この記事をtwitterへリツイートする
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1585873665/0-
米プロバスケットボールNBAのレジェンドで、1月にヘリコプターの墜落事故で亡くなった
コービー・ブライアント氏(元LAレイカーズ)が、今年の殿堂入りメンバーに選ばれた。
同氏は5度のNBAファイナル制覇の他、18度のオールスター出場、歴代4位の3万3643得点をマーク。
五輪のドリームチームにも名を連ね、2008年北京、12年ロンドンの2大会連続の金メダル獲得に貢献した。
16年を最後にコートを去った同氏は現役時代の晩年から殿堂入りが確実視されていただけに、順当な選出である。
NBAの殿堂入り資格は引退後3年を経過した選手、コーチ、審判に与えられる。
選手に関しては、優勝経験やタイトル受賞歴が重視されるが、プロ、アマ問わず米国のバスケに
功績を残した選手も対象になる。国籍に関する規定もなく、16年には、ロケッツで8シーズンプレーした
姚明(中国)が、アジア出身選手では初めて選ばれた。
今季NBAデビューしたばかりのワシントン・ウィザーズの八村塁(22)は、
早くも殿堂入りを確実視されている1人だ。
高校卒業後に渡米し、ゴンザガ大では3年連続のNCAAトーナメント進出に貢献。
昨年6月のドラフトでは、日本人初の1巡目指名(全体9位)され、絶大なインパクトを与えた。
八村のプロ入り後は、日本でのNBA人気が高まっており、ウィザーズや八村のユニホーム、
グッズが飛ぶように売れ、ビジネスでも貢献している。
ドーピングなどのバスケットボールを汚すような行為や、警察にお縄になるようなことがなければ、
日本人初の栄誉は間違いない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000028-nkgendai-spo
436: 2020/04/07(火) 12:26:03.58
ネット記事だけど「八村は殿堂入り確実」とか書いてあって、
そんな評価聞いたことないから驚いた
日本人初の1巡目指名とか、
アジアのバスケットボール界に与えたインパクトとか、
それだけで殿堂入りできるものなの?
まあアメリカ人より受賞のハードルが低いのは確かだろうけど
437: 2020/04/07(火) 12:36:08.64
>>436
殿堂入りするかどうかはこれからの活躍次第だけど
現時点ではあり得ないだろうな
現役生活中にある程度活躍しつつ
アジア各地にバスケットボール発展の為の施設作ったりすれば
殿堂入り目指せるんじゃないか?
440: 2020/04/07(火) 13:00:35.38
カリーとクレイは既に殿堂入り確実だけど、
奴隷も既に殿堂入りは確定してるんだろうか?
そう考えるとチーム運は大事だな
442: 2020/04/07(火) 13:20:27.62
ボッシュが殿堂入り無理っぽいからな
ドレイモンドはないな
444: 2020/04/07(火) 13:33:49.96
クレイも厳しいんじゃないか?
デュマースなんかと比べても受賞歴で劣るし
445: 2020/04/07(火) 13:45:16.20
今引退したら無理だけどこれからスタッツ重ねれば余裕
怪我の具合次第だな
446: 2020/04/07(火) 14:00:10.58
レジーの受賞歴と比べると今のキャリアでも殿堂入りできそうだけど、
クレイはミラータイムみたいに印象的な試合が少ないというか何というか
447: 2020/04/07(火) 14:03:01.29
クレイはエースだった時期が1シーズンたりとも無いからな
ジョジョやロイやレッドやオラディポ以下だろ
449: 2020/04/07(火) 14:09:32.47
450: 2020/04/07(火) 14:13:52.51
クレイが復帰して怪我前と同じ動きができるだろうか
それ次第じゃケビンマーティンクラスになるだろう
452: 2020/04/07(火) 14:21:43.84
1Q37点だけでもやべーだろ
453: 2020/04/07(火) 14:22:24.10
KDもクレイも大怪我一発で沈むほどヘボい選手じゃないから
バリバリ活躍するよ
454: 2020/04/07(火) 14:24:08.74
機械みたいに淡々とスリーを沈めてて、
それはそれですごいけど、
ジョーダン突き飛ばしてクラッチ決めたり、
8.9秒間に8点取って試合決めたりするような驚きが無いっていうか
459: 2020/04/07(火) 15:42:20.80
>>454
一応1Q37点のNBA記録はあるけどねー
456: 2020/04/07(火) 15:19:38.37
カリーかクレイのどっちかあげるって言われたら
大体みんなクレイ取ると思うわ
それくらいの選手
457: 2020/04/07(火) 15:31:12.84
クレイってやたら評価されるし、守備もいいからわかるんだけど、
シューティングに関しては安定感は
カリーよりない当たれば凄い系なのに地味なキャラと見た目のせいで
458: 2020/04/07(火) 15:42:02.48
>>457
それは言えてるわ 昨シーズンの序盤は酷かったしな
シューティング能力に関しては確実にカリーが上
467: 2020/04/07(火) 16:42:30.88
>>457
超一流シューターと言われる選手の中では
最も波あるシューターだと思うわ
見た目とプレースタイルとD上手いのもあって
