この記事をtwitterへリツイートする
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1571005743/0-
【AFP=時事】米プロバスケットボール(NBA)、ロサンゼルス・レイカーズ(Los Angeles Lakers)
でプレーするレブロン・ジェームズ(LeBron James)は14日、香港の反政府デモを支持する内容を
ツイッター(Twitter)に投稿し、中国から反発を招いたヒューストン・ロケッツ(Houston Rockets)の
ダリル・モリー(Daryl Morey)ゼネラルマネジャー(GM)に関して、「認識不足」であり、
口を閉じているべきだったと痛烈に批判した。
モリーGMのツイートをめぐり、現在中国ではNBAの未来が不透明な状況になっている一方で、
米国では中国政府が他国の言論を統制しようとしているとの反発の声が上がっている。
そうした中でのジェームズの発言は、リーグを代表する選手や関係者の中では最も率直なものとなった。
NBAのアダム・シルバー(Adam Silver)コミッショナーや政治家を含め、
米国ではモリーGMには声を上げる権利があると擁護する声が多いものの、
ジェームズは軽はずみな言論の自由の行使は危害を及ぼしかねないとの認識を示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000032-jij_afp-spo
502: 2019/10/15(火) 20:11:48.57
レブロンの意思表明はNBAのコンセンサスみたいに
世界に受けられるからシルバーがうるさいんだよ
512: 2019/10/15(火) 20:59:37.62
戦争ってのは、複数の相手と一度に戦ってはいけないんだよ
レブロンの最大の敵はトランプなんだろ。そりゃ的は絞るさw
520: 2019/10/15(火) 21:22:57.92
>>512 なるほど確かに。
そもそもアメリカ人って自国以外興味ないらしいからなw
先進国だけど、海外旅行する人少ない方とか
まあレブロンはダサいと思うが
513: 2019/10/15(火) 21:05:12.59
トランプと中国に反抗するのって、
自分の会社の社長相手に楯突くのと
取引先の会社の社長に楯突くのくらい違う気がするけどな
そりゃあ旨味もないのに取引先の社長に反抗せんわな
531: 2019/10/15(火) 21:55:33.71
そりゃ将来ハリウッドに進出したいレブロンが
中国を敵に回したくないのは当然だわな
532: 2019/10/15(火) 21:59:22.29
そら選手からしたらアンタやリーニンから多額のスポンサー契約貰いたいわ
モーリーみたいな多額の損失するマネなんてしたくない
602: 2019/10/16(水) 10:51:14.85
有耶無耶に誤魔化すのならまだわかる
モーレー批判はそりゃアカンわ
605: 2019/10/16(水) 10:51:59.66
レブロン、今回の発言でメディアから総袋叩き状態っすな
608: 2019/10/16(水) 10:59:02.28
優勝すれば総掌返しだろうから、
優勝に向けて自分を追い込むために背水の陣を敷いただけだろ()
612: 2019/10/16(水) 11:03:28.86
「レブロンはこの件を理解していない。ノーコメントだ。」
誰か言わねーかな
614: 2019/10/16(水) 11:15:33.13
トランプには噛みつくくせにダセーよレブロンは
618: 2019/10/16(水) 11:18:09.93
>>614
トランプは一応大物だぞ、、、
620: 2019/10/16(水) 11:22:11.91
大物小物かはさておき腐っても民主主義国家の長のトランプに
気にくわない人間をいちいち逮捕する権限なんてないからな
なんとでも言える相手よ
638: 2019/10/16(水) 11:40:11.05
金の亡者程度の揶揄なら軽く流して終わりだろうが
あの言い回しだとレブロンはあの問題をよく理解した上で中国政府の味方
って思われかねない部分がちょっと稚拙
645: 2019/10/16(水) 11:52:16.38
NBAはバスケだけやってりゃいい
646: 2019/10/16(水) 11:53:29.30
社会的マイノリティの味方としてあったレブロンとしては
何と言えば良かったのかね
仮に「暴力は控えて欲しい」としたら
中国と香港デモ隊の両方から非難が起きるだろうし
レブロンが大事にしてる「子供達のために」というフレーズを展開すれば
それぞれの子供達のために両者の熱がさらに増す可能性もある
触らなければ内弁慶のチキン扱いだろうし
オレたちも使えるような上手いとんちの効いたコメント無いもんかね
649: 2019/10/16(水) 12:07:30.55
>>646
とんちじゃ逃げられないかもな
今回のレブロン発言だって中国側から言わされてる可能性すらある
650: 2019/10/16(水) 12:07:49.09
結果からみると確かにモーレイは黙ってるべきだった。
