この記事をtwitterへリツイートする
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1570536560/0-
【10月10日 AFP】米プロバスケットボール協会(NBA)のアダム・シルバー(Adam Silver)コミッショナー(57)は、
中国とのビジネス関係がNBAにもたらした富を失うという代償を払ってでも、表現の自由という価値を守る決意のようだ。
ワシントン・ブレッツ(Washington Bullets)がNBAのチームとして初めて中国を訪れ、
北京と上海でエキシビションマッチを行ってから40年、14億の人口を抱える中国と
NBAのビジネス関係は最大の危機に直面している。
発端は、今月4日にヒューストン・ロケッツ(Houston Rockets)の
ダリル・モリー(Daryl Morey)ゼネラルマネジャー(GM)がツイッター(Twitter)に投稿した
「自由のために戦おう。香港と共に立ち上がろう」というツイート。
ヒューストン・ロケッツは元NBAスター選手で中国出身の姚明(Yao Ming、ヤオ・ミン)氏が
所属していたチームでもあるが、モリー氏のツイートを受け、複数の中国企業がロケッツのスポンサーを降板。
中国のテレビ局は中国国内で開催されるNBAのプレシーズン戦の放送の中止を決めた。
NBAはひとまずモリー氏のツイートに関する声明を出したが、
これには米国内からあまりに屈服的だとの批判が噴出。
シルバー氏は、ロケッツのプレシーズン戦が行われている日本で記者会見を開くことになった。
シルバー氏は会見で、「表現の自由を支持すること、とりわけNBAコミュニティーに属するメンバーたちの
表現の自由を支持することは、NBAが持つ長年の価値観だ」と強調。
また、「言論の自由の行使は本質的に、何らかの結果を引き起こすことは理解している。
われわれは皆、そうした結果を受け入れなければならない」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00010004-afpbbnewsv-int
493: 2019/10/09(水) 14:08:36.45
最初少し日和ったのがアレだけど
他の著名企業に比べるとシルバーのは毅然とした対応だったと思う
494: 2019/10/09(水) 14:12:17.47
>>493
最初にあれが言えてればなあ
とりあえずチャイナゲームは無事に終わって欲しい
496: 2019/10/09(水) 14:23:46.22
何でもかんでも中国の思い通りになるかよ。まずは契約を守れw
497: 2019/10/09(水) 14:32:09.38
アップルとかエヌビディアは進んで監視・検閲に協力して酷いもんだからな
なんでこいつらより騒がれるのか不思議だ
723: 2019/10/09(水) 23:42:16.21
モーリーのツイート1つで数千億単位の市場失いそうなのはやばいな
nbaの歴史が変わる出来事になるんだろうな
725: 2019/10/09(水) 23:49:31.72
アダムシルバーが香港デモを称賛したらどうなるんだろう
731: 2019/10/10(木) 00:20:02.89
最初はモーレー辞任したくて自爆した説も流れたけど
なんかもはや辞めるにも簡単に辞められない事態に
737: 2019/10/10(木) 01:23:55.27
シルバーオーナー人生最大の危機
753: 2019/10/10(木) 07:17:40.34
これが中国との資本提携の恐ろしさ LALとBKNは急遽日本に来てくれていいよ
755: 2019/10/10(木) 07:22:28.58
日本のファンからしたらあまりデメリットはないよね
中国との関係が悪化すれば
日本でのプロモーションも強くなるかもしれないし
なにより基本的にダサい中国語ユニを見なくてすむ
756: 2019/10/10(木) 07:29:20.22
トランプは突き放したようだな
お前らで処理しろよってコメントしてる
913: 2019/10/10(木) 12:48:40.52
>>756
レブロンはじめカリーらも反トランプ派だからな
ホワイトハウス訪問も拒否したしトランプが助ける義理もないわな
758: 2019/10/10(木) 07:39:53.26
中国撤退でいいじゃん
BリーグをNBAの下位カテゴリにしてくれてええんやで
759: 2019/10/10(木) 07:42:43.48
ここに来て日本市場復活とかいう熱い展開か!?
