この記事をtwitterへリツイートする
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1561863151/0-
951: 2019/07/01(月) 07:29:27.68
ラムたっか
952: 2019/07/01(月) 07:29:50.51
ブログドンINDか
957: 2019/07/01(月) 07:30:33.69
ブログドンINDかよ!
967: 2019/07/01(月) 07:32:09.09
ブログドンまじか
971: 2019/07/01(月) 07:32:44.66
INDはラムとも契約
3年31.5m
974: 2019/07/01(月) 07:33:18.27
ルビオとブログドンだったら
ブログドン獲ったINDの方が勝ち組じゃね?ラムも獲ってるし
980: 2019/07/01(月) 07:34:19.21
>>974
もちろん。INDはルビオ取るつもりがブログドン取れたからやめて、
浮いたルビオをPHXが取れた。
990: 2019/07/01(月) 07:36:08.22
INDはラムも獲得したから
ブログドン、オラディポ、ラムで明らかにGは強くなってる
問題はボヤンとサドヤンが抜けたFの穴
70: 2019/07/01(月) 07:58:11.31
ブログドン補強したINDもあなどれんぞ
オラディポが途中離脱してあの順位なこと考えたら
来シーズンもいいとこいきそう
582: 2019/07/01(月) 10:26:20.29
INDいい補強してるな
地道に働きそうな真面目な選手が多い
594: 2019/07/01(月) 10:28:16.60
>>582
派手じゃないけどホントいい、ちゃんと「補強」してる
641: 2019/07/01(月) 10:43:49.85
>>582
リーダーだったヤングと契約延長しなかった意外は手堅い補強だと思う
598: 2019/07/01(月) 10:29:16.81
ブログドンSTだったんだな
IND指名権貰えて良かったね
604: 2019/07/01(月) 10:30:23.64
>>598
ミロティッチに指名権大量放出してしまったし
今後今のロスターのサラリー高くなると動きにくくなるから
指名権取れたのは大きい
856: 2019/07/01(月) 11:52:35.00
補強成功&オラディポ復活のINDに期待
926: 2019/07/01(月) 12:13:47.63
>>856
地味に補強できてるから、オラディポ復活したらかなり強そうだよね
76: 2019/07/01(月) 23:10:11.99
ってか全く話題になってないけどIND強いぞ
80: 2019/07/01(月) 23:11:23.10
>>76
堅実なPFの補強ができればなぁ
サボニスもターナーもPFじゃフィットしないし
サドヤンいなくなっちゃうのも不安要素
87: 2019/07/01(月) 23:12:57.54
>>76
比較的上手くやった気はする。
サボニスがPFやれたりすると万事解決しそうだが、厳しいかなあ。
95: 2019/07/01(月) 23:18:13.90
>>87
ドラフトでもゴガ・ビターゼ獲ってたけどサボニス、
ターナーとどう使い分けるつもりなんだろね
96: 2019/07/01(月) 23:20:18.04
>>87
PGブログドン/ホリデー三男
SGオラディポ/ラム
SFウォレン/マクダーモット
PF
Cターナー/サボニス
去年と同じように10人ローテで攻めるなら
PFで少なくとも二流選手を二人連れてきたいけど…
【インディアナ・ペイサーズ タグ一覧】
◆善戦×決め手に欠け続けたIND4試合 対照的な日替わりスコアリングのBOSにスイープ敗退
◆ブラウンが高確率で23得点、BOS鬼門のロードでも勝利 3連敗のINDはエバンスの奮闘報われず
◆終盤顕著だったクローザーの差 カイリー37得点、テイタム26得点でINDを振り切りBOS2連勝
◆ヘイワードとカイリーのBOS初のPOは及第点 INDとのロースコアゲームを制す
◆DEN逃げ切りムードの中、ヨキッチ退場で急転 それでもミルサップの決勝点でINDに辛勝
◆見事なティップで決勝点のマシューズ、古巣相手に存在感を示したサボニス INDがOKCに逆転勝利
◆ペイサーズのエース、ビクター・オラディポがTOR戦で膝を痛め退場 全休レベルの重傷か
◆IND-CHI クラッチでの激しいスリー合戦から、最後はオラディポがクローズ!