ただ悲しいかな、レブロンも黙ってるべきだったな
651: 2019/10/16(水) 12:10:21.91
あえていうなら、「バスケは様々なボーダーを超える。世界平和!」
といって逃げるしかないかもな
653: 2019/10/16(水) 12:11:50.35
>>651
トランプとのボーダーも超えるべき、という声があがるだろうね
655: 2019/10/16(水) 12:14:21.70
>>653
そこは政治とスポーツのボーダーを超えたという言い訳と、
トランプが壁を建設しようとしているという批判で逃げよう
679: 2019/10/16(水) 12:57:18.20
レブロンむちゃくちゃ叩かれまくってる
687: 2019/10/16(水) 13:04:04.27
ゴリラの影響力は計り知れないからな
ロッドマンなんか比じゃない
KDなんかツイッターで一般市民相手に発狂しても
まーたこいつかwってなるからな
693: 2019/10/16(水) 13:13:10.24
>>687
それはそれで問題なんだよなぁ
731: 2019/10/16(水) 14:59:34.59
Redditもtwitterもモーレー発言問題の初動より燃え上がってる
レブロンの影響力の大きさが今回は悪い方に作用してしまっている
750: 2019/10/16(水) 15:37:34.29
簡単に「自由のために戦おう!」とか言うけどな。
それでデモに行って殺される子供も居るんだよw
そういうのも嫌だったんでしょうよ、レブロンは。
自分の子供も居る訳だし
759: 2019/10/16(水) 15:55:20.31
レブロンも中国支持してるわけじゃないじゃん
762: 2019/10/16(水) 15:56:40.29
モーレーがなぜ炎上してどうすれば良かったのかを考えれば
ノーコメントが最適解って誰でもわかりそうなんだよな
なぜレブロンはあんな上から目線のコメント出してしまったのか。
火事場にゴライブしちゃいかんよ
【ニュース タグ一覧】
◆NBAアダム・シルバーコミッショナー 中国の富を失してでも、表現の自由を守る意思を表明
◆NBA傘下のGリーグで、時間短縮の為、今季より試験的に新しいフリースローのシステムが導入される
◆【バスケット/サッカー】レアル・マドリード会長、バスケットボールチームのNBAへの参戦を望む
◆昨季ファイナルMVP、カワイ・レナードの姉が、強盗殺人の容疑で逮捕
◆NBA選手のスニーカー収入ランキング、マイケル・ジョーダンが約138億円で断トツトップに
◆ESPN予想の19-20シーズン順位
◆今年のドラフト指名を受けた新人がお気に入りのNBA選手 1位はレブロン、2位KD
◆NBAドラフト全体1位指名のザイオン・ウィリアムソンが、ジョーダンブランドとの契約を発表
◆カイル・ラウリーを押しのけ罵倒 ウォリアーズ共同オーナーのマーク・スティーブンス氏が出入り禁止 罰金5400万円
◆09年ドラフト4位、10年新人王のINDタイリーク・エバンス 薬物規定違反で2年間リーグ追放処分
◆クリスタプス・ポルジンギス 母国ラトビアにて古巣のファンと暴力沙汰になり、顔を負傷
◆SACのヘッドコーチに就任したルーク・ウォルトン氏 GSW時代の性的暴行で女性に告訴
◆NYKからDALへトレードとなったクリスタプス・ポルジンギス 性的暴行の疑いで捜査
◆【朗報】16年ぶりにNBAプレシーズンゲーム2試合が日本で開催 カードはロケッツとラプターズ
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ
- 2019/10/16(水) 18:54:50|
- NBA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:89
<<【NBA】左足骨折のHOUジェラルド・グリーン 手術により今季全休になる可能性も | ホーム | 【NBAプレ】ハワードがGSW戦スタメン出場で、12得点13リバウンド6アシスト4スティールと大ハッスル>>
ゴリラ板挟みだししょうがないよ
- No.1 URL |
- 2019/10/16(水) 19:08:57 |
- バスケ大好き名無しさん #-
- [ 編集 ]
ほぼ毎年レベルで中国いくのに中国批判なんかしたらいきなり逮捕されたりするし怖かったんでしょ。
レブロンはネクストクエスチョン言えばよかった。
コメントした時点で絶対損する。
- No.2 URL |
- 2019/10/16(水) 19:29:30 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
「口を閉じているべきだった」という発言は極めて正しいやろ
それをレブロン自身が実行できてないだけで
- No.3 URL |
- 2019/10/16(水) 19:43:48 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
そういや中国で万引きしたボール三兄弟の落ちこぼれ次男は元気にしてるの?
