fc2ブログ

NBAを中心としたバスケットの2chまとめブログ


 

近代NBA パワーフォワード序列談義

twitterへRTするこの記事をtwitterへリツイートする
kgnovi.jpg
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1554859248/0-

622: 2019/04/10(水) 22:23:28.02

ノビはここ30年でトップ3のPFには入らんな
ダンカンとKGの牙城はどうやっても崩せん
守備の貢献度が違い過ぎる

優勝はないけどマローンとバークレーは圧倒的
優勝したは言え、ノビが上とはどうしても思えん

ロッドマンは4回も優勝してるしなあ

まあこの5人の次、6位ぐらいだろ
大昔の選手も入れると8位か9位ぐらいだな




631: 2019/04/10(水) 22:34:07.94

>>622
KGの守備は抜群だったね。
よくもまあ西にあれだけの大物PFが集まったもんだ。


627: 2019/04/10(水) 22:30:48.73

ノビとKGどっちが上かは甲乙つけがたい


629: 2019/04/10(水) 22:31:30.64

>>627
KGはネッツ時代いらんかったよな



630: 2019/04/10(水) 22:33:05.71

>>629
ネッツ側もそう思ってるから


632: 2019/04/10(水) 22:34:42.20

若い頃はKGの方が圧倒的に上だと思ってた
NBALiveのレーティングもそうだったし
今となってはノビかな?
フランチャイズで強い時代を作り上げたと言う点で


634: 2019/04/10(水) 22:36:24.98

ダンカン>>マローン>ノビ≧KG>バークリー>マクヘイル>ロッドマン>ガソル
ぐらいだろ


637: 2019/04/10(水) 22:39:48.71

ノビとKGならノビの方が上だわ
KGは守備は良いけどエースとしては全然怖くなかった
だからチームも万年1回戦負けだった
ピッペンと同じで究極の2番手って感じ
ノビはエースとしてファイナルに2回導いてる時点で格が違う


641: 2019/04/10(水) 22:44:30.54

>>637
KG以外ゴミでしゃーないし、LALとSASの全盛期に被ってしまった
ノビは結構チームメイトに救われていた感はある


642: 2019/04/10(水) 22:46:48.40

現役も含めると、PFのTOP5ってどうなるの??

・ダンカン





わからん


676: 2019/04/10(水) 23:35:51.42

>>642
ダンカン
マローン
ノビ
KG
バークレー
90年から2019までで限定で。個人的にね


644: 2019/04/10(水) 22:49:13.26

能力と格って一致しないとは思う
ノビとKGは個人的にKGが好きだから
実力的には守備面含めてKGが上!って言いたいけど
格としては絶対ノビが上 それくらい2011FMVPは重い


651: 2019/04/10(水) 23:04:07.10

ピアース、レイアレンに加えるならKGだと思うけど
チーム編成によっては1stオプションにするのはノビ
公平に見て実績でノビだな


661: 2019/04/10(水) 23:13:29.62

まあノビの方がキャリア的には上になるんじゃね
ノビとKGどっちかFAで取れるって言われれば自分はKG取るけどね


679: 2019/04/10(水) 23:36:53.56

マローン2位はねえわ
ストックトンありきの男で優勝もないのに
5位くらいが妥当だろ


696: 2019/04/11(木) 02:24:24.89

>>679
殆どが周りありき。ダンカンにしたって提督やジノパカポポありき
マローンがPF2位ってのも全然有りだと思う。
昔はこのポジション自体縁の下の力持ち的で地味だったからな


681: 2019/04/10(水) 23:39:51.83

ダンカンはポポヴィッチなしに語れない
ノビはキューバンなしに語れない


703: 2019/04/11(木) 04:26:33.51

15年前はKGダンカンにノビが敵うわけないって思ってたけど
最近はノビ負けてないと思うようになった
時代がノビに追いついた
戦術の偏移があるから選手の評価は難しいねー


704: 2019/04/11(木) 05:13:36.17

選手としての評価はKGの方が上かもしれんけど
ダンカンのライバルは誰かって聞かれたら
やっぱノビツキーって答える


705: 2019/04/11(木) 07:03:22.15

あの高いアーチとフェイダウェイは唯一無二だから
魅力があるんだよなー。


706: 2019/04/11(木) 07:05:45.12

俺はダンカンのライバルといえばKGだけどなぁ
21番同い年同じ身長だししのぎを削った期間も長い
ただKGとノビどっちが上かって聞かれたらノビの方が上だと思う


732: 2019/04/11(木) 08:54:05.46

>>706
KGがダンカンと身長同じ…?


792: 2019/04/11(木) 10:31:21.60

>>732
登録身長は一緒だろ
細かい身長なんて二人とも逆鯖読んでただろうし知らんわ


707: 2019/04/11(木) 07:06:48.16

個人的にはマローンがトップだわ
オフェンスが芸術的過ぎた
全盛期はシャックをポストで抑え込んだりディフェンスも凄い


712: 2019/04/11(木) 07:45:23.61

>>707
俺も、なにしろ頑丈で怪我を知らず休むことがなかった
休まず20pt-10rbを淡々と積み重ねてくれる


708: 2019/04/11(木) 07:14:25.46

PF談義は盛り上がりますね
15年前くらいのnbaliveのレーティングだと
KG97エルトンブランド91ダンカン89ボッシュ88ジャーメイン87
ノビ85ラシード83とかで
今見るとめちゃくちゃな評価だったの記憶に残ってるわ
レジェンド枠のマローンが93位でさ