◆ハーデンがスリー8本40得点、C.ポールと共に復調 INDの追撃を退け、ようやくの5勝目
◆終盤カイリーとの3P合戦を制したINDオラディポ BOSヘイワードは4得点と、復調には遠く
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ
- 2019/07/03(水) 13:00:00|
- NBA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
INDは東では3本の指に入るフロントの目利きの優秀さ
そういう方針なのか土地柄なのか、大昔からギリギリオールスターでられない選手集めるの好きだな
ポールジョージだした時点でタンクすると思ったが、こっそりベテラン売って
大した指名権もないのに、しれっと2年ぐらいで世代交代完了してて
さすがのフロント力としか…
- No.1 URL |
- 2019/07/03(水) 13:34:48 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
でも中堅の上位くらいにしかなれないからやっぱスーパースターは必要よ、、、
たしかにフロントはまあ有能。中堅に居座るリトルスパーズ感あるなペイサーズ笑
本家スパーズは20数年PO出る化け物球団だけど
- No.2 URL |
- 2019/07/03(水) 13:45:05 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
東でATL、BKN、PHI、MAIあたりは何だかんだ6年に1回ぐらいは夢見させてくれるが
CHA、レブロン以前からのCLE、崩壊後のCHI、NYKの
熱心なファンは、苦行に耐えるNBAファンの鏡として尊敬する
- No.3 URL |
- 2019/07/03(水) 14:03:46 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
IND若手は出番たくさんあるけど、30歳こえてベテランに差し掛かると、主軸でもあっさり切る傾向にある。
最後までいたのはレジーミラーだけで
PGやジョージヒルとか永久欠番候補と思ったら簡単に出しちゃうし意外だった。
- No.4 URL |
- 2019/07/03(水) 14:19:05 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
そーゆー見切りがドアマットに沈まない大コケしない秘訣なんやろ
- No.5 URL |
- 2019/07/03(水) 14:27:55 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
似たようなセルティックスもbig3出して指名権とった後再建できてたけど、去年cfまでいった若手にカイリーとヘイワード復帰してこの樣だからな
ブレイザーズとかと合わせてシーズン3〜4位からcsfあたりで終わりそう
- No.6 URL |
- 2019/07/03(水) 14:41:38 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
そう思うとSACファンが一番やばかったな、トンネル暮らし長すぎて目が退化するレベル
- No.7 URL |
- 2019/07/03(水) 15:04:59 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
まあスーパースターって感じはしないけどディポおるから何とかなるんじゃ?
あとなにげにジャズやべえ、的確な補強すぎる
- No.9 URL |
- 2019/07/03(水) 15:22:29 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
4番の補強がポイントだな
ヤングがいたから守備が安定してた
残りの4番ってモリス兄弟とジャマイカルくらいしかいない
あとはオフェンスに振ってジャバリもしくはウッド
- No.11 URL |
- 2019/07/03(水) 15:42:32 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
そもそもカーとダントーニ思いっきり衝突してたような
- No.14 URL |
- 2019/07/03(水) 16:46:48 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
カーとダントーニは遅くとも2007年には
10年先の現在のGSWとHOUの完成形のスタイルを既に思い描いていた
今のNBAの元を作った優秀過ぎるスタッフだろ
PHOでケンカ別れしたした2人は
GSWのHCとHOUのHCとして再びあいまみえる
KDは余計だったが、ディフェンスとローテションの大切さをといてイグダラやベンチを重宝したカーが
ナッシュ、ハーデンと効率オフェンス特化と少数精鋭ローテーションのダントーニに競り勝ち
PHOから続く、未来の戦術論を巡るNBA史に残る戦いは、名将カーの勝利として歴史に刻まれるのであった。完
- No.16 URL |
- 2019/07/03(水) 17:32:50 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ニックスに沢山PFいるし、トレードすればいいんじゃね?
- No.18 URL |
- 2019/07/03(水) 22:48:30 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
あの振り切ったスモールラインナップを崩したのはカー。カーがGMなってPHX は失速した。
- No.19 URL |
- 2019/07/03(水) 23:32:15 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
むしろダントーニが少人数ローテにこだわるあまり、戦術の核アマレが疲労で限界寸前だった。
ビックマン路線に変更せざるおえなかったわけがある。
数年後ナッシュやバルボサがGSWにやってきたことを考えると、カーの方が人望あるとしか思えない。
- No.20 URL |
- 2019/07/04(木) 00:09:13 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
四番もだけど三番も弱い気がする
ラムウォレンってどうなん
二人ともスタートにしては惜しいけど控えとしては超優秀みたいなイメージがあるんだけど
- No.21 URL |
- 2019/07/04(木) 03:08:57 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
なんやかんやINDは、オール評価Bみたいな無難なチーム作ってくるから大丈夫だろ
- No.22 URL |
- 2019/07/04(木) 09:24:26 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]