この記事をtwitterへリツイートする
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1585873665/0-
2003年のNBAドラフトは、史上稀に見る豊作年だった。
1位指名を受けたレブロン・ジェームズ(現ロサンゼルス・レイカーズ)を筆頭に、
3位カーメロ・アンソニー(現ポートランド・トレイルブレザーズ)、
4位クリス・ボッシュ(元トロント・ラプターズほか)、5位ドゥエイン・ウェイド(元マイアミ・ヒートほか)と
上位にはスーパースター級がズラリ。以降の指名選手にも魅力的なタレントが揃っていた。
そんな当たり年において、2位指名権を持っていたデトロイト・ピストンズが選んだのは、
セルビア出身の7フッター、ダーコ・ミリチッチだった。
結果として、ミリチッチは10年間のキャリアで平均6.0点、4.2リバウンドと大きく期待を裏切ることに。
彼より後に指名されたカーメロ、ウェイド、ボッシュらの活躍もあって、
今では“ハズレ指名の代表格”に挙げられている。
ただ、ドラフトでは失敗してしまったピストンズだが、直後の2003-04シーズンに14年ぶりのリーグ制覇を達成。
そして、当時の先発センターを務めていたベン・ウォーレスは、先日出演したポッドキャストで
「もし俺たちがカーメロを指名していたら、正直優勝できていなかったと思う」と振り返った。
「メロはすぐにプレーしたがっていた。だけど、それはチームのケミストリーを混乱させる可能性があった」
実際にこの時のピストンズは、ベンとラシードのWウォーレスに加え、チャンシー・ビラップス、
リチャード・ハミルトン、テイショーン・プリンスと、絶対的なエースはいなかったものの、
全員が一丸となって優勝を勝ち取ったチームだった。そこに圧倒的な個の力を持つカーメロが加わっていたら、
タレント力は上がっていたかもしれないが、その一方でチームの和が乱れていた可能性も否めない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200410-00013331-thedigest-spo
5: 2020/04/03(金) 11:49:04.08
クラッシックゲーム見たけどメロすげぇな
引き出し多いしCLE時代のレブロンみたい
レブロンは逆にマイアミ時代あんまオフェンスの引き出しなくて
プレーオフ苦労している感じ
メロ、最近過小評価されてるね
7: 2020/04/03(金) 11:58:46.44
やっぱBIG3組んででも無理やり優勝せんと
記憶も色あせてしまうもんなんだね
9: 2020/04/03(金) 12:11:52.01
13: 2020/04/03(金) 12:21:47.98
>>9
ビッグベン「メロを指名していたら俺たちの優勝は無かった」
209: 2020/04/05(日) 01:48:08.20
>>9
こういうところが他のプレーヤーや
一部のファンからリスペクトされない理由だな
黙っとけばよいのに
10: 2020/04/03(金) 12:12:40.48
メロなんてニックソ時代もキッドいた時以外は
良くて中堅チームにしか持ってけない選手
17: 2020/04/03(金) 12:29:34.81
一応ビラップスは同意してたし…
20: 2020/04/03(金) 13:41:22.98
プリンスのディフェンスなしにDETの優勝は無かっただろうね
ケミストリーが売りのチームでもあったし
22: 2020/04/03(金) 15:48:15.51
まぁDETにメロはリスクもある感じはするね
むしろウェイドとかボッシュだったら
リスク少なくチームが強くなりそうだけど
24: 2020/04/03(金) 16:05:07.99
カーメロねぇ。結局、「俺にチームを優勝させる力なんか無かった」
って言ってるようなもんだろ
だからNYKに行ったんでしょうよ、パーティーが目当てでw
優勝を目指すんなら別のチームに行ってたさ
25: 2020/04/03(金) 16:29:38.64
メロとか勝利よりスタッツ重視だろ
優勝なんて無理
26: 2020/04/03(金) 16:30:04.10
27: 2020/04/03(金) 16:42:50.37
62: 2020/04/03(金) 23:53:10.20
もしカーメロがピストンズ入りしていたら?