760: 2019/10/10(木) 07:43:17.48
今さらトランプに泣きつくなんてダサすぎてできないでしょ
761: 2019/10/10(木) 07:43:26.20
NBAはもう十分稼いでるんだから
これを機会に放映権料とか映像使用料を安くして
中国以外のマーケットを開拓した方が有意義だろうね
762: 2019/10/10(木) 07:47:04.34
HOUのオーナーだからってのはあるだろうな
おそらく中国で一番ファンが多いチームで中国贔屓してきたから
例えばMINあたりのオーナーだったら問題ならなかったかもな
766: 2019/10/10(木) 08:00:21.56
SNSで無観客試合運動が起きてるらしいな
会場周辺のNBAのポスターは中国国旗に変えられてるらしい
772: 2019/10/10(木) 08:13:55.25
シルバーかっこええやんよく言ったわ
ポポもね
レブロンの発言はどうだろね
影響力デカイからなあ
シルバー支持したらカッコいいけど
スポンサーの手前無難なことしか言えなそう
775: 2019/10/10(木) 08:21:14.66
>>772
正直なに言っても誰かしらに叩かれるだろうしなあ
経済的損失とかすでに大問題になってるのにレブロンがなんか言ったらもう
793: 2019/10/10(木) 09:48:38.66
>>772
中国国内で下手なこと言ったら襲撃されるかもしれないから
ノーコメントがベターだと思うな
822: 2019/10/10(木) 10:39:41.27
トランプ
ほらな、お前らごときの手に負える相手じゃないんだよ、
どうだ?怖いか?怖いか?
とかめっちゃニヤニヤしながらおもってそう
825: 2019/10/10(木) 10:43:23.63
中国市場なんていらないとか言ってるやつアホすぎワロタ
中国市場が消えるだけで
NBA全チームのサラリーキャップが10~15%減るんだぜ
日本が影響与えられるのなんてせいぜい0.1%とかだろ
845: 2019/10/10(木) 10:57:55.10
>>825 そうなんだ。それくらいなら痛み覚悟で捨てて他開拓すべき
これからも中国問題いつか出てくるよ
843: 2019/10/10(木) 10:55:18.60
ちなみにトランプにはロシアゲート問題があるから、
NBAが彼に媚びようが媚びなかろうが、
この大統領は全体主義国家に厳格な態度を取らないと選挙勝てない
北朝鮮レベルは軽くいなしとけばいいがロシアと中国は別
中国問題でトランプに取り入る必要はNBAには無い
大変だが新しいマーケット開拓するだけ
848: 2019/10/10(木) 11:02:43.09
中国市場戻ってくる可能性ってあるん?
HOUだけでなくNBA自体批判の的になってるじゃん
アンタも一時撤退だし飛び火がとんでもない迷惑だ
864: 2019/10/10(木) 11:22:16.71
極端な話、これから中国が今以上にチベットやウイグル虐殺、
台湾恫喝しても少しも異議いえなくなるんだろ。
これから未来永劫ビクビクダンマリするより
中国市場諦めた方がNBAのためになる
865: 2019/10/10(木) 11:25:43.67
>>864
そゆこと
経済力で圧かけてこられても、はいすいませんになる
もう防ぐにはリーグ全体で政治的メッセージ発信禁止のルールにするしかなくなる
今度は逆に「NBAさんはあちらさんの味方なんですね?」と世論から突っつかれるだけ
この辺でハッキリさせといた方が今後のため
869: 2019/10/10(木) 11:30:46.59
今回の件で、擁護な中国人NBAファンが何人か当局に捕まってるけど
改めてチャイナはおかしな国だぜ
別にキャップ縮小しても良いだろ
結局、遅かれ早かれこの問題は付きまとう
870: 2019/10/10(木) 11:33:39.26
キャップが105M程度に落ち着くとして
スーパーマックス契約してるチーム全員爆死だろ
MINとか哀れすぎて目も当てられねえよ
どうすんのこれ
873: 2019/10/10(木) 11:42:45.91
むしろNBAが脱中国の一番手になるべきかもな
多くても10%程度の損失だし、他の進出企業に比べたら大して依存していない
889: 2019/10/10(木) 12:14:39.48
>>873
10%かは知らんけど、普通の企業なら10%なくなったら死ぬやろ
904: 2019/10/10(木) 12:25:08.37
>>889
アップルは20%、ナイキは17%くらいあったはず
ハリウッドというか映画市場における中国の割合も20%強
NBAは他の企業にくらべて開発費用も設備投資も大してかからないし
致命傷にはならんよ
ただえさえ高い選手の給料が多少減るくらい
877: 2019/10/10(木) 11:46:50.59
中国政府は民意を知るべきと言ってるし
NBAを排除してどうなるか試してみるのも面白いかもな
878: 2019/10/10(木) 11:50:55.42
サッカーでもいずれはこういう問題おきそう
中華資本がかなり浸透しているし
880: 2019/10/10(木) 11:52:57.23
アメリカでこの問題大きくなって香港支援の動きが
台湾チベットウィグルまで広がったりしたら大変だから
すぐにキンペーが和解に動くんじゃね
899: 2019/10/10(木) 12:21:38.87
ポポビッチも日和ってはいるが一応シルバー支持
GSWサイドが歯切れが悪いのはやはりより中国資本の影響が強いんだろうか
910: 2019/10/10(木) 12:45:13.05
まぁ中国と切る良いタイミングだってことだ
NBAユニフォームに漢字が入るのはどうも嫌やわ
940: 2019/10/10(木) 13:20:50.82
これがチャイナリスク
945: 2019/10/10(木) 13:27:27.21
これもチャイナリスクの一つよ
これでまた米の反中世論が高まっていいじゃん
968: 2019/10/10(木) 14:13:29.80
アメリカでもトップニュースだねー。
NBAvs中国
サウスパークがnbaを揶揄した回が出てるなw
972: 2019/10/10(木) 14:30:03.35
シーズンはじまってNBA見れなくなったら中国人発狂するやろw
979: 2019/10/10(木) 14:46:46.00
>>972
違法視聴でみるんじゃないの?その辺りは中共もほっとくんじゃないか?