- No.4 URL |
- 2019/10/16(水) 19:44:14 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レブロンがしたのは中国批判じゃなくてむしろ逆だぞ。
台湾のデモ(反中国)を支持したモーレーを批判したことで間接的に台湾のデモを批判、中国の擁護をすることになった。これによって台湾ではレブロンが大炎上してる。
さらにまずいことにレブロンは常日頃からアンチトランプの政治的発言を繰り返していた。「トランプは自由と平等を侵害している」ってね。でもそれって今中国が台湾にしてることと同じことだから。トランプは批判するのに中国は擁護する形になったことで自己矛盾してしまってアメリカ国内でも炎上中。
- No.5 URL |
- 2019/10/16(水) 19:48:00 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
モーレーに口を閉じろと言いながら自分は口を開けて大炎上じゃ説得力もないわな
なまじ普段からトランプ批判してるせいで政治は分かりませんが通用しないし
これはレブロンの自業自得やなぁ
- No.6 URL |
- 2019/10/16(水) 19:51:46 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
トランプとのトラブルを引き合いに出す人がいるけど、自国の大統領に黙れって言われて黙らないよっていうのとモーレーにあんま外からどうこう言うのやめときやって言うのは全然違うでしょ
- No.7 URL |
- 2019/10/16(水) 19:52:45 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
余計な発言が多いレブロンは「脳筋」
- No.8 URL |
- 2019/10/16(水) 20:06:43 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
モーレーにわかってない、言うべきでなかったなんて言うのは中国支持とほぼ同じでしょう スペースジャム2の中国興業を失いたくなかったんだろ
- No.9 URL |
- 2019/10/16(水) 20:12:01 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
違うくないでしょ
トランプに黙れと言われても言論の自由を守るために黙らないと言い張ってきたレブロン
シルバーも同じく言論の自由を守るためにモーリーを擁護した
本来ならレブロンもシルバーと同じくモーリーを擁護しなきゃいけない立場のはず
なのに何故かモーリーには黙れと言う、これではダブスタと言わざるを得ない
- No.10 URL |
- 2019/10/16(水) 20:18:08 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ボール次男は親父のリーグでくすぶってるんじゃないかな
- No.11 URL |
- 2019/10/16(水) 20:21:09 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
良く考えて発言してねがなんでダブスタになんの?ん?
- No.12 URL |
- 2019/10/16(水) 20:40:40 |
- バスケ大好き名無しさん #-
- [ 編集 ]
よく考えて発言すべき→モーリーはよく考えて発言(ツイート)してない→もしよく考えたなら香港デモ支持はしない
ってことにつながって、アメリカで民主主義だったり平等を唱えてきたレブロンの言葉と真逆になるんだよね
よく考えて発言すべき=何も言うなって意味だったかもしれんが、勉強不足だって言葉は余計だった
本人も巻き添え被害になった感はいなめないけど、今までアメリカで自分がやってきた実績(大統領選挙の応援とか)があるだけに意見求められて
答えたら悪手を選んでしまったかんじかなあ
- No.13 URL |
- 2019/10/16(水) 20:47:34 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
「よく考えて発言しろ」って要するに「よく考えたらその発言はできない」→「そんな発言するな」ってことだからな
モーリー「よく考えました!」レブロン「ならよし!」ってことではないから
遠回しに言ってるだけで結局トランプの言論統制とやってることは変わらん
- No.14 URL |
- 2019/10/16(水) 20:55:47 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
なんでここまで大事になってて台湾と香港間違えてる奴いんねん
- No.15 URL |
- 2019/10/16(水) 21:15:26 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
政治的意見に対して勉強不足だって発言するのはまさに高卒だったレブロンがアメリカの政治家に言われてきたことと一緒なんだよな
自分に向けられてきた言葉をそのまま別の人に向けて使ってしまっている
結局レブロンもそいつらと変わんないじゃんってのも批判の対象
- No.16 URL |
- 2019/10/16(水) 21:30:48 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
正直、暴力的になってるデモ隊を言論の自由ために賛同しろって風潮みると言論の自由って何なんだろって思う
- No.17 URL |
- 2019/10/16(水) 21:45:18 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
高卒レブロンくんの壮大なブーメラン劇場でしたと
無闇に政治に口出すもんじゃないね
言い方は悪いがトランプの言う通りバスケットボール選手は黙ってドリブルついてた方がいいよ、そっちの方が平和だしファンも選手の裏に政治的思想なんて見たくない
日本人だってイチローが反安倍!言論の自由!とか言ってたら嫌でしょ
- No.18 URL |
- 2019/10/16(水) 21:47:07 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
チャイナリスクを理解せず
目先のマネーに飛びついた結果だよ
- No.19 URL |
- 2019/10/16(水) 21:51:42 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
デモ隊は道路行進してるだけだろ
そこに催涙弾や実弾打ち込んで高校生殺したりしてるのは中国側だよ
そもそも言論の自由がないからデモ行進をせざるを得ないわけで、言論の自由があれば言葉で戦うだろうよ
- No.20 URL |