「3回は優勝していたかも」とビラップス
126: 2020/04/04(土) 14:23:20.65
メロは攻撃力の割にアシストがいくらなんでも少なすぎるし
何処行っても中心に置いたら優勝には届かないタイプだと思うわ
127: 2020/04/04(土) 14:35:25.44
>>126
あんなジャブステップ連発してたら周りが見れる訳が無いし
130: 2020/04/04(土) 15:32:53.77
>>126
自分でジャンパー打ち切れるから
アシストする必要がないっていうか
それでいて確率そこまでだから
ダブルチーム仕掛けるほどでもないっていう
772: 2020/04/10(金) 14:11:04.66
そうやミリチッチってリング持ってるんだなメロおじさん…
778: 2020/04/10(金) 15:58:48.66
>>772
リングなんて、ジョーダンベルでさえ持ってるぞ。
787: 2020/04/10(金) 18:30:49.29
>>778
そんなん言い始めたらパトリックマカウなんか
デビュー以来リング取れなかった年ないぞ
【議論 タグ一覧】
◆殿堂入りの評価基準について
◆NOPザイオン・ウィリアムソンが、MEMジャ・モラントをかわしてROYを獲得する余地は
◆開幕戦を争う、クリッパーズとレイカーズの展望
◆NBA19-20シーズン プレイオフ争いすら厳しいチーム
◆現NBA最強って結局誰なの?
◆日本代表に1人だけNBA選手を入れるとしたら?
◆一時期のBIG3体制は鳴りを潜め、魅力的なデュオが多数生まれたオフシーズン
◆GSW王朝の終焉により、群雄割拠が始まる来季のNBA、面白そうな模様
◆スモールフォワードが続く、近年のファイナルMVP受賞者の傾向
◆ここで振り返ってみる、レギュラーシーズン終了直後のプレイオフ展望コメント(ハズレ主体)
◆近代NBA パワーフォワード序列談義
◆シリーズ決定ブザービーターが2回発生した今季のNBAプレイオフ、おもしろい
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ
- 2020/04/17(金) 09:00:00|
- NBA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:47
<<【NBA】王朝復活を狙う来季のGSWが、トレード上位で獲得するのは誰か | ホーム | バスケフリースロー素人でも5回に1回入るのにNBAプレイヤーでもミスれるの謎だよな>>
90年代のアイソ全盛時代ならわからんが
00年代以降はプレイスタイル的にノーチャンスだったと思う
6th的な立ち回りならわからんが
エースとしてはチームを優勝まで持っていけない
- No.1 URL |
- 2020/04/17(金) 09:45:57 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
当時のDETは鉄壁のディフェンスとチームオフェンスのチームなのに
そこにカーメロが入っても邪魔でしかないよ
ルーキーの時から好き勝手させてくれたDENの方がメロには向いてたよ
- No.2 URL |
- 2020/04/17(金) 09:53:50 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
そりゃ、ベンチ受け入れられるならそうだろう。
でもOKC時代ですら俺がベンチかって笑っていたからな。
無理。
- No.3 URL |
- 2020/04/17(金) 09:54:05 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
背丈高いやつがポンポン玉入れする時代からある程度の技術が確立され、アップテンポなショータイムレイカーズのような時代を経てきた。そこから鈍足ビッグマンではなく動けるビッグマンや技術のあるビッグマンが台頭してきてインサイドを蹂躙してきた。まだまだ個人技個人技、特にインサイド重視フィジカル重視のバスケの時代
そこからチームディフェンスの技術向上とともに特にオフェンスシステムの著しい成長と効率の追求からチームバスケやボールムーブメント、オフボールムーブ、スペーシングの時代がやってきた
メロは生まれる時代が10年早かったら絶対もっと評価が高かった
皮肉にもバスケットボールという競技の成長がメロという屈指の1on1スペシャリストを殺した
まあディフェンス意識や守備スキルの向上次第でなんとでもなった選手だと思うけどメロはそこを改善するのではなくさらなるオフェンス向上に心血注いじゃったからますますモダンバスケに馴染めなかったな
- No.4 URL |
- 2020/04/17(金) 10:00:45 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
DETが指名してたらメロのディフェンス意識も変わってたと思うしウェイドに一票いれます
- No.5 URL |
- 2020/04/17(金) 10:29:04 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
まじめな話、メロをDETに入れるとしたらまずHCの解任からしないといけないと思う。
メロを代表で干してたはずだし、普通に考えてああいうタイプを使いたがらないでしょう。
そのうえでベンチを受け入れる、試合出たら1on1に固執しない、守備やリバウンドに積極的に絡む。
これらが可能であれば優勝の可能性が見えてくると思う。
- No.6 URL |
