この記事をtwitterへリツイートする
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1626430548/0-
108: 2021/07/17(土) 02:19:08.94 ID:QYsAJ46m0
つーかディフェンス3秒ないんだからさ、
タコとかボルとか呼べよ。無敵だろ。
109: 2021/07/17(土) 02:22:45.34 ID:QYsAJ46m0
すみません、タコはメリケンじゃないんですね...
メリケンのセンターまじで少ないな...
153: 2021/07/17(土) 08:32:53.61 ID:M1Lr7DHgH
エイトン呼べばいいのに
あとなんでザイオンがいない?
154: 2021/07/17(土) 08:34:47.38 ID:li2ObcNs0
エイトンの出身勘違いしてる人多すぎん?
155: 2021/07/17(土) 08:37:12.42 ID:M1Lr7DHgH
そうかエイトンはバハマだったか
156: 2021/07/17(土) 08:40:10.36 ID:eGxyCsO6a
定期的に勘違いされるエイトン、KAT、カペラ
164: 2021/07/17(土) 10:05:15.35 ID:ZEbEFoRS0
>>156
アメリカ人センターにろくな奴居ないという現実が受入れられないんだろうな
三軍みたいに言われていたアデバヨとターナーがアメリカ人センターの最上級なんだよ
世界全体じゃあ五指にも入らんけど
171: 2021/07/17(土) 10:22:53.76 ID:uWmja4JTM
アメリカは高身長の人口はヨーロッパに劣らないはずだが
なぜ良いセンターが出てこないのか
172: 2021/07/17(土) 10:26:53.26 ID:xhqoRbJG0
>>171
背の高い子の親がインサイドガチムチセンターやらせるの嫌がって
うちの子にもミドルやスリー打たせろって言うんだよ
結果、大して上手くないソフトなストレッチ4ストレッチ5ができあがる
181: 2021/07/17(土) 11:06:19.46 ID:1Sv3VweNM
>>171
欧州はセンターもシュートやハンドリング良い選手が多い
あまり小さいうちからポジション特化すべきでないのかもな
198: 2021/07/17(土) 12:12:04.72 ID:Tzw3VdIQd
>>171
劣るよ
183: 2021/07/17(土) 11:17:18.09 ID:eGxyCsO6a
今のセンターでヨキッチ以外ほぼアメリカの高校大学を通ってるわけだから
アメリカ人センターが出てないのは確かに疑問だなー
185: 2021/07/17(土) 11:27:04.61 ID:WdPNCvh0M
>>183
しかも90年代はアメリカがセンターの人材でも世界最強だったわけだから
センターが人材不足なったのは何か原因があるはず
187: 2021/07/17(土) 11:36:01.60 ID:Zocd14ZVd
ゲームが変化したことで身に付けるスキルがかわったからかね
憧れる対象がかわったのもあるかもな
単純にサイズがでかいのがいないのはわからんけど
188: 2021/07/17(土) 11:36:26.48 ID:xBAYvJ0CM
センターのアメリカンスターだとハワードまで遡るのか?
189: 2021/07/17(土) 11:38:08.27 ID:jWqT6RckM
ヨキッチはアメリカじゃ出てこないだろうけど
KATエイトンぐらいのは出てこないもんかね
190: 2021/07/17(土) 11:39:49.72 ID:JQNSEsxDM
俺もセンターはしたくないし、そんなにデカクくなりたくない。
バスケ以外の生活考えたら2mオーバーって邪魔で肩身狭そう。
服も靴もなかなかないし。カリーぐらいがどっちでも生活しやすそう。
191: 2021/07/17(土) 11:40:48.93 ID:1Sv3VweNM
ルールやそれに伴う戦術トレンドの変遷
ペイントだけでは通用しづらい時代に
米国以外のバスケ普及度が上がったのも大きいかな
194: 2021/07/17(土) 11:53:53.76 ID:OuVjfXUR0
国籍違うがエイトンもバスケやりだしてから
しばらくはセンターやりたがらなかったみたいだしな
ADもセンターできるだけやりたくないみたいだし
202: 2021/07/17(土) 12:18:44.37 ID:tFxS4sBud
センターやりたがらないのはわかる気がするな
基本汚れ仕事と尻拭いの役割だし
派手なアリウープ決めてもラジコン言われるだけだし
205: 2021/07/17(土) 12:30:28.76 ID:1Sv3VweNM
ADは高校で一気に身長伸びた特殊タイプ
幼少時代は小さくてPGしてたくらい
209: 2021/07/17(土) 12:39:04.95 ID:fJBHlG7D0
kgもできそうなのにCじゃなかったし
キツいのに割りに合わないポジションって思われて
敬遠されたのが原因なんじゃないの
219: 2021/07/17(土) 13:47:33.00 ID:EGAN07OKd
高1ADの絶妙なオーラの無さ好き
言うてこの時も180cmくらいはあるっぽいけど
222: 2021/07/17(土) 13:58:58.34 ID:UxfHK6Jl0
>>219
勉強はできそう
226: 2021/07/17(土) 14:15:28.69 ID:MXIaKIKD0
>>219
数学教師目指してそう
221: 2021/07/17(土) 13:48:40.62 ID:EVpDOmMQ0
のび太やん
223: 2021/07/17(土) 14:01:44.96 ID:zKTyEUNgD
海南の控えシューター思い出した
234: 2021/07/17(土) 15:44:49.95 ID:QChA1TyS0
エンビと与吉を帰化させれば全て丸く収まるな
現役トップ2センターだから