709: 2019/04/11(木) 07:16:56.89

未来ではこの歴代トップPF論にドレイモンドが加わるのだろうか


710: 2019/04/11(木) 07:24:39.21

全く加わらないだろ
ホーレスグラントよりはちょっと上くらい


713: 2019/04/11(木) 07:46:26.14

俺はクリスウェバーが好き。PF10位以内に入るかな。






【議論 タグ一覧】
シリーズ決定ブザービーターが2回発生した今季のNBAプレイオフ、おもしろい
カンファレンスセミファイナルから俄然苛烈さを増す、東4強の激突 抜け出すのは
<史上最高はマイケル・ジョーダン>現役選手から圧倒的得票率
日々NBA記録を更新し続けるジェームズ・ハーデンは、2年連続SMVPを獲得するのか
NBAのシーズンってあんな長い意味ある?
グリフィン、カリー、クレイ、ローズ 50得点超えのペースが早すぎる件
開幕から数試合、ドラフト上位選手の評判
NBAパワーランク GSW⇒BOS⇒TOR⇒HOU⇒UTA⇒PHI⇒OKC⇒LAL⇒MIL⇒DEN⇒POR
オッズメーカーの予想順位 レブロン加入のLALは4位、SASやPORはPO圏外と予想
CLE没落後に東を制するのは、本命BOSか、解放されたTORか、伸び盛りPHIか 
サッカー「パス回しで時間稼ぎOK」 バスケ「24秒以内にシュートしないと反則になる」
UTAドノバン・ミッチェルと、PHIベン・シモンズ 新人王にふさわしいのは




テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ

  1. 2019/06/03(月) 17:00:00|
  2. NBA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:160
<<オープンのイグダラが決めたクラッチスリー!カズンズも攻守に存在感を発揮 GSWが1-1タイに | ホーム | 【NBA】シアカムがFMVPを獲得するという、偉大なエースの道程を辿る、気の早いロマン>>

コメント

加わるはずだったブレイクグリフィン
  1. No.1 URL |
  2. 2019/06/03(月) 17:32:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ドレイモンドとかGSWオタの冗談は面白いなあ
TOP30にも入らんだろ
  1. No.2 URL |
  2. 2019/06/03(月) 17:34:50 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカン 地味&地味
マローン ダーティー&ダーティー
ノビ ソフト&ソフト
KG ダーティー&色んな意味でクソメンタル
冷蔵庫 ザルDF &酷いキャリア

まぁダンカンだな
ノビが2位でもいい
マローンとKGはザザみたいなもんだし
  1. No.3 URL |
  2. 2019/06/03(月) 17:44:07 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

グリーンなんかあと1年もすればスプリング時代のウォリアーズの縁の下の力持ちみたいな語られ方しかしないだろうな。
どれだけ凄い選手でどれだけ重要な屋台骨かはリアルタイムで見ないと理解できんだろう。
  1. No.4 URL |
  2. 2019/06/03(月) 17:45:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

KGは才能に時代が追いついてなかった 現代の育成環境なら攻守ともにGOATになれたろうに
  1. No.5 URL |
  2. 2019/06/03(月) 17:50:13 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

こういうのは能力の話か格・実績の話かごっちゃになって終わるパターン 今日とかみてもドレイは名前残るべき選手だと思うね 序列のどこにとかは荒れるから避ける
  1. No.6 URL |
  2. 2019/06/03(月) 17:50:18 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>こういうのは能力の話か格・実績の話かごっちゃになって終わるパターン 今日とかみてもドレイは名前残るべき選手だと思うね 序列のどこにとかは荒れるから避ける

こういう歴代の順位ってそういうの全て加味して討論するもんだと思うよ
その点だけで言えばグリーンは能力があってもまだ格がない。プレイヤーとしてじゃなく、人としてね。
  1. No.7 URL |
  2. 2019/06/03(月) 17:55:10 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

冷蔵庫はオフェンスはともかくディフェンスとキャリア的にも成し遂げてないのが痛すぎる
ジョーダン倒せなかったのが効いて、周りのサポートとしての選手もそれなりに良かったのにファイナル行ったの一回だけなんだな、、、
話にならんやろ
  1. No.8 URL |
  2. 2019/06/03(月) 17:59:39 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ADはセンター扱い??
PFで良いなら

ダンカン
マローン
AD
KG
ノビかなぁ
  1. No.9 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:05:18 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ぶっちゃけPFって、ポジションの重要度一番低いから誰でもいい気がする
レジェンドのダンカンとか実質Cだし
数年後GSWのグリーンが最初に忘れられるだろうし、だからこそGSWは成功したのだろうし

PFは運動量とリバウンドの縁の下の力持ちで、チームのために汗かいて名前がでないのが真のPFの勲章だと思う
PFは目立つチームはチーム構成自体がおかしい
  1. No.10 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:05:22 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ルーキーでオールNBA1stチーム(当然ぶっちぎり新人王)で以降ずっと1stチームでチームを在籍中エースとして全てプレーオフに連れてってリング5個のダンカンで決まり。
  1. No.11 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:09:34 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

KGとかボッシュ今の時代ならもっと大暴れしてたよな
  1. No.12 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:14:22 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカン一択だと思うけど

それ以外は五分五分でしょ
トータル的にみてダンカンが頭1つ抜けてる
  1. No.13 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:17:15 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンとKGの身長にケチ付けてる奴は何が言いたかったんだ?普通に身長同じじゃない?
  1. No.14 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:19:42 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ADとダンカン,KGを同列に語る人いるけどまだまだだと思うよ
ADはセンター守れないしディフェンス力がダンカンKGと違いすぎる
エンビード にコテンパンにされてるようじゃこの2人には並べない
  1. No.15 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:32:51 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

KGのフェイダウェイとミドルもノビ並みのセコさがあったし、リバウンド力とディフェンス力を考えるとダンカン≧KG>ノビだと思う!
  1. No.16 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:34:22 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

数年に渡る安定感でダンカン
1試合あたりの走行距離でKG、ドレイモンドグリーン
シュートの上手さでノビツキー、ケビンラブ
気の利いたチームプレイでマローン、ボッシュ
リバウンド力でザックランドルフ
お好きなのをどうぞ!