- 2020/04/17(金) 10:31:29 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ビラップスの発言も、もしケミストリーを崩さずメロを戦力に追加できてたらって話なら分かる
でも実際はプリンスのプレータイムが確実に犠牲になるし、それで勝てるとは思えんわ
- No.7 URL |
- 2020/04/17(金) 10:46:03 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
あの時のDETに「俺がエース」タイプはリスクあるわな
特にメロみたいなディフェンスレスのプレイヤーは特に
- No.8 URL |
- 2020/04/17(金) 11:08:59 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロよりボッシュが入った方が良さげ
- No.9 URL |
- 2020/04/17(金) 12:06:47 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
カイリー・アービングと同じでエースに据えたら勝てないタイプだけど
セットオフェンス失敗したときとか、オフェンスに変化が欲しいときに
ボール渡してアイソしてもらうって使い方だったら有用な気がする
- No.10 URL |
- 2020/04/17(金) 13:17:35 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロが入ってたらシード獲得してなかっただろうってのを無視すれば
間違いなくDETの時代はもう少し長く続いてただろうね
DETはディフェンスで無理矢理勝ってたけどオフェンスはすぐ手詰まりになるチームだから
メロはアイソしかできないみたいに言われるけどむしろそれでも十分
ビラップスとのDEN時代考慮すればそれ以上の活躍も十分期待できるし
- No.11 URL |
- 2020/04/17(金) 13:52:02 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
俺もとるならボッシュだと思うわ
ミリチッチとったって事は一応ビッグマンが欲しかったんでしょ。マクダイスが控えでいた気がするが
ボッシュならラシードの控えにも使いやすいし、オフェンス重視の時はラシードをセンターにしてベンウォーレスを下げればいい
でもまぁ、DETの首脳的にはボッシュよりミリチッチの方が評価が高かったんだろうし、それが全て
- No.12 URL |
- 2020/04/17(金) 13:54:45 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ミリが使い物になってればラシード獲得なんかしないんだから
ポジション違うカーメロはまだしもボッシュとラシードは共存しないよ
- No.13 URL |
- 2020/04/17(金) 13:58:31 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
アイソしまくるタイプが必要なチームじゃないよ、、、
- No.14 URL |
- 2020/04/17(金) 13:59:17 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
というか守備しない選手を守備のチームに入れてどうすんのさ?
他が守備して点はメロが取るって考えなんだろうけど。
- No.15 URL |
- 2020/04/17(金) 14:02:22 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロも最初からデトロイトだったら守備意識が高くなってた可能性がーー
- No.16 URL |
- 2020/04/17(金) 16:20:56 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロより良さそうな奴10人くらいいそう
- No.17 URL |
- 2020/04/17(金) 16:31:12 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ディフェンスはDENでビラップスと組んでた時はそこそこ頑張ってた印象がある
キッドやビラのような操縦役と巡り合えればそこそこ勝ち上がれるのも証明済み
ただラリブラは基本的にワンマンエースというのを嫌うからなあ
エゴの強いメロさんを五輪メロモードまで引き出せるかどうか疑問(アテネではメロというより若手が干されてたけど)
そう考えるとアイバーソンはラリブラ門下生の中ではかなり異質な存在だという事が分かる
- No.18 URL |
- 2020/04/17(金) 17:41:30 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロはぶっちゃけ新人王でもよかったし
リーグのグットプレイヤーだが、グレイトプレイヤーではない
絵に描いた餅が人間臭くてメロっぽいけど
- No.19 URL |
- 2020/04/17(金) 18:21:30 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
もしDETで優勝していてもDENみたいに好きにアイソできないし、ベンチだろうし、新人王候補とかアワード選出されてないと思うんだよな。
メロにとってどっちがよかったんやろ?