PFはADとアデバヨでいいんじゃない
239: 2021/07/17(土) 16:10:07.17 ID:3tTnybSVr
センター不足は国際ルールでは出来ないスモールボールが流行った弊害だろ
ザザが正センターでも優勝できるんだもん仕方がない
【国際試合 タグ一覧】
◆米国五輪バスケ代表 ケビン・ラブが辞退、薄いセンターの代役はマギー、そしてケルドン・ジョンソンが追加招集
◆男子バスケ・米代表のビールが離脱 コロナ感染防止規定の対象 五輪出場は微妙な状況
◆4連覇を狙うバスケ米国代表、強化試合のナイジェリア戦に続き、オーストラリアにも逆転負けで2連敗
◆ドンチッチ率いるスロベニアがリトアニアを破り、五輪で日本と激突へ NBA選手8人を擁するカナダはチェコに敗れる波乱
◆クリッパーズが誇るスーパーデュオ、カワイ・レナードとポール・ジョージも東京オリンピック出場を希望
◆苦戦が予想されたスペイン 世代交代の壁を乗り越えアルゼンチンを破り優勝 マルク・ガソルはNBAとの2冠に
◆タフなロースコアゲーム 最大15点差をひっくり返したフランスが、オーストラリアを破って3位に
◆前半優勢だったチェコ、第3Qに崩れ、セルビアに惜敗 ボグダノビッチがスリー7本を沈める
◆バスケW杯 後半ポーランドの追い上げを振り切り勝利したアメリカ、最終順位7位で大会を終える
◆ルイス・スコラ(39)という神おじ、そして終始フランスを苦しめたハードなDFでアルゼンチンが決勝進出!
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ
- 2021/07/18(日) 08:00:00|
- NBA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:31
まあスモールの時代は終わったしこれからはもうちょいまともなアメリカビッグマン出てくるでしょ
今のトレンドはヤニスADヨキッチエンビみたいなスキルや機動力のあるビッグマンだからそういうタイプの選手が今後増えるはず
- No.3 URL |
- 2021/07/18(日) 08:34:56 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
アメリカ代表はどうせウイングのエースが得点取るからエンビとかヨキッチみたいなスターセンターはいらないかな。
カペラとかアダムズみたいな最低限ペリメーター守れるラジコンタイプのアメリカ人選手がほしい。
- No.4 URL |
- 2021/07/18(日) 08:49:11 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ま、マギーに決まったのだからやいのやいの言ってジタバタせず、見守ることだね。でわ( ^ω^ )
- No.5 URL |
- 2021/07/18(日) 09:32:41 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
208cmなのにインサイドでゴリゴリできたプライムハワードはすごかったんだな
- No.7 URL |
- 2021/07/18(日) 10:13:34 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
国際ルールは競技性重視だけど
NBAルールはサーカス用にカスタムされた見栄え重視のルールだからしゃーない
ディフェンスが硬くて点が入らないゲームは視聴率取れないから
- No.10 URL |
- 2021/07/18(日) 10:19:31 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
学生枠でエバンモーブリーでも呼べば良かったのにと思ったわ
211以上の若手だとあとワイズマンとJJJとJアレンも一応アメリカ出身か?なんかサイズと運動神経はあるけどパワーのない奴多いな、アレンは今後期待出来そうだけど
- No.11 URL |
- 2021/07/18(日) 10:23:04 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
他の国のCが最盛期を迎えてるよね。逆にアメリカはかなり酷い人材不足。今の時代、相当な実力がないとCじゃ稼げないという事実がそうさせてるのか。
- No.12 URL |
- 2021/07/18(日) 10:44:21 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
やってみると分かるけどセンターはガチで身体中痛くなるし怪我のリスクが高すぎる
- No.13 URL |
- 2021/07/18(日) 10:44:43 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
3ポイントの有効性をgswの優勝が証明してから、多くのチームが3ポイント偏重になったけど、結局スリー主体で優勝したのはgswだけなんだよな。
NBA史上の3ポインター部門の歴代No1とNo2が揃って初めて優勝に手が届く。
所詮そんなもんなんだよ。3ポイント主体の戦術は。
- No.14 URL |
- 2021/07/18(日) 10:54:14 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
NBAだとセンターって市場価値低いから、育てようと思わんよね。
今アメリカの高校生で200cm超えてる選手は、ハンドリング上手かったらガード、あんまりだったらフォワードで育成されると思う。センターはフォワードやってうまくいかなかったらC/PF兼任で育成すればいいじゃんって感じだよね。
他のコメントにもあるけど、GSWのせいでセンター抜きでも優勝できる、みたいなムードが生まれたけど、彼らが特殊だっただけで、センターの価値が見直される時期もそのうちくるんじゃない?