- 2019/10/16(水) 21:52:55 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
Los Angeles Lickers / LeBronShames とか言われてて笑える
チャイナマネーに屈した王様とか天安門に肖像画を飾れとか
ボロクソに炎上しててかわいそうだと思った(小並感)
- No.21 URL |
- 2019/10/16(水) 22:02:09 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
自業自得だしね
ファンも援護しようもないわな
- No.22 URL |
- 2019/10/16(水) 22:18:12 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
2007年ダルール紛争の時も国際的に非難されてるスーダン政府の支援してた中国に抗議する署名を拒否してバッシングされてたね
- No.23 URL |
- 2019/10/16(水) 22:25:01 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
道路行進してるだけってもう車両放火されたり政府支持した店破壊されてるんだが…
警察が変装してって前まであったけど警察官が襲われてたりするし全部がでっち上げではないと思うぞ
- No.24 URL |
- 2019/10/16(水) 22:28:31 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
言論の自由はモーリーのツイートに対して中国側が圧力をかけてきたことに対して出てきたワードでは 言論の自由のためにデモ隊を支持するかどうかというのは問題が少しずれているよ
- No.25 URL |
- 2019/10/16(水) 22:47:21 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
よく考えれば中国を支持・不支持にかかわらず面倒な事態に巻き込まれると分かるだろ? だから黙っとけよ
これがレブロンの主張
- No.26 URL |
- 2019/10/16(水) 22:49:06 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
よく考えて発言しろって仮にそれが正しいことを言うにしてもそうじゃないにしても周りへの影響、迷惑、火種を産むことを考えてから発言しろってことじゃないの?別にモーレーの発言内容の批判じゃなくてモーレーの軽率に対して警鐘鳴らしただけとは思うけど。まあレブロンも言わなければ良かったはわかる。
- No.27 URL |
- 2019/10/16(水) 22:53:34 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
オレNBA選手だけどガス抜きしてくれたジェームズさんには頭上がりませんわ
- No.28 URL |
- 2019/10/16(水) 23:00:32 |
- バスケ大好き名無しさん #-
- [ 編集 ]
NBA選手はジャンパンゲームや中国でのプレシーズンの真っ最中だったから
「選手やスタッフの安全考えろ」
という遠まわしな皮肉と、レギュラーシーズンに集中したいから余計なことするなというのが真意
- No.29 URL |
- 2019/10/16(水) 23:10:09 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
中国からの圧力に対しての言論の自由なのね勘違いしてわ、ごめん
でもレブロンはモーリーの軽率な発言に対しての発言で中国に屈したって言われるのは酷だと感じる
- No.30 URL |
- 2019/10/16(水) 23:14:39 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
シルバーみたいに肝が座った人間の発言と比べるとなあ
金が大事だからなあなあに納めるスタンスなのは高潔じゃない普通の人間ならそんなもん
ただ影響力の大きさや今まで作ってきた理想的なリーダー像的なイメージと比較すると この発言はレブロンの人間性の本質を突き付けられるようでキツイな
- No.31 URL |
- 2019/10/16(水) 23:18:04 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
周囲に忖度して発言やめろってまさに言論統制じゃん
レブロンはトランプにやられたことをそのままモーリーにやってんだよ
レブロンがこれまで言論の自由を謳ってきたのに自分やNBAに迷惑かかるような発言はするなってとんでもないダブスタだぞ
- No.32 URL |
- 2019/10/16(水) 23:21:21 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
モーリーの軽率さをとがめてるだけってのは結局は中国が圧力をかけてくるから刺激するような発言はやめようよってことでしょ かっこいい発言じゃないよな しゃーないってのは理解できるけど
- No.33 URL |
- 2019/10/16(水) 23:44:15 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ダブスタになんの?ん?
- No.34 URL |
- 2019/10/16(水) 23:45:52 |
- バスケ大好き名無しさん #-
- [ 編集 ]
言論の自由と言論の選択を間違えてる人多いな。
「認識不足」だと思うから言うべきでは無いってのは自由を奪うことにならんぞ?選択を間違えるからやめとけって話。
- No.35 URL |
- 2019/10/17(木) 00:02:16 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
どちらにしてもレブロンはトランプに同じことやられて反発してるからねぇ
別にトランプもレブロンを監禁して口封じしたわけでもない、ただ知識もない(=認識不足)のに政治的発言をするなと言っただけ。自由は奪ってない、実際レブロンは好き勝手トランプ叩きしてるし
レブロンは同じことをモーリーに言っちゃった時点でダブルスタンダードと言われても仕方ないよ
お前も結局トランプと一緒じゃないかってね
- No.36 URL |
- 2019/10/17(木) 00:14:09 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
そもそもダフスタが問題ではないだろ
それなのにダフスタ云々言い出すと話がややこしくなる
- No.37 URL |
- 2019/10/17(木) 00:31:22 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
アメリカではむしろダブスタが取り上げられてるぞ
親トランプ派がこぞってレブロン叩きしてる