- No.20 URL |
- 2020/04/17(金) 19:18:27 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロはハイライトだけ見てれば
マジかっこいい
- No.21 URL |
- 2020/04/17(金) 19:35:40 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロは同期のゴリラやウェイドと比較されるから残念になるだけで別に普通にいいキャリアだと思うけどなぁ
PORに拾ってもらったおかげで知らないうちに消えていくキャリア末期にならずに済みそうだし
- No.22 URL |
- 2020/04/17(金) 19:40:26 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
当時からDETファンだけどもしミリがメロになってくれるなら狂喜乱舞したと思うよ
過去の人気チームだから美化されてるのか幻想持たれてるのか分からないけど
はっきり言ってオフェンスはひどいチームだからメロなんて喉から手が出るほど欲しい
役割とか起用方法に不満あってもルーキー契約で4年はいてくれるんだからそれで十二分
多少メロが非効率だろうがそれ以上に相手を抑え込めるディフェンスは持ってるからね
- No.23 URL |
- 2020/04/17(金) 19:59:46 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
当時はダントーニとナッシュ率いるサンズが超ハイペースオフェンシブバスケで大旋風を巻き起こしてる最中だったな
それがディフェンス最強のSASに敗れリーグ最下位のペースだったDETが優勝したのはなんか皮肉だな
ディフェンスレスで許されるのはPGだけでウイングの選手がディフェンスできないと致命的だよ、メロさん
- No.24 URL |
- 2020/04/17(金) 20:53:23 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
えっとDETがSAS倒した世界に住んでるのか?
- No.25 URL |
- 2020/04/17(金) 21:32:01 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
守備不問のダントー二ならうまくいく、、、と一瞬思ったけどNYKで全くあわなかったんだったな。
まあ若い時は速攻ダンクもしてたと思うけど。
やっぱ守備しないチームに守備しない選手がいるイメージがつかない。
ベンチにしたらそれこそメロドラマが早まるだけだろうし。
↑
PHXがってことだと思うよ。
- No.26 URL |
- 2020/04/17(金) 21:37:17 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
あんま関係ないけど
アイバーソン JR メロ k-Mart バードマン
っていうDENのチンピラ5好きだったわ
- No.27 URL |
- 2020/04/17(金) 21:48:27 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
まずミリチッチでも1回優勝できちゃったってのがな
この1回すら無くなる可能性がある以上なんとも
- No.28 URL |
- 2020/04/17(金) 22:12:09 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロお前そんなこと言える立場なのか?
お前がバカにしてるミリチッチは優勝したぞ。
あんだけ好き勝手やってファイナルどころかCFも行ってないエースに言えることなのか?うん?カーメロ君。
同期のレブロンやウェイドだってチームを引っ張って優勝したぞ、
環境が悪い、周りが悪いって、、もう40近いオッさんが何を言ってるのさ...
- No.29 URL |
- 2020/04/17(金) 23:05:47 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
デンバー時代にCFは行ってたわごめんメロ
- No.30 URL |
- 2020/04/17(金) 23:15:41 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
>> 当時はダントーニとナッシュ率いるサンズが超ハイペースオフェンシブバスケで大旋風を巻き起こしてる最中だったな
それがディフェンス最強のSASに敗れリーグ最下位のペースだったDETが優勝したのはなんか皮肉だな
なんでこんなニワカ発言しちゃうんだろう
DET優勝したときの三途とかナッシュ移籍前の超ドアマットだったのに
- No.31 URL |
- 2020/04/18(土) 08:11:20 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
20代前半くらいまではまだメロは勝たせるエース感あったからな やっぱコーンロウ時代が好きだわ
- No.32 URL |
- 2020/04/18(土) 08:35:15 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
PHOがナッシュを放出せず60勝してCFでSASに敗れてDETが優勝する世界線
LALvsMINのリターンマッチ、マーブリーとフランク&ダントーニHCが率いた三途(29勝)は不死鳥が見せた儚い幻だった…?
- No.33 URL |
- 2020/04/18(土) 09:56:24 |
- バスケ大好き名無しさ #VFkxEMUo
- [ 編集 ]
環境についてはメロの立場で悪いっていえないと思うが。
NYKなんかはメロドラマでトレードさせたわけだし。
- No.34 URL |
- 2020/04/18(土) 10:37:38 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
この年は昨年のTOR優勝のパターンに近い
全体としてLALが過剰戦力で頭2つ強くて、全盛期SAC、常勝SASあたりが続いた
80%の人がシーズン開始前からLALの優勝を予想した
5年にわたる優勝争いしてきたLALの勤続疲労や、コービーとシャックの不仲説など
王朝崩壊直前の雰囲気で
LALにチームとして粘り強さがなく、それでも圧倒的なそれぞれの個の強さでファイナルまで行くが
DETのデフェンスとケミストリーの前に、LALがチームが音を立てて内部崩壊した
わりと棚ぼた優勝のイメージ
DETは暴れん坊ラシードウォーレスが、ほんとうに渋い働きをしていた
DETは仮にメロがドラフト指名されても、せいぜい6th起用が限界だったと思う
割と今すぐ勝ちたいチームだったし、下手するとNBA経験ある即戦力とトレードされてた
- No.35 URL |
- 2020/04/18(土) 11:27:41 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
でもメロが自分の力ではチームを勝たせられないとか言ったらそんな消極的だから駄目なんだって言うんだろ?