  1. No.17 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:34:42 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンがNo.1なのはもはや自明だけど以降の序列は確かに難しい...
ノビツキーは一瞬の輝きではなく、キャリア通しての美しさが他の同格の選手とは違う気がするね
単純なPFランキングのみならず新しいPFのスタイルを導入した選手ってことでも名前が残ってく偉大な選手だなあ
  1. No.18 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:34:53 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンがNo.1なのはもはや自明だけど以降の序列は確かに難しい...
ノビツキーは一瞬の輝きではなく、キャリア通しての美しさが他の同格の選手とは違う気がするね
単純なPFランキングのみならず新しいPFのスタイルを導入した選手ってことでも名前が残ってく偉大な選手だな
  1. No.19 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:35:14 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

Wike情報だけどKGはガードやりたかったからプロ入りのときの身体測定で低めの数値がでるようにしたらしい。

その時の数字をそのままプロフィールにつかってたから本当は7フッターかそれ以上だったっていうのが定説らしい。
  1. No.20 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:45:44 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

KGってミネソタでチームも弱小だったのに、オールスターで西のスタメンに何度も選ばれてたけど、何であんなに人気だったんだろう?
  1. No.21 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:54:23 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

瞬間最大風速ならウェバーも相当だけど、POで勝たせられる選手じゃなかったし全盛期短かったからなぁ…
個人的にはラシードが好きだけど。
  1. No.22 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:56:47 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

いずれヤニスがみんなをぶち抜くよ!
個人的にダンカンはCだと思う
PFとしてはヤニス!
  1. No.23 URL |
  2. 2019/06/03(月) 18:59:29 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

個人的にダンカンが歴代Cでどこらへんにランクインされるのかが知りたいが、そもそも歴代Cの優劣自体がつけづらい
  1. No.24 URL |
  2. 2019/06/03(月) 19:24:31 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカン別格
次いでノビ、KGのイメージだな。健康だったらここのボッシュも入っていたと思う

ドレイモンドは貢献度は高いけどここに入るタイプかと言われるとそうじゃないと思う。
  1. No.25 URL |
  2. 2019/06/03(月) 19:30:08 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

歴代Cの優劣は一番割れるだろうからなあ。
  1. No.26 URL |
  2. 2019/06/03(月) 19:33:02 |
  3. バスケ大好き名無しさ #8klwOKB6
  4. [ 編集 ]

ダンカンはC派結構多いけど、彼の場合F-Cというか、どちらで出場してもやることはほぼ変わらず、そしてどちらでも支配的だったから別にPFでも問題なく最高と言い切れると思う。
Cだとオラジとかと世代がニアミスしてて比較しにくいのが残念ですね
  1. No.27 URL |
  2. 2019/06/03(月) 19:33:23 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ラブとボッシュとガソルはジョーダンと比較されるレベルの選手と組んでるから個人的にはあんまりだな
ダンカンが圧倒的でそれ以外はどっこいどっこいだからKGのパターンで優勝すれば現時点でチームを勝たせられる力(ドアマットではない)を示しオールスターやオールNBAの常連であるオルドリッジとかグリフィンも評価上がる可能性は充分あるだろう
  1. No.28 URL |
  2. 2019/06/03(月) 19:33:36 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ヤニスをダンカンKGノビのPF戦国時代にぶち込んでどれだけ活躍できるか見てみたさはある
  1. No.29 URL |
  2. 2019/06/03(月) 19:35:50 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

でもヤニスって明らかにKG、ノビとかより格下のパウとどっこいかチョイ下くらいのマルクに抑え込まれてたしなぁ
現段階では派手なだけで歴史に名を残す選手と比較できるレベルじゃないと思う
  1. No.30 URL |
  2. 2019/06/03(月) 19:39:14 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ヤニスも含めエース格なら優勝回数で評価ガラリと変わりそう
ドレイモンド挙げてる方いるけどどっからどう見ても脇役だし論外だろ
  1. No.31 URL |
  2. 2019/06/03(月) 19:42:53 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

KGのbig ticketとかいう愛称ほんとかっこいい
  1. No.32 URL |
  2. 2019/06/03(月) 19:53:54 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

昔のガチムチD#のNBAならKGだし、いまだとどう考えてもノビ
  1. No.33 URL |
  2. 2019/06/03(月) 19:54:02 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

オールスイッチD全盛時代の今こそKGじゃね?
  1. No.34 URL |
  2. 2019/06/03(月) 20:01:18 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

この話題でAD出す人はADと他の歴代PFの実績の違いを調べてからにしてほしい
  1. No.35 URL |
  2. 2019/06/03(月) 20:11:54 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ボッシュ...
  1. No.36 URL |
  2. 2019/06/03(月) 20:12:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカン、KG、マローン、ノビ、ガソル兄がトップ5じゃない?
ガソル兄ってCHI時代の後半からCでプレーすること増えたけどキャリア通してみたらPFでプレーしてる期間の方が長いし
あとはダンカン以降の順番は人によると思うが
  1. No.37 URL |
  2. 2019/06/03(月) 20:14:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