安定感の塊みたいなイメージになりやすいけど
481: 2020/04/07(火) 18:36:14.02
>>457
カリーは歴史上断トツでNo.1変態シューターなんだから
比較するのが間違ってる
468: 2020/04/07(火) 16:51:22.77
クレイは守備で帳消しにしちゃうからな
あのレベルで攻守揃えたシューターって意味では歴代最高だろ
ダニグリクラスでも重宝されるのに
470: 2020/04/07(火) 17:11:01.94
あと好不調の波が激しいのを悪いみたいに言うけど
それは状況によると思うわ
昨季序盤のクレイはそりゃもう酷いもんだったが
その年のfinalはスリーが5割切った試合は一つもないわけで
カリーは逆に35%超えたのは3試合だけ
クレイが安定感あるイメージ強いのも
POのここぞという場面で仕事してるからこそだし
カリーがヘタれるイメージ強いのはPOで仕事しないからだし
結局どこにピークを持ってこれるかという話
471: 2020/04/07(火) 17:21:45.30
クレイはエゴ強くないし当たらないときは
レイアップとかでコツコツ16点くらい取ってくれるから優秀
守備は常にいいし
482: 2020/04/07(火) 19:01:33.84
486: 2020/04/07(火) 19:50:25.99
>>482
game6クレイとQ3クレイのダブルで発動したのはおしっこ漏らしたわ
アンストッパブルだったなありゃ
【議論 タグ一覧】
◆NOPザイオン・ウィリアムソンが、MEMジャ・モラントをかわしてROYを獲得する余地は
◆開幕戦を争う、クリッパーズとレイカーズの展望
◆NBA19-20シーズン プレイオフ争いすら厳しいチーム
◆現NBA最強って結局誰なの?
◆日本代表に1人だけNBA選手を入れるとしたら?
◆一時期のBIG3体制は鳴りを潜め、魅力的なデュオが多数生まれたオフシーズン
◆GSW王朝の終焉により、群雄割拠が始まる来季のNBA、面白そうな模様
◆スモールフォワードが続く、近年のファイナルMVP受賞者の傾向
◆ここで振り返ってみる、レギュラーシーズン終了直後のプレイオフ展望コメント(ハズレ主体)
◆近代NBA パワーフォワード序列談義
◆シリーズ決定ブザービーターが2回発生した今季のNBAプレイオフ、おもしろい
◆カンファレンスセミファイナルから俄然苛烈さを増す、東4強の激突 抜け出すのは
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ
- 2020/04/13(月) 20:58:47|
- NBA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:55
<<野球選手がバスケしたら外国に勝てると思う | ホーム | 俺がNBA選手の名言を貼るスレッド>>
ほとんどクレイの話じゃねーか笑
- No.1 URL |
- 2020/04/13(月) 21:32:58 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ミッチリッチモンド、モーリスチークスあたりが殿堂入りしてることを考えればクレイもじゅうぶん選考対象にはなる
オールスター5回以上、オールNBAorオールディフェンシブ3回以上、長期的な活躍、+αで優勝経験あたりがざっくりな基準になってる感ある
外国籍は若干基準がユルい感じはあるけど、FIBA大会で抜きん出た実績がある選手が多いんでハッチも相当活躍しないと難しいと思う
- No.2 URL |
- 2020/04/13(月) 21:34:01 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
最近は殿堂入りのハードル低い
現役では若手除いたら
レブロン、KD、レナード、カリー、ハーデン、ガソル兄弟、ハワード、クリスポールだけ
ぎり許せるのはクレイトンプソン、ドレイ、ローズ、ウエストブルック、ビンズカーターぐらい
ピアーズ、ポールジョージ、グリフィン、ボッシュ、メロ、リラード、ラウリーあたりが入ったら
さすがに採点基準がおかしい
- No.3 URL |
- 2020/04/13(月) 21:45:39 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
優勝1回以上と長期間でスタッツ残した奴でしょ。まぐれでも優勝できない奴は無理。ハーデンやローズは短期間の爆発だけだから無理でしょ。
- No.4 URL |
- 2020/04/13(月) 21:56:45 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
引用元ゲンダイの記事じゃん笑
Yahooでみて内心おおいに突っ込んだやつ
- No.5 URL |
- 2020/04/13(月) 22:01:27 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
アイバーソンやマグレイディなどなど、優勝してなくても殿堂入りしてる選手は山ほどいる
てか優勝が条件になると、ジョーダン世代の選手達かわいそう過ぎる
- No.6 URL |
- 2020/04/13(月) 22:06:22 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
カーメロみたいなのでも殿堂入りできるしなぁ
- No.7 URL |