メロがDETで成功するかはともかく戦力的にもトレードの駒的にもミリチッチよりはるかに有効ってとは確か。
- No.36 URL |
- 2020/04/18(土) 11:46:20 |
- バスケ大好き名無しさん #-
- [ 編集 ]
メロはDENで良かったと思う。
DENだから新人王争いできたし、アイソもしまくれた。
ああいうチームでアイソしてるのを見るのがいい選手。
- No.37 URL |
- 2020/04/18(土) 13:05:13 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
DETが優勝した年に関してはメロがいても優勝だったと思う
ラリブラの性格的に主力には据えないだろうからミリと同じく置物で優勝
2年目以降にメロが主力になるのかという前に
不満たらたらでトレード要求だと思うな
- No.38 URL |
- 2020/04/18(土) 13:52:12 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
俺たちは五本の指だ
固めて拳にすれば強くなる
こないだ管理人がまとめてた名言スレにも出てた↑が当時のDETの全てなんだから、どうあがいてもメロは無理だったともうなー
ルーキーだからおとなしくビラップスやハミルトンに従う、ってタマじゃないし。
- No.39 URL |
- 2020/04/18(土) 15:06:16 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ドラフト2位指名のダーコ・ミリチッチはDETでは
負け試合の3番手ぐらいのガベレージセンターだったし
HCのラリーブラウンは、NBA屈指のケミストリー重要視するタイプだし
デフェンス下手な奴絶対使わないから、やっぱメロが戦力でカウントされることはないかな
- No.40 URL |
- 2020/04/18(土) 17:40:26 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
打開したい時だけ出して点取ってもらう、というスタイルならいけるだろう。
でもできないだろうから、HC解任からしないと無理。
- No.41 URL |
- 2020/04/18(土) 18:48:49 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロ好きだけどプリンスいないとコービーどころかCFでレジーミラー止められないから1個目の優勝までなくなりそう
オフェンスもスクリーン利用してミドルジャンパーを多用するリップハミルトンとの相性も相当怪しい
- No.42 URL |
- 2020/04/18(土) 19:41:14 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ラリブラがプリンスをさしおいて
ルーキーのメロをスターターにしないだろ
- No.43 URL |
- 2020/04/18(土) 19:48:42 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
なんかゲームだったらめっちゃ強そうw
- No.44 URL |
- 2020/04/18(土) 20:11:09 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロはDEN時代でもオールスタークラスと組んでたのにこういうこと言っちゃうのはなぁ
DEN初期ならアンドレ・ミラー、マーカス・キャンビー、Kマート
中期ならAI、後期ならビラップス、JRスミス、ネネ、Kマート
西がハイレベルだったとはいえ同時期のレブロンよりは大分相方に恵まれてたのに
- No.45 URL |
- 2020/04/18(土) 21:11:25 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロによって優勝じゃなくて強いチームによってメロが優勝との言われよう
間違ってはいない
- No.46 URL |
- 2020/04/18(土) 23:15:03 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロはキッドがいた時はよかった。デンバー時代もビラップスと組んでカンファレンスファイナルまでいった。
結局、優秀な(正統派)PGありきで使われる側のファーストオプションってことだよね。ボールを持ちすぎることが批判されていたけど、まさそれ通りで、
チームの中のエースでhあっても、ボールを占有してしまうことを覚えるべきではなかったな。
現実がそれを証明してる。
オフェンス能力は歴代でも最高クラスに上手いが、シュートセレクションが悪くバカスコ打っちゃうから、そりゃ結果もついてこないし、
当然負ければ責任がつく。スタッツ稼ぎの選手だとね。
全て言われ尽くしていることとはいえ、ちょっと環境が違えば、本当にもっとチームを勝たせる選手として実績を残して、今よりも格の高い選手という扱いをされていても不思議じゃないってのがね。
- No.47 URL |
- 2020/05/08(金) 14:03:40 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://nbama.blog.fc2.com/tb.php/4661-4ff55251
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)