- No.15 URL |
- 2021/07/18(日) 11:22:22 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
マイルズターナーは攻撃力のあるゴベアくらいの評価貰っていい
- No.16 URL |
- 2021/07/18(日) 11:45:28 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ターナーはリバウンド弱すぎだろ。
ファールも多いし、エンビードがいるPHIファンの俺からすると最高のカモなんだけど
- No.18 URL |
- 2021/07/18(日) 12:34:50 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
結局カリークレイが歴代でも突出したシューターだっただけで、レジーミラーやレイアレン、リラードやスリー多発するハーデンも自分がエースだと優勝に届いてない
スモール戦術スリー重視はトレンドなだけで結果出してるのはGSWのみ
というかカリーとクレイのみ
- No.19 URL |
- 2021/07/18(日) 12:46:38 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
NBAは特に、センターというかインサイドで体張る選手に対しての笛が厳しすぎでガードには甘々
- No.21 URL |
- 2021/07/18(日) 13:46:34 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
去年一瞬LALのADマギーハワードの活躍でサイズの重要さが話題になってたけどな。
スリー特化のジャズもPOダメだったし
バックスもサンズもリムプロテクターちゃんといる。GSWが特殊だったってことか
- No.22 URL |
- 2021/07/18(日) 13:53:08 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
gsw言うほど3多かったか?流石に印象論で語りすぎやろ
- No.23 URL |
- 2021/07/18(日) 16:14:23 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
gsw言うほど3多かったか?流石に印象論で語りすぎやろ
スリー試投数も多いけど、ここでいう3が多いってのは決めた3の数な
- No.24 URL |
- 2021/07/18(日) 16:19:19 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
今年のU19の優勝メンバーのケネスロフトンJr.がええ感じやし順調に育ってくれたらいいね
- No.25 URL |
- 2021/07/18(日) 17:09:03 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
いわゆる王朝時代で言えば、平均試投数で見ても平均成功数で見てもGSWがトップだったのは2015-2016シーズンの1回だけで、その他のシーズンはどちらかでもトップだったことはない
GSWの基本は高性能シューター2人を軸にしたスペーシングによるイージーバスケットと堅守速攻
単なる3P偏重チームとは一線を画すチーム
- No.26 URL |
- 2021/07/18(日) 18:16:23 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
23
gswがどこよりも3を決めたなんて話は誰もしてないと思う
3主体の戦術で唯一優勝したのはgswと言ってるだけで
gswが優勝したこと
優勝以降3中心のリーグになったと言われていること
は印象論でも何でもなく明らかな事実だと思うけど
- No.27 URL |
- 2021/07/18(日) 18:24:52 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
トップじゃないだけで2位だったり4位だったりじゃん、十分多いと言い切っていい位置にいるでしょ
しかも試投数になったらもっと順位落ちるし
有利なデータだけ出して少なく見える言い回しして何がしたいんや
- No.28 URL |
- 2021/07/18(日) 23:47:18 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
3偏重チームで優勝したのはGSWだけってコメがあったからGSWはそこらの3偏重チームとはちょっと違うよって言いたかっただけ。別に3が多くないって言いたいわけじゃないよ
カーも3偏重には否定的で、3は重要だがあくまでバランスが大事ってスタンスだし
あと3の試投数増加はGSW優勝前からのトレンドだからね。確か2012-13辺りから急激に増え始めてたはず
GSWの優勝がそれをさらに加速させたっていうのは言えるかもしれんけど
- No.29 URL |
- 2021/07/19(月) 03:27:28 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
そもそもカーはまともなセンターいるときはめっちゃ重宝するよな。ドレイモンドって特殊な選手がいるからデスラインナップ時に古典的センター置かないだけで。
ただローポでボール止める選手はあんま取ってない。パス出せるかダンカーやれるかミドル打てるか。ボガット、エジリ、スペイツとか、ザザ、マギー、ウエストとかで使い分けてたのが典型。
- No.30 URL |
- 2021/07/20(火) 19:53:58 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
カペラの評価がラジコン扱いならセンターは割に合わないと思って敬遠したくなるわ
- No.31 URL |
- 2022/09/17(土) 12:16:57 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]