- 2020/04/13(月) 22:50:20 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ハーデンが短期間の爆発?
慣れで感覚麻痺してない?
- No.8 URL |
- 2020/04/13(月) 22:51:02 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ハーデンはレブロン、KD以外なら2010年代で3番目に優れたスコアラーで
難しいのがローズで、最年少MVPとカムバックだけで印象値は高いが、安定感にかける
ローズ、ウエストブルック、ドレイモンドグリーンの3人を殿堂入りするかどうか意見が割れる
- No.9 URL |
- 2020/04/13(月) 22:56:03 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ボッシュもクレイも普通に殿堂入りすると思うよ、優勝回数もオールスターの選出回数も申し分ない
- No.10 URL |
- 2020/04/13(月) 23:22:11 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
SMVP受賞者は漏れなく殿堂入りだろ
- No.11 URL |
- 2020/04/13(月) 23:28:21 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ボッシュはオールスター11回、優勝2回、オールnba2nd1回、ヒート永久欠番
トンプソンは現時点でオールスター5回、優勝3回、オールnba3rd2回、ディフェンシブ2nd1回
これに加えて二人ともオリンピックの金メダリスト
もう余裕で殿堂入り確実だね。
- No.12 URL |
- 2020/04/13(月) 23:34:27 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
因みにオールスターに11回以上出場してる選手のうち現役のレブロン以外は引退したてのウェイド、ノビツキー、ボッシュを除いて全員が殿堂入りしてる。
- No.13 URL |
- 2020/04/13(月) 23:39:34 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
引退した選手ならウェイド、ノビ、ボッシュ、ピアース、パウ、パーカー、ビラップス、ジノビリ辺りはほぼ確定
- No.14 URL |
- 2020/04/13(月) 23:50:41 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
>>ローズ、ウエストブルック、ドレイモンドグリーンの3人を殿堂入りするかどうか意見が割れる
西ブルは議論の余地なく入るだろ
さすがにローズやドレイとは格が違うわ
- No.15 URL |
- 2020/04/13(月) 23:55:17 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
マグレディが入ってんだから現役でSMVPとFMVP受賞者は普通に入るわイグダラだけ微妙だけど
取ってないところだとクリポ、カーターも当確
- No.16 URL |
- 2020/04/13(月) 23:56:40 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
さすがにドレイモンドよりはピアース、ボッシュの方が殿堂入りの可能性高い、あとピアースとビンスはPierce,Vinceだから発音はピアーズ、ビンズにはならないぞ
- No.17 URL |
- 2020/04/13(月) 23:59:41 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ボッシュはMIA優勝の必要不可欠なピースだけど殿堂入りはない
TORとレブロン退団後のキャリアが微妙過ぎる
ドラモンド、ケビンラブよりは上だけど
アマレ、カズンズ、ノアのほうが瞬間インパクトとスタッツすごいし
ホーフォード、オルドリッジと通算の安定感同じぐらい
センターはハワード以外決め手に欠けるし、ボッシュ殿堂入りは個人的にはない
- No.18 URL |
- 2020/04/14(火) 00:03:01 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
いいのあったわ
https://www.basketball-reference.com/leaders/hof_prob.html
- No.19 URL |
- 2020/04/14(火) 00:07:47 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
NBAってMLBと違って殿堂入りや永久欠番のハードルはそんなに高くないイメージだけど。野球に比べて選手数が少なく選手生命も短いからかもだけど、10年近くそれなりのキャリア送れたらそれでOKって感じ
- No.20 URL |
- 2020/04/14(火) 00:08:13 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
T-MACがオールスター7回、オールNBAファースト2回、セカンド3回、サード2回、得点王2回、MIPだから