誰も言わないけどダークはSMVP持ちのFMVP持ちだからね?
SMVPシーズンは初戦敗退だったけど
その上でフランチャイズプレイヤーとして優勝させたんだしKGより上だわ。
けどKGのほうが上と言う人の気持ちも分かるけど。
  1. No.38 URL |
  2. 2019/06/03(月) 20:29:33 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

黎明期のPFとかいう誰も知らない空白地帯
  1. No.39 URL |
  2. 2019/06/03(月) 20:48:15 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

歴代No.2はノビだけどダンカンのライバルはKG
  1. No.40 URL |
  2. 2019/06/03(月) 20:52:23 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

黎明期はセンター(ラッセルとチェンバレン)だけ覚えとけってイメージ
  1. No.41 URL |
  2. 2019/06/03(月) 20:53:10 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

リング至上主義ではないけど、取ったものと取れなかったものの差は大きいな
周りがー、と言っても、このレベルのスターは案外周りに恵まれてるし、FAの機会も当然あるわけで
大昔のようなフランチャイズ絶対の時代は別としても
  1. No.42 URL |
  2. 2019/06/03(月) 21:00:45 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

昔はSGとPFの層が薄いんだよ
SGはPGのサブ、PFはCのサブ扱いだから
ポジションとして花開くのはMJ、マローン、バークリーが登場した80s以降
  1. No.43 URL |
  2. 2019/06/03(月) 21:13:16 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンはトップにもはや異論はないでしょ。2位以降はマローンノビガーネットかなあ。
そうは言っても歴代得点2位はすごいでしょ、最後乞食しに行ったのはいただけないけどw
ノビはキッドやマリオン、テリーいたとはいえほぼワンマンエースで3キングス破ったから
過大評価してるかもだけど
  1. No.44 URL |
  2. 2019/06/03(月) 21:42:22 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ノビとKGなら、若い時限定ならともかく、
トータルで考えたらノビの圧勝だろう。
ダンカンのライバルという視点で考えても、
同じテキサス州の強豪チームのエース同士として、
生涯にわたりしのぎを削ってきたイメージが強い
  1. No.45 URL |
  2. 2019/06/03(月) 21:45:24 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

思うんだがもちろんポポいたけどダンカンってなんで5回も優勝できたんだ?
提督、マヌ、トニパカ、カワイはすげーけど、他に5回以上1チームで優勝した例のシャックとかピッペンロッドマンほどのインパクトがないんだが
  1. No.46 URL |
  2. 2019/06/03(月) 21:49:06 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

かなりすごいことやってるのに何故かすごくない気がするの物凄くダンカンらしい気がする さらっと苦もなく成し遂げたように見えてしまうからなのかな?
  1. No.47 URL |
  2. 2019/06/03(月) 21:55:35 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

連覇がないせいで王朝感は薄い気はする
  1. No.48 URL |
  2. 2019/06/03(月) 21:57:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

シャックはともかく、ピップとロッドマンよりパッとしないはいくらなんでも節穴過ぎるだろ笑
  1. No.49 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:00:25 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

連覇とオリンピック金メダルが無いのがダンカンのけってんではあるよな。逆に長い間強いチームであったってのがすげえよ。通算勝率71パーだぜ?
  1. No.50 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:00:43 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンがなぜ五回も優勝出来たか分からない奴はハイライトでしか見たことないんだろうな
ラリーバードとかもそうだけど通しで見ると全然印象違うレジェンドって多いぞ
  1. No.51 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:11:28 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

実際ノビツキーはやや過大評価。2010~2011シーズン以外の数字は並みでトップ10には入るが
優勝もキッドやタイソンチャンドラーといった、いぶし銀のわき役のおかげ

どっちのファンでもないが3P技術以外はKGが全て勝っているよ
キューバーンのお気に入りじゃなかったら戦犯だった

  1. No.52 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:16:13 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ノビもKGもレジェンド級スーパスターなのに泥臭く頑張る選手だから好きだわ
  1. No.53 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:20:15 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカン、KG、ノビの順かなぁ。ただトータルで考えるとマローンを2,3位に入れてもいいかも。ユタで長年あの成績残すのは偉大です。
昔はKGの方がノビより評価は圧倒的に上だったのにな。やっぱエースで優勝した事を皆さん評価しているのかな。あとKGは最初SFだったんだよね。

ダンカンよりKGが大きいのは横にならぶとKGの方が大きくてKGは213cmよりでかい。NBAに入ってからも身長が伸びたからね。でも211という数字が気に入っていて逆サバを読んでた。
  1. No.54 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:25:42 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

SASが王朝作れたのは、ダンカン自体がサイズあり基本プレイに徹底したことと
今では当たり前になっている、スカウトが世界各国を渡り歩いて国籍関係なく優秀な人材を集めたから
目先の1勝にこだわらず、アウェイにダンカン、ジノビリといったベテランを連れて行かず休養にあてたから

SASが勝てたのはこれらのすべてが当時は斬新なアイデアで、うまく時代とかみ合ったから
今はどこのチームもシステムを真似するようになったので、スモールマーケットのSASはだんだん勝てなくなる
レナードがでていった気持ちもなんとなく分かる
  1. No.55 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:27:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ノビも最初SFじゃなかった?やたらデカいスターティング5だった気がする
  1. No.56 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:36:20 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>ヤニスをダンカンKGノビのPF戦国時代にぶち込んでどれだけ活躍できるか見てみたさはある

これは分かる。さらにウェバーやアマレもいたしな。00年台激戦区すぎ。
  1. No.57 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:41:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ドレイモンドグリーンはポジションを固定して議論される選手じゃないから論外

