは華麗だし確率も恐ろしく高い、マンマークは良いし、跳躍力に関しては間違いなく歴代トップなわけで本当にすごい選手。
上の人はMJを否定的に書いているがMJの実績にケチをつけるのは納得いかない。
ただ確かにチームオフェンス、チームディフェンスがあまりにもお粗末なのは納得。
  1. No.54 URL |
  2. 2021/08/24(火) 09:19:55 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

54
ディフェンスに関してはルールが違うことも考慮する必要があるぞ。昔は1-on-1こそバスケの醍醐味という考え方が強くてチームディフェンスに制限かけてたから
今のNBAでやってるディフェンスは当時のルールだと99%イリーガルディフェンスになる
  1. No.55 URL |
  2. 2021/08/24(火) 09:36:41 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

昔のレベルが低かったっていうと必死に擁護する人現れるけど、レベル低いのは事実でしょ
CHIvsUTAのファイナルとか今はもう見てらんねぇわ
そりゃルールは違うけど、レベルが低いのはその通りでしかない
  1. No.56 URL |
  2. 2021/08/24(火) 10:59:00 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

今のほうが、レベル高いバスケを色々学べて有利とも言える
昔は自分で創造するしかなかった
  1. No.57 URL |
  2. 2021/08/24(火) 11:04:11 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

洗練さは全く皆無だが1on1でぶつかり合うだけのバスケは見てて楽しいのよ笑
  1. No.58 URL |
  2. 2021/08/24(火) 11:43:21 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

昔は1-on-1こそバスケの醍醐味という考え方が強くてチームディフェンスに制限かけてたって具体的にどんなルールがあったの?無知な俺に教えてください
  1. No.59 URL |
  2. 2021/08/24(火) 11:58:59 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

いわゆるイリーガルディフェンス
ダブルチームいくでもなく自分のマークマンを離しすぎるとバイオレーションとられる
ルールの趣旨としてはディフェンス3秒が近いけど、あれはペイント入ってなくても笛が鳴ってた
  1. No.60 URL |
  2. 2021/08/24(火) 12:35:44 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

正直ポジションという概念がなくなってきてる
少なくとも、昔とは定義が変わった

が正しいだろうな。
サッカーで言えばFWが最終ライン近くまで下がって守備や攻撃に参加するような時代になってるもん
  1. No.61 URL |
  2. 2021/08/24(火) 12:57:37 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

今もそうかもしれないが、この先先も人材不足になりそうなのはSGだと思う
ハンドラーが出来たりパスセンスのあるやつはSFかPG扱いにされるだろうし、あえてSGにカテゴライズする理由づけに乏しいんだよね
  1. No.62 URL |
  2. 2021/08/24(火) 13:01:47 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>60 HeatレブロンからNBA見始めた にわか的にはビックリなルールでした

シモンズが3PTラインで棒立ちになっててもマークしなきゃいけないなんて、現代とはまるで違う競技のようですね
  1. No.63 URL |
  2. 2021/08/24(火) 13:07:08 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ジャーメインは?
  1. No.64 URL |
  2. 2021/08/24(火) 13:07:21 |
  3. JO7 #-
  4. [ 編集 ]

なんとなくスターSGのテンプレって25得点5アシスト5リバウンドくらいで、身長は2m未満とかそんなのをイメージするけど、この手のタイプが歴代レベルでこの先評価されるのって結構難しい気がする。それこそMJみたいに圧倒的な得点力とディフェンス力を兼ね備えてたり、めちゃくちゃ効率良くないと突出できずに埋もれそう
  1. No.65 URL |
  2. 2021/08/24(火) 13:17:41 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

SG一択だろ。
ジョーダン、コービーの上2人が抜けてて
次点でウェイド、アイバーソン、ロゴおじ
その次にドレクスラー、ジノビリ、レジーミラー、レイアレン
パッとレジェンドって言えるのこれくらいしかいなくね?
今のNBAでもハーデン、トンプソンくらいしかここに入れないと思う。
ビール、ブッカー、ミッチェル、ポジョ、ラビーンこの辺も入れるかと聞かれるとうーんって感じだしなぁ…
  1. No.66 URL |
  2. 2021/08/24(火) 14:43:27 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>>44
西ブルのアドバンスドスタッツは大したことないぞ?
シーズンTDでSMVPの時も実はその数字は大した意味が無いことは、ちゃんと現れてた。
西ブルの名前が無いのはむしろアドバンスドスタッツが信用に足る根拠だから、何の反論にもならない。
アドバンスドスタッツでは短期的な支配力ではWS/48、長期的な活躍ではVORPが、その選手単体での価値をより明確に表している。
この二つの歴代順位を総合的に見るのが本来選手個人の比較では一番重要視されるべき。
そうすると優勝経験の無いカールマローンとか、デビッドロビンソン、クリポがちゃんと凄いことが明らかになる。
  1. No.67 URL |
  2. 2021/08/24(火) 17:33:11 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