普段から政治的発言をするからこういう時にしっぺ返しを喰らう
それは「自由」に必ずともなう「責任」であって誰のせいでもなくレブロン本人の責任
どんだけ叩かれても仕方ないよ
個人的にはNBAプレイヤーとしてのレブロンにしか興味ないからどうでもいいんだけどね
- No.38 URL |
- 2019/10/17(木) 00:42:01 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
政治に関しては別問題だろな。国民が口出したらダメってのがそもそも暴論。自国の話なんだから。それと他国の話を一緒にするのはナンセンス。ダブスタでもなんでもねーよ。
- No.39 URL |
- 2019/10/17(木) 00:43:53 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
「黙れ」と「考えてものを言え」の違いが分からない人間が多すぎ
- No.40 URL |
- 2019/10/17(木) 00:47:51 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
実際にアメリカでレブロンが滅茶苦茶叩かれてるのが答えだろう
アメリカ人は自国の話だからセーフとは考えてないみたいだから
日本とはそもそもの感覚が違うんだろうな、この問題を日本人が語るのは不可能だと思う
俺たちに言えるのは本業のバスケ頑張れってことくらい
- No.41 URL |
- 2019/10/17(木) 01:01:20 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
NBAの不利益になってんだから口出すべきじゃなかっただろ。他人に迷惑かかっても言論の自由?それに、トランプの言ったこととレブロンが言ったことはまったく違う。レブロンは言論封殺には当たらない。
- No.42 URL |
- 2019/10/17(木) 01:04:39 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
こじつけで批判してるどっかの政党と同じような奴しかいないな。民度が知れてる。
- No.43 URL |
- 2019/10/17(木) 01:08:43 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レブロンが悪いのは明確
アメリカで絶賛大炎上中なのが全て
向こうのコラ画像はセンスあるわ
笑える
- No.44 URL |
- 2019/10/17(木) 01:44:16 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
トランプの言ったこととレブロンの言ったことが違うとは思わんな
レブロンの発言が言論封殺じゃないと言うならトランプの発言も言論封殺じゃない、現にレブロンは大っぴらにトランプ批判をしてるじゃないか
- No.45 URL |
- 2019/10/17(木) 01:55:28 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
別にどっちも言論弾圧じゃねーよ。ただ別問題なだけ。アメリカ人だろうが日本人だろうがその点をもって叩いてるのはアホ。
- No.46 URL |
- 2019/10/17(木) 02:22:10 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
政治とか正義とか抜きにして
一個人の感情による迂闊な行動で組織に金銭的に莫大な損害もたらしたら
引っ込んでろカスと言いたくなる気持ちはまあわかる
- No.47 URL |
- 2019/10/17(木) 02:42:16 |
- バスケ大好き名無しさ #2v2U1nDk
- [ 編集 ]
>>言い方は悪いがトランプの言う通りバスケットボール選手は黙ってドリブルついてた方がいいよ、そっちの方が平和だしファンも選手の裏に政治的思想なんて見たくない
日本人だってイチローが反安倍!言論の自由!とか言ってたら嫌でしょ
黙ってドリブル突けと言ったのはトランプじゃなく、右寄りのテレビ司会者ローラ・イングラハムな
そしてイチローはバリバリの安倍シンパだよ
- No.48 URL |
- 2019/10/17(木) 03:35:55 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
5番目のコメ、台湾と香港ぐらい区別しなさい
…もしかして、「黙ってドリブル」を言ったのがトランプだと思ってる人けっこういる?
- No.49 URL |
- 2019/10/17(木) 06:55:10 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
バスケが上手いだけで政治的な方面にもここまで影響力を持ててしまう事がおかしいわ
専門的な教育どころか大学にも行ってないのに
- No.50 URL |
- 2019/10/17(木) 07:27:41 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
はっきり言えばアメリカでの黒人差別は自分たちの話だから死ぬほど騒ぐけど、他の国で起きてるしかも人種まで違う話なんて俺には関係ないってことだな
- No.51 URL |
- 2019/10/17(木) 08:10:25 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
今までベラべラと政治について語ってたのが悪かった
黙ってドリブルしてればこんなことにはならなかった
- No.52 URL |
- 2019/10/17(木) 08:49:50 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レブロンが言った「モーリーは認識不足で口を閉じているべきだった」って、言ってしまえばお前は高卒で学がないから黙ってドリブルしてろってレブロンに言ってた政治家連中と同じ言葉なんだよな。勉強してないなら口を出すなって。
知識がないなら口を出すべきではないってのは今までレブロンの大きな味方になって、レブロンが味方をしていた、そして自分自身の生まれがそうだった社会的弱者である貧困層に結構突き刺さるコメントで、実はレブロン寄りだった黒人層も結構批判的な反応を見せているのが注目されている。
もしレブロンがポポビッチくらいズバッと言ってたらここまで炎上はしなかったろうし、むしろ賞賛の嵐だったと思うわ。レブロンは利権に屈したわけじゃないのかもしれないが対応(コメント)の仕方を大きく間違えたね。
- No.53 URL |
- 2019/10/17(木) 09:11:55 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
詳しくないから教えて欲しいんだけど、レブロンの政治的発言って自国というかトランプのこと以外でそんな頻繁に発言してたの?