ただ3連覇したら最高のディフェンダー候補として名前が上がるくらいにはなってもいいのかなと思う
  1. No.58 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:42:08 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ノビも最初SFじゃなかった?やたらデカいスターティング5だった気がする

ノビツキーはデビュー戦からずっとPFかCでしか登録されてないよ
時間帯によって一時的にビッグマン3人とかって時間はあったかもしれないけどSF登録は一度もない
もちろんデビュー前も
ロッドマンはSFスタートだけど
  1. No.59 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:43:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

SASは王朝のイメージは全くないけど常勝チームって言葉がどこのチームよりも合う
常に安定した強さで忘れた頃に優勝掻っ攫って、王朝を築いたチームが衰えた頃に這い上がってくる
それがスパーズ、ポポ、ダンカンらしいともいえる
  1. No.60 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:47:04 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

kgは3のちょい前くらいのロングミドル決めまくってたから、今だったら3もバンバン打ってたろうな
KGのnbaliveと2kのレーティングの高さはえぐかったなぁ
なんであんなに高かったんだろう
  1. No.61 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:49:42 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>>KGってミネソタでチームも弱小だったのに、オールスターで西のスタメンに何度も選ばれてたけど、何であんなに人気だったんだろう?

選手としてアンセルフィッシュだけど闘争心むき出しでクソみたいなチームとチームメイトの中でも奮闘してミネソタの希望だったから
本来ならあのレベルの選手が酷いチームに在籍するならもっと早くに優勝を求めて移籍しても良かったはずだけど
だからBOSビッグ3はMIAのスリーキングスとかとより非難の声が少ない
  1. No.62 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:50:08 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そっか!パウも元々PFか
  1. No.63 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:51:09 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

PFならレブロンが最強
  1. No.64 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:52:15 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

マローンは歴代得点2位でもクラッチはストックトン頼みのヘタレだったからなぁ…
ディフェンスはKGやダンカンとマッチアップしても結構抑えてたし凄いのは間違いないんだけどここぞって時のエースとしては正直物足りなかった
KGやノビも勝負強さに疑問符が付くプレイヤーだしダンカン抜きだと冷蔵庫が一番エースらしいかなぁ
  1. No.65 URL |
  2. 2019/06/03(月) 22:55:20 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

nbaliveのKGのレーティングくそ高かったけどダンカンがあんまり高くなくて当時納得いってなかったわ
なお最新の2Kレーティングだと98あって大満足です
  1. No.66 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:02:43 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

今のNBAでPFがエースのチームって
ヤニスのMIL、グリフィンのDETぐらいかな?
  1. No.67 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:07:41 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ADも一応そうじゃね?
カズンズ抜けてからはCの時間増えたけど
てかまあ、そもそも今の時代にPFって概念がないけど
  1. No.68 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:11:16 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

既に言われてるけどやっぱりダンカンはCなんじゃねーかって思っちゃうわ
提督が同じチームじゃなきゃずっとCとしてプレイしてたと思う。
PFとして扱うならそりゃ史上最高のPFだけどさ
  1. No.69 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:18:43 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

レブロンもだけどヤニスって元々はSFだよね?ミドルトンがSF起用が増えてから必然的にヤニスもPFになってるけど
個人的にレブロンとヤニスはSFでいてほしい
なんとなくだけど
  1. No.70 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:24:36 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そもそもCとPFは昔からポジションの線引きがあってないようなもんだから結局イメージ時代的なんだろうな。
ダンカンはセンターって言われたら理屈はわかるし実際その通りだって思うけど、どうしてもイメージがあるから納得しきれない。
  1. No.71 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:29:09 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

俺が独断と偏見で選ぶTOP10PFは
ダンカン>マローン>ノビ>KG>バークリー>マクヘイル>ロッドマン>ウェバー>ガソル>ケンプ
エルビンヘイズとかボブペティットとかエルジンベイラー辺りは古すぎてわからんので除外
  1. No.72 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:30:20 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>こういうのは能力の話か格・実績の話かごっちゃになって終わるパターン
2回優勝してるボッシュは?
KGとラブは同格では?
となるな
  1. No.73 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:34:32 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

KGは移籍してすべてのスタッツ急激に落ちたよね
プレイタイムとかボールシェアの関係もあるんだろうけど
衰える年齢が他のレンジェンドより早く急激に来た印象があるわ
  1. No.74 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:38:17 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ADはCとして二回、Fとして1回1stチーム選ばれてるしどちらかといえばC
  1. No.75 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:39:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

KGの衰えは本当早かったね
OFは元々そんなだったしDFでついていけなくなったらもう後はボロボロ
  1. No.76 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:44:22 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ラブとボッシュはピッタシ同格なイメージだけど
  1. No.77 URL |
  2. 2019/06/03(月) 23:44:35 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

圧倒的なダンカンの凄さをリアタイで見てみたかった…
  1. No.78 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:07:47 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

元スレの選手と内容が10年前と変わっていない件

現役だとAD、ドレイ、ヤニスあたりなのだろうが、
ダンカン、KG、ノビには及ばないよなあ
  1. No.79 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:19:37 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

いい意味でダンカンの試合はつまらんぞ
SASのスイッチディフェンスきれいだなーと思って、やたらフリーでわき役の3P決まって辛くも勝利
試合終わっってスコアみたら20得点10リバウンド
え、そんな活躍してたっけという選手
  1. No.80 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:22:27 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ハイライトだけ見てもダンカンの凄さって伝わりにくいんよな
受賞歴は圧倒的だけど
  1. No.81 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:25:23 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