デビッドロビンソン
「わし2回も優勝してるんだけど…」
  1. No.68 URL |
  2. 2021/08/24(火) 18:36:27 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

でも実際データは嘘をつかないよね?
データでは測れないものがあるだけであってデータ自体は根拠に基づいていて何より誰かの主観よりかはよっぽどか信用できる。
そして個人が抜きん出てても優勝できないのは歴史が証明している。
MJ、レブロン、チェンバレン、シャック。
この化け物4人ですらそれは不可能だった。
  1. No.69 URL |
  2. 2021/08/24(火) 20:58:11 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

74
もちろんデータを蔑ろにするつもりもないし考慮する材料のメインだと思うよ

ただ、だからって優勝やMVPが無価値みたいな考え方は違うと思うし、実際プレーオフ然りファイナルなんて俺らには想像もつかないプレッシャーの中でパフォーマンスしなきゃいけない
その中で掴んだ勝利や賞は選手の価値づけに加えられて当然だと思うな

実際ヒート移籍初年度のレブロンなんてそこで力を出せなかったから叩かれたわけだしね(もちろんスタッツも物足りなかったけど)
  1. No.70 URL |
  2. 2021/08/24(火) 21:18:07 |
  3. バスケ大好き名無しさ #qwKvtbg.
  4. [ 編集 ]

67
??
SMVPの時はアドバンスト・スタッツも最強だったぞ
  1. No.71 URL |
  2. 2021/08/24(火) 22:01:51 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

63
イリーガルディフェンスありのルール下でも3ptラインに棒立ちのシモンズに付く必要は無いよ
常に他のやつにダブルチーム行ってればおk
人にもボールにも行ってない曖昧な状態(=ゾーンディフェンス)を許さないためのルールだからダブルチームは良いのよ
  1. No.72 URL |
  2. 2021/08/24(火) 23:50:04 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

どんな区分けするにしても明確な定義がない以上、どのポジションかっていう正解はないと思うけどな。
  1. No.73 URL |
  2. 2021/08/25(水) 14:53:50 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ウェイドファンなので、ウェイドの話題でコメ欄が盛り上がった?だけで満足
ハーデンが一度以上優勝したらSGランキングはハーデンが3番手になるのかもしれないけど、優勝するまではウェイドがいいなぁ
上二人ほどの守備力はなかったかもしれないけど、穴にはなってないし、スティールとなによりブロックがあったし、守備含めたらハーデンより上かなとファンだと思ってしまう
ウェイドもどんどん守備しなくなったけどさ('ω')
  1. No.74 URL |
  2. 2021/08/25(水) 18:32:33 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ジョーダンが登場する前ってSGって割と地味なポジションじゃね?バーデンってDFがザルって言うかヤル気がないのがなあ
  1. No.75 URL |
  2. 2021/08/26(木) 16:54:54 |
  3. ああ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://nbama.blog.fc2.com/tb.php/6069-0cc584a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 

最新記事

【NBA】ドワイト・ハワードのウォリアーズ加入が濃厚になってきた模様
【NBA】東のチームがリラードのトレードに興味か ラプターズだった場合、シアカムを含めたパッケージで比較的良さげな感じに
【悲報】我らが日本、錚々たる面々とともに本家リーグパス利用対象外のグループに含まれる
【NBA】FAのケリー・ウーブレイjrが、ハーデンの行き先が不透明なPHIと1年契約予定
【悲報】NBAの独占契約をしている楽天さん、NBAを人質に楽天モバイルへの加入を求めてくる
【NBA】リラードのトレードについて、ブレイザーズとヒート間で少し進展があったようなそうでもないような
【NBA】ブラッドリー・ビールは、サンズのオフェンシブBIG3を活用させるためのロールプレイやハンドルをこなすことができるのか
【NBA】オクラホマシティ・サンダーは、その潤沢すぎるドラフト権を有効活用して強豪の地位を獲得することができるのか
日本代表のバスケ世界ランキング 36位⇒26位に上昇 オセアニア勢を除くアジア1位に
日本代表として貢献したニック・ファジーカス(川崎)が、今季での引退を表明
【NBA】レイカーズのジャレッド・バンダービルトが、4年48mil(最終年PO)での延長契約に合意
【NBA】ウォリアーズが、ベテランセンターのドワイト・ハワード(37歳)と面会する予定
【NBA】KPJがOUTながら、HOUの可能性を秘めた若手たちは、シェングンと並ぶコアになることができるのか

スポンサードリンク

最新コメント

カテゴリ別

月別アーカイブ

RSS・twitter・facebook

リンク

【バスケ関連】
NBA ALL-ROUND MAGIC
NBAまとめアンテナ
Flashscore *NBA LIVE 速報

【アンテナサイト】
とろたまヘッドライン
勝つるあんてな!
つべこアンテナ
ウリエルあんてな

【2ちゃんねるまとめ】
銀河系まとめブログ
MLB NEWS

カウンター

逆アクセスランキング