オールスター10回、オールNBAセカンド2回、サード4回、得点王1回、金メダル3つ持ってるカーメロも殿堂入りのチャンスはある。
- No.21 URL |
- 2020/04/14(火) 00:09:16 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロはチャンスどころか普通に確定クラス
- No.22 URL |
- 2020/04/14(火) 00:23:27 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
>いいのあったわ
https://www.basketball-reference.com/leaders/hof_prob.htmlこれ見てたら70位のT-MACより上の選手は現役とここ数年で引退した選手以外は全員殿堂入りしてるね。
ムトンボ68位、メロ63位、ナッシュ62位、ハワード53位。
49位で2回優勝してるボッシュが殿堂入りしないわけがない
個人の印象なんか人それぞれだからな、俺は相応しいと思うね。
- No.23 URL |
- 2020/04/14(火) 00:26:18 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロは余裕だよ
ビラップスは微妙かと思ったけど、受賞歴・優勝・金メダルを考えれば普通に選ばれるレベルだな
- No.24 URL |
- 2020/04/14(火) 00:29:38 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
Tマックはケガしちゃったけど、全盛期の4年間だけなら
コービー、アイバーソン、ナッシュを上回る
リーグ最高のスコアラーだった
メロって実質得点王2回だけど、メロがコートを支配したりリーグ全体を動かしたことは結局1回もない
いつもリーグで4.5番目ぐらいにいいフォワードの印象
オリンピックならビンズカーター、復活したコービー、理不尽なKDのイメージ
メロ殿堂入りしても文句ないけど、ん~メロかという印象
- No.25 URL |
- 2020/04/14(火) 00:33:15 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レブロン世代でいうとカーメロ、ウェイド、ボッシュ、ハワード、CP3の5人は確定だわ
- No.26 URL |
- 2020/04/14(火) 00:34:26 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
今年のメンツは濃すぎるからボッシュは今年選ばれなくてよかったわ
どうせ数年後には選ばれるだろうし
- No.27 URL |
- 2020/04/14(火) 00:38:53 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
バナナボートは全員殿堂入り確実か凄いな
- No.28 URL |
- 2020/04/14(火) 00:51:09 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ビラップスとピアースは殿堂入り確実でしょ。FMVPで受賞を逃した選手なんているのか?
- No.29 URL |
- 2020/04/14(火) 01:06:16 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
↑セルツのセドリック・マックスウェル
全然違うんだけど簡単にイメージだけ説明するとGSWのイグダーラみたいなパターン
- No.30 URL |
- 2020/04/14(火) 01:13:44 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
基本MVP受賞者は全員殿堂入りしてるからローズのとこが悩ましいんだよな
- No.31 URL |
- 2020/04/14(火) 06:36:07 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レイアレン、KGが殿堂入りするのにピアースが選ばれたらおかしいってアホすぎん
- No.32 URL |
- 2020/04/14(火) 06:45:52 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロ、選ばれるだろうけど、あんだけ得点狙って得点王一回しかないのがなあ。
あと、リンク先行ってないけど、メロよりボッシュのが上なのね。
- No.33 URL |
- 2020/04/14(火) 07:25:30 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
優勝経験やリングの数ってエースでもない限り個人の評価する際にあんまり価値ないよね
強豪の主力だったホーレス・グラントやロバート・オーリーが未だに殿堂入り出来てないのがいい例
長期的な活躍という意味で通算スタッツ、オールNBAチームの選出回数、ファンへの影響という意味でオールスタースターター選出が一番重要視されるべき。+αでファンを沸かせる数多のハイライトプレー(スラムダンク、フラッシーパス、アンクルブレイク、ゲームウィナー)や学生時代の功績、コート外の社会貢献、グッズの売り上げなど
他にも候補はあるけど例えばAll - Decade Teamの面々は漏れなく選ばれていいと思う