- No.54 URL |
- 2019/10/17(木) 10:20:07 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レブロンと毛沢東のコラはクッソウケるからぜひ見て欲しい
- No.55 URL |
- 2019/10/17(木) 10:26:00 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
事実の真偽(正否)とそれを発言することの正否は別だからな。
- No.56 URL |
- 2019/10/17(木) 11:33:23 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レブロン発言の何がまずいって、"misinformed"とか"wasn't educated on the situation" とか、香港への批判に対する中国政府の言い分そのまんまの言葉使ってるところなんだよ
だから中国政府のスポークスマンになってるって批判されてる
- No.57 URL |
- 2019/10/17(木) 12:42:54 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
「(モーレーは)口を閉じているべきだった」なんて一言も言ってない気がするが、どの部分を訳したものなのだろうか。それどころかレブロンは発言の中で「私達は言論の自由を持っている」とはっきり強調しているが。
レブロンはこの発言の後のツイートでも言っているが、モーレーの発言の内容を批判しているのではなく、「発言によって与える影響を考えなくてはいけない」と言ってるわけでこれは正しいでしょ。アメリカのリーグの顔のアメリカ人達がアメリカ政府を批判することとは全く違うので。国際問題に発展するという意味を考えるべき。
香港デモを支持するということは、一部の暴徒化した民衆の行為すら支持すると捉えられてもおかしくない、香港の民主化などを支持することとはまた別。モーレー自身、認識不足で軽率だったという内容のツイートをしている。個人的にレブロンの一連の発言は中国寄りのものでも無ければ香港寄りのものでも無いように感じた。
- No.58 URL |
- 2019/10/17(木) 13:55:44 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レブロン、そういうのは引退してからでいいよ。。
- No.59 URL |
- 2019/10/17(木) 14:00:53 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
まあアメリカみたいな文化的背景の国で、こういう自己利益というかシチュエーションを優先した発言をすればこうなるよね
モーリーの発言だけなら個人の発言として処理できたのに、このレブロンの発言のせいで結局NBAは中国政府への態度を鮮明にする必要が出てきた
まさしく余計なことだわな
- No.60 URL |
- 2019/10/17(木) 14:25:33 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ジェームズ国家主席のキラキラなおメメ見てたらどっちが正しいかわかるよな?
- No.61 URL |
- 2019/10/17(木) 15:06:36 |
- バスケ大好き名無しさん #-
- [ 編集 ]
>レブロンはこの発言の後のツイートでも言っているが
内容じゃなくて影響力が~とか完全に批判を受けた後の言い訳じゃん。失言した政治家が良く使う、そんな意図ではなかったってやつ
影響を考えろというなら、中国から帰ってきたばかりの人間が中国政府の公式見解をそのまま垂れ流すことの影響をお前は考えなかったのかってなる
- No.62 URL |
- 2019/10/17(木) 15:37:01 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
たまに台湾て書き込み見るけどこれ香港のデモのことじゃないの?
台湾でもなんか始まってる?
- No.63 URL |
- 2019/10/17(木) 16:22:13 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
「発言によって与える影響を考えなくてはいけない」って「(考えれば)そんな発言はできない」を遠回しに言ってるだけだからな
どう考えてもモーリーの意見に対して否定的だよ
- No.64 URL |
- 2019/10/17(木) 16:39:09 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レブロンの最初の発言は「モーレーはこの状況について十分に教えられていなかったと思う、私達は言論の自由を持っているが発言に伴う影響を考えなくてはならない」というもので何の状況かはこの時点ではっきりと明言しておらず、この後のツイートで自分達が置かれていた状況ということだと説明した。
だからレブロンは一度もモーレーのツイートの内容(香港デモ)自体を批判するコメントはしていないし、言論の自由を否定する発言もしていない、中国と香港の衝突に関する発言は控えているわけ。立場のある人間は影響力を考えて発言をしなくてはならないなんて当たり前でしょ?国際的なスポーツリーグなので、そのリーグのチームを代表する人は国際問題に関する発言はかなり慎重にならなくてはいけないかと。
- No.65 URL |
- 2019/10/17(木) 17:38:13 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
何で言論の自由とかそういう話になってるの?
それはシルバーがモーレーを擁護した時の話でレブロンは関係ないぞ
レブロンは単純にツイートの中で中国政府と同じ表現を用いてしまったことで香港で炎上、モーレーへの意見がこれまでレブロン自身が反発してきた意見と同じだってことでアメリカで炎上してるだけ
実際に炎上してる以上香港とアメリカではそれが問題になってるということ
ここで僕はレブロン悪くないと思う!って言うのは勝手だがね
- No.66 URL |
- 2019/10/17(木) 17:54:00 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
金のためなら中国様には歯向かうなか
ヒラリークリントンの応援に立った男の発言とは思えんな
行動し抗議した議会下院民主党やナンシーペロシにも同じ事言えたら大したもんだ
- No.67 URL |