カワイも今日全然大人しいやんと思っててもいつの間にか25点取ってるし似てるな
  1. No.82 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:25:31 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

三大ハイライトじゃ凄さが伝わらない選手
ダンカン
バード
???
  1. No.83 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:27:12 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>いい意味でダンカンの試合はつまらんぞ
SASのスイッチディフェンスきれいだなーと思って、やたらフリーでわき役の3P決まって辛くも勝利
試合終わっってスコアみたら20得点10リバウンド
え、そんな活躍してたっけという選手


それは衰えた2008年以降だな
全盛期の2000年代前半はポストからガンガン攻めて点取ってたぞ
  1. No.84 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:28:50 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>KGは移籍してすべてのスタッツ急激に落ちたよね
プレイタイムとかボールシェアの関係もあるんだろうけど
衰える年齢が他のレンジェンドより早く急激に来た印象があるわ

BKN行ってからの劣化は早かったけどBOSでスタッツ落ちたのは強力なチームメイトを活かす側のスタイルに変わったからだよ
身体能力的な全盛期はMINだけど選手としての完成度はBOS時代の方が評価高い
  1. No.85 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:41:59 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ラブとボッシュはピッタシ同格なイメージだけど

それは節穴すぎる
プレースタイルが近いのと優勝までの過程が似てるだけで選手としてはチームをプレーオフに導いたエースとして、ビッグ3結成で自身の役割を理解するまでにかかる時間、ディフェンスとか総合してボッシュとラブじゃ全然違う
ボッシュの方が全てにおいてはるかに上回る
ラブがボッシュより優れてるのなんかスタッツ稼ぎのやり方くらい
  1. No.86 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:44:47 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンはわりと日本人好みの職人気質なプレイしとる
正しいポジショニングとか、3Pなど余計なことしないとか、ターンからのシュートの無駄のなさとか
それらをトップセンターのサイズでさぼらず淡々とやるのが怖い所
  1. No.87 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:46:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンとKGは今でも筋トレ怠ってないのか現役時代と体型が変ってないのが最高に格好いいわ
また二人の1on1が見たいな
  1. No.88 URL |
  2. 2019/06/04(火) 00:51:25 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

KGのオフェンスは多彩だった気がするけどな、、、
パスも上手いし、自身の契約が重すぎなければ、MIN時代でもCSFには何度か行けただろうな
  1. No.89 URL |
  2. 2019/06/04(火) 01:11:36 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ボッシュはDFにフォーカスしてから本当に良いチームプレイヤーになった。
これからはハンドル出来てPNRも扱える様なスターPFが増えてレジェンド達との比較もより難しくなると思う。
個人的にはギブソンの様なダーティワークしてくれてフィジカルなプレイヤーが好きではある。
  1. No.90 URL |
  2. 2019/06/04(火) 01:14:30 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

2000年代前半のPF対決は好きだったなぁ、特にダンカンVSノヴィツキーのテキサスダービーは激アツ!個人的にはアントニオ・マクダイス、ビッグショトロブことロバート・オーリーは大好きでしたね!
  1. No.91 URL |
  2. 2019/06/04(火) 01:39:06 |
  3. バスケ大好き名無しさ #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

>マローンは歴代得点2位でもクラッチはストックトン頼みのヘタレだったからなぁ…

時間がなくなればなくなるほどハンドリング能力に長けてシュートの上手い選手に任せるってバスケの基本だと思うんだけど
試合をしっかり見ていればマローンが勝負弱いなんて思わないし、ましてヘタレなんて単語思い浮かばないけどな
リアルなバスケちゃんと見てる?
  1. No.92 URL |
  2. 2019/06/04(火) 01:39:17 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

優勝もそうだけどスタッツもチーム事情で全然変わるからなあ
結局印象で語るしかないんだよ、だからこそ面白いが

で個人的に見てきた選手でガソル兄とスタウドマイヤーはTOP10に入れたい
特にスタウドマイヤーは時代を変えたサンズの象徴だったし見ていて楽しかった
今でも欠場なかったらスパーズの優勝の内の一回はサンズだったと思ってる
スパーズファンの人には悪いけど、そのせいでボーエンの事は今でも死ぬほど嫌いだけどw
  1. No.93 URL |
  2. 2019/06/04(火) 01:48:53 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

アマレもポジション難しいよなぁ
CなのかPFなのか…
個人的にはあの時代のサンズはアンダーサイズバスケの金字塔的な解釈してPFだと思ってるけど
ただ公式にはCなのかしら?
  1. No.94 URL |
  2. 2019/06/04(火) 01:53:21 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカン地味地味言われるけどPOのガチモードのときは結構派手にやばかったけどなー
あとダンカンのライバルはやっぱりKGよりノビのイメージが強い
個人だけじゃなくて00年代中盤のSASとDALのガチ強豪同士のPOでのやり合いの印象が強いからだと思う
あの時代のPOでのテキサスダービーは本当火花バチバチで面白かった

ずっとSASに勝ててなかったDALがハリスの登場で
1番ポジでパーカーにつけるようになって勝てるようになったり
  1. No.95 URL |
  2. 2019/06/04(火) 02:20:22 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

能力的にはKGが1位歴代最高って言われたらまあダンカンだけどな
と言うか2人の全盛期はシャックがいたから微妙に霞むあまりにもシャックが絶対的すぎて
シャックを上手く守れてたラシードはもっと評価高くていい
  1. No.96 URL |
  2. 2019/06/04(火) 03:01:05 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンって、弱点ほぼ無しで『強いて言えば』FTの確率ってだけなのに、シャックやビッグベンレベルで下手だと思ってる奴たまにいるよな
通算.696 最高.817のシーズンもあるのに。クラッチタイムは特に確率高いし
最近のキングや西ブルより確率良いんですよ
  1. No.97 URL |
  2. 2019/06/04(火) 03:54:48 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