- No.34 URL |
- 2020/04/14(火) 08:28:18 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
クレイは現時点ではないわ
得点王でもDPOYでもないし
NBA1stでもない
- No.35 URL |
- 2020/04/14(火) 10:03:50 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ピアースって熱気はすごかったけど
所詮はプレーオフ1回戦敗退チームのエース
BOSの優勝はケビンガーネットの影響力
- No.36 URL |
- 2020/04/14(火) 10:25:52 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
でもピアースって、層の厚いSFポジションで歴代TOP10入るでしょ
歴代SGと歴代PFで10位前後が定位置のレジーミラーとロッドマンが殿堂入りしてるんだったら、ピアースもいけるよ
- No.37 URL |
- 2020/04/14(火) 12:31:32 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
BIG3結成前、ガーネットはミネソタ時代にプレイオフ1回戦突破できたのは1回だけ、ピアースは2回、アレンも2回。
つまり優勝できたのは3人の力が合わさったからで、誰か一人の影響によるものじゃない。
- No.38 URL |
- 2020/04/14(火) 12:37:40 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
KGもアレンも元々プレーオフ一回戦敗退チームのエース定期
つーかそういうツッコミ待ちなだけか
- No.39 URL |
- 2020/04/14(火) 12:41:37 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
流石に皆さんピアースなめすぎじゃね
確かにKGやレイアレンと比べて地味ではあるけど、BOSの優勝はピアースいなかったら100%無理だった
何よりあの全盛期コービーや若いレブロンとやり合ってた男だぞ
ウェイドより上かどうかは別として確実に殿堂入り選手
- No.40 URL |
- 2020/04/14(火) 13:13:57 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ハーデンってオフェンス力だけならMJ、コービー 、T-MACより上だと思う
つまり史上最強のSG(オフェンスのみ)
- No.41 URL |
- 2020/04/14(火) 14:46:32 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
大舞台やクラッチタイムでの能力を考慮するとどーなんだろうな
史上最強スコアラーかどうかは
- No.42 URL |
- 2020/04/14(火) 14:55:57 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
髭はFT(審判)に依存した得点効率だから
FT貰うのもスキルとか言ってるけどPOで貰えずに毎回負けてるじゃん
そんな小手先のテクニックで数字だけ積み上げて史上最強と言われても誰も頷かないよ
- No.43 URL |
- 2020/04/14(火) 15:13:32 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ハーデンが史上最強スコアラーとはどうみても思えません。
- No.44 URL |
- 2020/04/14(火) 15:22:49 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ハーデン過小評価されすぎ
プレーオフ得点もカリー、ウエストブルックより上だし
コービーより得点効率もいい
HOUがおかしいのはチーム内配分
メロ戦犯にされてるがクリスポール獲得がそもそもおかしい
ローテーションの少なさと、イグダラ枠のストッパーがいるかどうかの差
アリーザ、ムーアのフォワード残ってたら優勝してた
カリーは史上最高シューターだけど過大評価されすぎ
クレイトンプソン、イグダラに重要な局面でかなりサポートしてもらってる
所詮システムありきの選手で、カリー単独ならプレーオフすら無理だと思う
- No.45 URL |
- 2020/04/14(火) 15:47:54 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
システムに依存しないでAS級になった選手とか存在するか?
髭が今の成績を残せてるのも、あれだけ髭中心にボール持たせてもらえてアテンプトが許されるシステム、ダントーニの3多投のシステムがあるからだろ
髭がGSとかSAのシステムに入ったところで今みたいな活躍は絶対できないしあんなプレースタイルは許されない
- No.46 URL |
- 2020/04/14(火) 16:44:17 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
そもそもカリーがシステムありきなんじゃなくシステムがカリーありきだからな
カリーいないチームで同じことやって機能すると思うか?