- 2019/10/18(金) 01:09:59 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
「口を閉じているべきだった」は
アメリカの黒人スポーツ界の根底をも揺るがす
あらゆる社会問題や不平等に抗議し抵抗してきたからね
弱者はごたごた言わず受け入れろ黙っていろとも取れる今回の発言は
これまでの自分たちの行動にも泥を塗って本当に最悪だな
これは中国だけじゃなくトランプも利するだろうね
- No.68 URL |
- 2019/10/18(金) 01:32:58 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
なんか大統領演説応援したり小学校立てたりとすごく尊敬してたんだけど今回の件でかなり幻滅した
どう考えても中国政府が香港警察使って横暴働いてんのにモーリー責めたり勉強不足だ発言
完全に中国寄りorチャイナマネーに屈してるのがわかったわ
- No.69 URL |
- 2019/10/18(金) 07:31:12 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
香港デモには自由を求める運動、民主化運動という側面も当然あるが、中国本土の企業の店や自分達の運動に賛同しない店を破壊したり、信号機や道路、改札機、監視カメラなどの公共物を破壊したり、勤務時間外の警察官、中国本土の人、自分達の運動に賛同しない人などを集団で襲ったりと一般市民の生活を脅かしている運動という側面もある。香港にはデモに参加してない人達も多くいるわけで。
レブロンの発言の詳細を聞かずにモーレーのツイートを肯定しなかったレブロンを批判している人達、無条件に香港デモを支持し、香港デモ=正義だと信じて疑わない部外者達、そしてこの信念のもとレブロンを一方的に批判し、中傷する人達は(レブロンはそういう意味で使ったのではないと言っているが)結果的に”wasn’t educated”を体現しているように思うよ。
- No.70 URL |
- 2019/10/18(金) 10:17:04 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
まあそのデモ側に警察が紛れ込んでデモ隊を悪く見させようとしてることも発覚してるんだけどな
- No.71 URL |
- 2019/10/18(金) 11:16:51 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
トランプ批判の時からレブロンはアホですよ
民主党やハリウッドに操られているだけ
- No.72 URL |
- 2019/10/18(金) 12:52:12 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
トランプの時にレブロンはアホって言ったら、
わけわからん奴らがレブロン擁護しまくってたけど、
ヒラリー支持はそんなんばっかりだわ
レブロンはクソださい
- No.73 URL |
- 2019/10/18(金) 12:58:24 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
お互いの利益のためにバチバチにやりあってるアメリカと中国の問題に、渦中のNBAのスーパースターであるレブロンが何か発言すれば大炎上するのはそりゃ避けられないよね。
「発言によって与える影響を考えなくてはいけない」←結局これがそのままレブロン自身へのブーメランになったというオチ
レブロンは筋トレを1日休んでハンターハンター1巻のドキドキ2択クイズの話を読んでおくべきだった
- No.74 URL |
- 2019/10/18(金) 13:06:36 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
今まで一部のデモ隊が行ってきた無数の暴力行為をスパイのせいにするのは都合が良すぎると思うし、無理があると思うけどな。中国本土からのスパイ、香港警察がデモ隊に紛れ込んでいるという可能性は否定しないけどね。
デモ隊のプロパガンダだけを真に受けてこの香港デモを語るのは危険。デモ隊はデモ隊に有利な情報を流すことが多く、デマや切り取られた情報も存在すると理解した上で情報を受け取らないと。
多くの人がレブロンの発言の詳細を知ろうとはせず、また香港デモを支持することは正義でそれを肯定しない=悪という単純な思考になってしまっているのが現状みたいだが。
- No.75 URL |
- 2019/10/18(金) 13:19:25 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
君ずっと1人だけずれてるぞ
誰も香港デモの是非についてなんか話してない
レブロンの発言に中国政府が用いた不適切な表現が含まれていたこと、レブロンの発言が過去の自分自身を否定するような内容だったことが問題になってるだけだ
- No.76 URL |
- 2019/10/18(金) 13:49:59 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
中国政府が用いた不適切な表現とは?”I believe he wasn’t educated on the situation at hand”の部分?ここの部分がどのように不適切なのだろうか、またそのような問題視のされ方はされていないと思うが。中国政府の言い分を代弁したと自分の中で解釈してるだけかと。仮に中国政府と同じことを言っていたとしても、よく知らない繊細な事柄について部外者に慎重に扱うよう促すのは当たり前じゃないか?
レブロンは貧しかったから貧困について話してきたし、アメリカ人だから応援演説に参加したり、大統領について意見してきたりした。また黒人だから黒人差別について意見するとかね。パレスチナの問題などに何か意見したことあったかという話。
最初のインタビューの”the situation”を「香港の状況」と訳しても「よく知らない事柄についてコメントする際は慎重になるべきで、発言する際はそれに伴う影響を考えなくてはならない」という内容で過去の自分と矛盾する言葉でもなければ、当たり前のことしか言っていない。実際モーレーは知識不足、認識不足だったことを認めているし。何故炎上しているかというと、香港デモ=善と単純な思考をして、これを肯定しない=悪と捉える人が多いから。
- No.77 URL |
- 2019/10/18(金) 15:07:37 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
>>香港デモ=善と単純な思考をして、これを肯定しない=悪と捉える人が多いから。
え??