201cmで20-10やってたマリオンもPFにいれて良いですか?
  1. No.98 URL |
  2. 2019/06/04(火) 04:01:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

マリオンはグリーンとかの系譜っぽいは個人的に
グリーンはパスとかもうまいけどさ

ダンカン・KG・ノビツキー・チャック・マローン
ガソル・ウェバー・ボッシュ・ラブ・アマレ・ラシード
パッと思いついたらこんな感じかね最近だと
  1. No.99 URL |
  2. 2019/06/04(火) 06:53:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

スタウドマイヤーはトップ10に入っていいね
ランアンドガン戦術の核で、強さと器用さと速さを兼ね備えたドレイモンドグリーンの強化版みたいな選手
間違いなく現代PF戦術の先生みたいな存在だった

技術革新でいうと3Pを打つノビツキー、強さと戦術変化のガソル兄弟もPF全体のスキルアップにつながったな
  1. No.100 URL |
  2. 2019/06/04(火) 07:17:51 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

意外とダンカンとシャックの対戦みたことないんだよなー
どんな感じだったんだろう?

PFランキングといいつつ、2000年代圧倒的な存在感だった
シャキ―ルオニールにどれだけ善戦できたかで評価がわかる気がする
  1. No.101 URL |
  2. 2019/06/04(火) 07:30:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

今の選手でアマレに近いのは個人的にハレルだと思う
アマレはジャンプ力 ハレルは腕の長さって違いはあるけど、サイズ不足を感じさせないパワー・機動力を兼ね備えてて、脳筋に見えて上手さもあり、頭の良いプレーも実は多い。シュートレンジも徐々に広がっているしね
グリフィンは新人の頃は白いアマレになると思ったら結果全然違う成長を遂げたなぁ
  1. No.102 URL |
  2. 2019/06/04(火) 07:58:44 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

得点歴代2位のマローンがPFトップ5に入らないって冗談でしょ、ヘタレでこんだけ得点積み重ねられるかよ
  1. No.103 URL |
  2. 2019/06/04(火) 08:37:35 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

2~5の順番は人によってかなり割れるだろうけど、トップ5はダンカンKGノビマローンバークリーで硬いでしょ
この5人とその他では大きな差がある
  1. No.104 URL |
  2. 2019/06/04(火) 09:03:06 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカントップは確定
バークレーはぶっちゃけその5人の中じゃ格落ちすぎる
  1. No.105 URL |
  2. 2019/06/04(火) 09:06:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

じゃあトップ4って事で良いな
正直トップ10までの方が決めるの難しいと思うわ
バークリーウェバーアマレラシードパウボッシュロドマンブランドコニールザック神…
  1. No.106 URL |
  2. 2019/06/04(火) 09:11:07 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカン最近キックボクシングしてるからより強くなってるぞ()
いいチームにドラフトされた運はあれどダンカンは個人的にはコービーと並んで2000年代のスーパースターだなあ。派手なコービーと地味なダンカン
  1. No.107 URL |
  2. 2019/06/04(火) 09:50:30 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

(よし、消火器の忌み名は忘れ去られたようだな…)
  1. No.108 URL |
  2. 2019/06/04(火) 10:07:44 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

なんか途中でBOSのBIG3は許されてる風潮があるみたいなこと言ってるやついたけもあれってトレードじゃなかった?しかもあの能力の選手ならもっと早くFAで出て行っても良いみたいなこと言ってるけどそれならMIAのBIG3のレブロンもCLEから出て行ったことを許さないと。ガーネット無しのMINよりレブロンなしよCLEのが弱かったし。
  1. No.109 URL |
  2. 2019/06/04(火) 10:33:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>(よし、消火器の忌み名は忘れ去られたようだな…)
ホワイトボード殴って骨折したキングもいるしセーフ
  1. No.110 URL |
  2. 2019/06/04(火) 10:38:27 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

コメント110て…w
お前らPF大好きだな
  1. No.111 URL |
  2. 2019/06/04(火) 10:39:37 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

BOSビッグ3はみんな30過ぎまで単独エースで奮闘してきてるからな
MIAビッグ3は20代半ばでチーム捨ててるから印象悪いってことじゃないの
  1. No.112 URL |
  2. 2019/06/04(火) 10:43:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

パウやボッシュは良い選手だし優勝してるけど選手としての格はバークレーウェバーより下だと思う 個人的に
  1. No.113 URL |
  2. 2019/06/04(火) 10:46:05 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そうじゃなくてBOSのビック3はFAじゃないし印象もクソもなくない?ってこと。あとあの能力の選手ならドアマットからもっと早くFAで出るのが普通って言ってるけどレブロンはそれでめちゃ叩かれてるぞってこと。
  1. No.114 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:04:14 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

↑こいつKDは叩いてそう(笑)
  1. No.115 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:20:44 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

KGは暗黒MINで明らかにレベルが1人違ったし酷使されまくったので、許してあげてほしい
普通に都会のチームにドラフトされてたらリング3つはとってたから
ダンカン、KGはサポートメンバーの質程度の差だと思っている
  1. No.116 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:28:00 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

叩く叩かないの話しじゃないだろ?べつにレブロン叩いてもKG叩いてもKD叩いてもいいんだけどBOSのビック3はトレードだからFAと同列に語るのは違うのでは?と思っただけ。あとレブロンの移籍もKDの移籍も叩れてるんだからドアマットなら移籍するのが普通って意見にそう思ってない人は多いぞってことが言いたいだけ。
  1. No.117 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:31:32 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