強力な選手の軸にその選手を活かす戦術を使うのは当たり前のことで、それがカリーへのネガキャンになると思ってるのが既にズレてる
レブロンヤニスの周りにシューターを置くのも、西ブルのためにセンターを抜いてスペースを空けるのも、髭に広大なスペースを与えて1on1させるのも同じことだろ
- No.47 URL |
- 2020/04/14(火) 16:52:40 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
でも髭&ブルの為にC抜きチームにしたのはタッカーおじさんが可哀想だと思います…
- No.48 URL |
- 2020/04/14(火) 17:14:57 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
トライアングルがなくても、MJはAS級だったと思うが
- No.49 URL |
- 2020/04/14(火) 19:14:27 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ハーデン、ハワードがokならブルもクレイもギリギリじゃなくて普通にokだと思うわ。
リラードに関しても先の二人がよくて彼はだめとか分からない。
- No.50 URL |
- 2020/04/15(水) 01:32:30 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
リラードはハイライトシーン製造機だけど
ガードはカリー、ウエストブルック、ハーデン、クリスポール、(ローズ)以外は経歴弱すぎる
パーカー、ジノビリは効率いいけど、ダンカンありきでホントは×だけど外国人選手補正で殿堂入り
ラウリーはTOR永久欠番ぐらいがちょうどいいし、フィッシャーは守備頑張ってたけどコービーありき
ロンドはBIG3解体後も意外と頑張ったが、さすがにオールスターレベル
リラード昨年西ファイナルはすごいけど、正直ただの棚ぼただし
せめてファイナル出場、オールNBA1st2回、得点王1回、アシスト王1回ぐらいは達成してほしい
デフェンスとリバウンド捨ててるわりには、オフェンス特化でもないし
POR最多得点記録でも作って、チーム永久欠番が落としどころ
- No.51 URL |
- 2020/04/15(水) 03:30:47 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
クレイトンプソンは本当に過小評価
デビューから3P確率4割越えキープしつつ、常にオールデフェンシブチーム候補ぐらいの守備力
実はプレーオフシーズンの3P確率はカリーより上で
昨年ファイナルのクレイトンプソンの成績
1戦目 3P 3/6 50% 21得点 2戦目 3P 4/6 66% 25得点
3戦目 欠場 4戦目 3P 6/10 60% 28得点
5戦目 3P 7/13 53% 26得点 6戦目 3P 4/6 66% 30得点
ノビツキー優勝時の平均FGが41%、BOSレイアレンの3P成功数22回(*今回のクレイは24回)
平均3P確率59%で、おそらくファイナル最多の24本成功、実はファイナルMVPでもおかしくなかった
歴代ファイナル最強に高確率で勝負強い怪物シューター…
- No.52 URL |
- 2020/04/15(水) 03:55:54 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ピアースが無いとか言ってる奴頭大丈夫か
何シーズン活躍したと思ってるんだよ、実績も獲得タイトルもアイバーソンより上だぞ
- No.53 URL |
- 2020/04/15(水) 11:20:11 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
>>カリーは史上最高シューターだけど過大評価されすぎ
クレイトンプソン、イグダラに重要な局面でかなりサポートしてもらってる
所詮システムありきの選手で、カリー単独ならプレーオフすら無理だと思う
にわか過ぎるだろ。 マイケル・ジョーダンの活躍もピッペンや他の優秀な選手が彼をサポートしたから、最大の敵ピストンズを倒せた。
重要な局面でサポート? スティーブ・カーの決勝点は重要な局面でのサポートだろ。 MJも個人の力では限界だったから、フィル・ジャクソンがトライアングル・オフェンスを取り入れた。LALも当時(1995)コービーとシャックがいながら優勝出来なかった。だから、ブルズを真似てフィル・ジャクソンとトライアングル・オフェンスを取り入れた。さらに、よりシステムを潤滑させるためにシカゴ時代に既にシステムを十分理解しきっているロン・ハーパーやホーレス・グラントを獲得した。システムと選手の実力の両方があって、初めて優勝に近付ける。
システムありきじゃなくて、チームスポーツなんだからシステムがあって当然。
むしろ、システムが存在しないプロのチームスポーツなんて存在するの?
- No.54 URL |
- 2020/04/16(木) 15:09:43 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
試合見てないんやろ
去年KDとクレイが居ない中カリーくっそ活躍してシステムありきは払拭したやん
カリーはシステムありきじゃなくてシステムがカリーありきってあれではっきりわかったわ
- No.55 URL |
- 2020/04/17(金) 23:17:19 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://nbama.blog.fc2.com/tb.php/4658-0f2b2590
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)