- No.78 URL |
- 2019/10/18(金) 17:41:36 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レブロンが普段から政治について発言していなければデモについて聞かれることもなく、仮に聞かれても「わからない」で済んだだろう
でも過去の言動から「レブロンさん今回の件についてはどう思われます?」って聞かれるのは自然の流れで、そこで民主運動側を支持したモーリーに口を出すなって言ったから批判されてるんだよなあ
発言するも黙秘するのも個人の自由。でもレブロンは今まで独裁的な立場の人間(トランプ)に対し、民衆側の立場になって代弁してきた。その人物が独裁体制側を批判せず、民衆側の支持者に対して勉強不足だから口を出すなと言った
だから香港市民は怒ってるしアメリカ国内でもダブルスタンダードだって非難されてる。結局手の届く範囲の仲間に対しては手を差し伸べるけど、届かない人に関しては知らぬ存ぜぬという姿勢。これが笑わずにいられるか
- No.79 URL |
- 2019/10/19(土) 05:24:10 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
>>ヒラリークリントンの応援に立った男の発言とは思えんな
むしろヒラリー支持者らしく立場が一貫してるだろ。
親中親共産、自由ってのは自分たちが好き勝手出来ることであって自分の不利益になる誰かの自由は認めない
- No.80 URL |
- 2019/10/19(土) 10:58:09 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
何度も言っているけどレブロンは「口を開くな」なんて一言も言っていない。レブロンの発言を飛躍させて、曲解して批判してる人が多過ぎるように感じる。
大統領を「独裁的な立場」と表現するのは自由だけど、その立場にある人間を批判することと、一党独裁体制に抵抗する運動を支持しないこととは全く別のこと。レブロンは大統領制を否定しておらず、「アメリカで最も重要な役職だからこそ」というニュアンスでトランプを批判してきたので。
普段は民衆の肩を持っているのだから、民衆の肩を持つべきだったと言うが、香港デモは単なる民衆vs香港政府の構図ではなく、中国本土に対して怒りをぶつけている反中運動という側面もある。香港デモに否定的な意見を持つ中国本土の民衆も多く存在するのではないかという発想は持たないといけないのでは。
レブロンはインタビューの中で香港、中国どちらの肩も持っておらず、詳しくないことには自分のスタンスは明らかにしないという立場を貫いている。”I believe he wasn’t educated on the situation at hand, and he spoke”を「私は彼が香港の状況に関してあまり詳しくないまま話したのだと思う」と訳したとして、これを中国寄りの意見だと受け取るのはあまりにも単純な思考な気がするが。中国、香港警察=悪、香港デモ=善などとシンプルに理解できる問題では無いと理解しないといけないと思うよ。
- No.81 URL |
- 2019/10/19(土) 12:15:16 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
君の長文ずっとズレてるからもうコメントしない方がいいよ
誰も香港デモが善か悪かなんて話してないんだ残念ながら
そもそもがレブロンダサいよねっていう感情論なんだよ
ぼくがしってるさいきょうのいけんを披露したいだけのネット頭でっかち君なんだろうけど、ここがなんのサイトか考えようね
- No.82 URL |
- 2019/10/19(土) 12:38:44 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
「レブロンは悪くない!」って言ってるの一人だけだよな
毎回長文で正当性を主張してるのが滑稽でしかない
その意見が正しいならアメリカで批判なんてされてないぞ
ちなみに現地のネットではQing James、LeBron Jame$、あとド直球で「中国の犬」とかって言われてる
- No.83 URL |
- 2019/10/19(土) 15:15:51 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
感情論で批判してたのね、じゃあもう何も言わないよ。アメリカで問題視されてるから、レブロンの発言は批判されるべきだというのは随分と短絡的な思考をするんだね。これ以上続けても意味ないと思うからもうやめとくけど。
他人の言動を批判する際は詳細に分析し、慎重にならないといけない。こういうことを繰り返し言っているわけ。単に「ぼくのしってるさいきょうのいけんを披露したいだけ」と捉えるのも自由だけどさ。
- No.84 URL |
- 2019/10/19(土) 18:09:45 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
アメリカで問題視されてなくてもレブロンは批判されるべきだぞ
というか分析されているから批判されているのであって、じゃあ批判しているアメリカ国民と香港市民は分析もしていないバカだとでも言いたいのか?
- No.85 URL |
- 2019/10/19(土) 21:29:31 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
今までのやり取りを踏まえた上で、それでも「レブロンは批判されるべき」と断言したのね。自分が見たレブロンへの多くの批判コメントの中で正直レブロンの発言の詳細を知って、また香港デモには正義の運動というだけの側面以外もあることを理解して批判しているコメントは見受けられなかったかな、批判コメントにはね。
- No.86 URL |
- 2019/10/19(土) 22:58:06 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
はいはいじゃあレブロンを批判してるアメリカ国民と香港市民はバカですよと
- No.87 URL |
- 2019/10/20(日) 07:24:50 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
どっち側も結局○○を理解してないお前らはバカだっていう感情論に落ち着くじゃん
最初は理性的を装っていても最終的には相手を理解せずに人格攻撃が基本
こういうの見てたら部外者はやっぱ口閉じてるのが正解だと思うわ
- No.88 URL |
- 2019/10/21(月) 12:41:08 |
- バスケ大好き名無しさ #h0D/NfaY
- [ 編集 ]
口閉じてたらこの問題から逃げたと見なされてチキン扱いで大炎上
中国擁護したら大炎上
香港擁護しても大炎上
完全に板挟みなんだからどうしようもないだろ
レブロンのおかげで他の選手,スタッフに必要以上に追及が広がらなかったことを感謝するべきとすら思う.
- No.89 URL |
- 2019/10/22(火) 10:05:20 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://nbama.blog.fc2.com/tb.php/4077-f6baeacd
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)