経済的に圧倒かけて謝罪させるのが目的だから
973: 2019/10/10(木) 14:37:33.50
暴動が起きたらどうするつもりなんだろうなw
【ニュース タグ一覧】
◆NBA傘下のGリーグで、時間短縮の為、今季より試験的に新しいフリースローのシステムが導入される
◆【バスケット/サッカー】レアル・マドリード会長、バスケットボールチームのNBAへの参戦を望む
◆昨季ファイナルMVP、カワイ・レナードの姉が、強盗殺人の容疑で逮捕
◆NBA選手のスニーカー収入ランキング、マイケル・ジョーダンが約138億円で断トツトップに
◆ESPN予想の19-20シーズン順位
◆今年のドラフト指名を受けた新人がお気に入りのNBA選手 1位はレブロン、2位KD
◆NBAドラフト全体1位指名のザイオン・ウィリアムソンが、ジョーダンブランドとの契約を発表
◆カイル・ラウリーを押しのけ罵倒 ウォリアーズ共同オーナーのマーク・スティーブンス氏が出入り禁止 罰金5400万円
◆09年ドラフト4位、10年新人王のINDタイリーク・エバンス 薬物規定違反で2年間リーグ追放処分
◆クリスタプス・ポルジンギス 母国ラトビアにて古巣のファンと暴力沙汰になり、顔を負傷
◆SACのヘッドコーチに就任したルーク・ウォルトン氏 GSW時代の性的暴行で女性に告訴
◆NYKからDALへトレードとなったクリスタプス・ポルジンギス 性的暴行の疑いで捜査
◆【朗報】16年ぶりにNBAプレシーズンゲーム2試合が日本で開催 カードはロケッツとラプターズ
◆試合開始後わずか36秒…「ナイキシューズ」が崩壊 NBAドラフト全体1位予定のザイオン負傷
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ
- 2019/10/10(木) 22:00:00|
- NBA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:33
いや日本とは根本的に国の性質が違うから
中国はゴリゴリの社会主義国で独裁政治
日本と違って言論の自由なんてものはない、中国批判は全て投獄される国
未だにネットすら隔離されてる(Twitter、Facebook、YouTubeなどは使用不可)
バスケより安部が大事か?とかそういう次元の話じゃない
- No.5 URL |
- 2019/10/10(木) 22:52:27 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
といいつつHOU、BKN、GSWあたりはズブズブだからな
アメリカ4大スポーツで、NBAだけ市場拡大が止まらなかったが遂にストップかな?
サラリーかなりもらっているので、そのうちロックアウト起きそう。
- No.14 URL |
- 2019/10/11(金) 00:28:48 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
HOUよりこの問題に関してナイーブなのはBKNだろ
アリババ副会長のジョセフ・ツァイがこの前単独オーナーになったばっかだけど
この流れでNBAでやってくのは板挟みで大変だろうな
- No.18 URL |
- 2019/10/11(金) 02:05:41 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
どうせ中国はNBAが折れない限り譲歩なんてしないんだからこのまま脱中国路線でいいよ。一度頭下げたらアイツらまたつけあがるだけだから。
それよりもその他の地域にもっと力を入れる時期が来たと思えばいい。メキシコの話は知らなかったけどインドでもここ数年イベント開いてるし、アフリカは来年からNBA主導のプロリーグができる。
すぐに中国の穴を埋められるなんて無理だし時間もかかるけど、手はあるわけだしこのまま中国にゴマをすり続けるよりはるかにましだわ。
- No.20 URL |
- 2019/10/11(金) 07:37:57 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
Nba的には(少なくとも表向きには)民主党支持の人間が多くて中国とも仲良くやろうってスタンスだけどこれがリアルやな いくら叩いても反撃されないトランプと違ってガチの独裁政権舐めたら致命傷負う
とは言えロケッツgmもシルバーも立派だわ 想像以上の反応でビビってるだろうけどこれ貫けるならホントのリベラル
数ある超大企業も金儲け大事で声なんて挙げないからね
- No.33 URL |
- 2019/10/14(月) 18:22:24 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]