だからドアマットから早く出るべくして出たレブロンや他のスターは選手としては正しい選択でも、大なり小なり裏切られたと感じたファンから叩かれてるんだろ。
もっと早く出ても良かったのに30歳になるまでチームに尽くしたKGはその忠誠心を評価されて許されてるんだろ。
なにも可笑しくないだろ
なにがそんなに気にくわないんだ?
  1. No.118 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:33:02 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ウェバーいい選手だよな。スピードもパワーもあってシュートも上手くレンジも広い、アシストもできるしボールハンドリングも良くて速攻でリバウンドから自分でボール運びもできる。キングスのエースがこいつで良かったよ。

優勝も大学時代からあと一歩で届かないところが残念だったなぁ。
  1. No.119 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:34:57 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

FAだのトレードだのファンからしたら同じ移籍だろ。なんでそんなに同列か否かで気にしてるんだ?チーム運営でもしてるんか?
  1. No.120 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:35:38 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

レブロンのは談合してまでNBA全体のバランスを崩すようなことしたから
ちなみにKDの受ける批判もこういう論点からだから
BOSのBIG3には西の方にいたSASやLALが対抗馬になる
エンタメ産業なんだからこういう場合印象で語られてもそんなに大きな間違いないぞ
あとレブロンが去った後のCLEを見てレブロンのいた場所の方がひどいという断定は厳しい
レブロンとKGじゃボールの独占率とかプレイスタイルが違う
チームが依存していたというよりレブロンがそういう風にしたという方が正しいから
  1. No.121 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:36:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ウェバーってヨキッチの上位互換だと思ってるんだけどわかる人いない?今の時代に生まれてたらNO.1ビッグマンだったと思う
  1. No.122 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:37:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

選手としての格ではなく身体能力オバケなのは
ショーン・ケンプ、バークレー、ショーンマリオン
こいつらは他のスポーツでも世界水準で活躍できただろうし、体のバネが根本的に違うと思った
PFの派手なハイライトみたいならこいつらがオススメ
冗談抜きに空飛んでるから…
  1. No.123 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:40:47 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

少なくともダントーニシステムを最高に活かせた三人は今のところナッシュ、アマレ、マリオンで間違いないと思う

今のHOUと比べると
ナッシュ≦クリポ・ハーデン
アマレ>>>カペラ
マリオン>>>>>タッカー

って感じ
  1. No.124 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:49:35 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ホワイトだのスウィフトだの身体能力系のPFって腐るほどいたけどロッタリー指名でも1/4も生き残れてないよな 多分
  1. No.125 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:53:10 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

冷蔵庫のビデオ見直したら、ローポからのケツプッシュで2点かファウル誘えて、ミドルも撃ててパス捌けて、重くて動けてスティールもブロックもできる化物だったわ。
チームの残り4人が未定として個人能力で比べるならトップ2でいいんじゃね。
  1. No.126 URL |
  2. 2019/06/04(火) 11:59:04 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ティム・ハーダウェイとラトレル・スプリーウェルとクリス・マリンにウェバーが加わったら数年以内に優勝あるで、と思ったこともありました……。
  1. No.127 URL |
  2. 2019/06/04(火) 12:03:16 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

なんか一部除いてコメント見てるだけで楽しいな、00年代のこととかよく知らないし生で見てないから印象とかもわからないからね
たまにめちゃくちゃ詳しい人がこんな選手が好きだったとか渋いところ突いてくるとニヤニヤしちゃうし、スタープレイヤーの良いところ言い合ってるのって素敵
  1. No.128 URL |
  2. 2019/06/04(火) 12:11:02 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

↑アメスポ番組とか現地評価だとだいたいがダンカン、マローン、チャックの順で評価されてること多いしな
ジョーダン世代で全盛期が被った選手は7年間のうち野球やってた間の1年しか優勝するチャンス無かったからリングは評価からある程度免除されてる感はある。
  1. No.129 URL |
  2. 2019/06/04(火) 12:13:14 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

マローンはともかくチャックがKGノビより上とは思えないんだが
あの時代マローンチャックロドマン以外大したPFいなかったし、2000年組の210cm超えPFゴロゴロいる中に放り込まれてトップ3になれるかって考えたら微妙じゃない?
トップ5には入ると思うけどさ
  1. No.130 URL |
  2. 2019/06/04(火) 12:36:34 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>少なくともダントーニシステムを最高に活かせた三人は今のところナッシュ、アマレ、マリオンで間違いないと思う

アマレのフィニッシュ力がダンチだからな。ジャンプが速い印象があるのよ、アマレは。そっからの強力なダンク。あんなの止められんわ。カペラがアマレ並みの脅威だったらロケッツもGSWに勝てたかもね。

あとマリオンはSFだよね。SFなのにリバウンドガンガンとるのがうりだったし。シュートフォーム変なのにめっちゃ決まるし。
  1. No.131 URL |
  2. 2019/06/04(火) 12:47:01 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ナッシュ
ベル
ディオウ
マリオン
アマレ
バルボサ
の時のサンズの絶妙のバランス感最高だったな ダントーニ史上最高の構成だったと思う

一番最初のジョジョとQ-リッチの時も好きだけど
  1. No.132 URL |
  2. 2019/06/04(火) 12:55:57 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンが超一流だったことは間違いない。ただPFでの起用は入団当時はCに提督がいたし、提督引退後もPFとして起用を続けたポポの戦術もあったと思う。個人的にはダンカンはCプレーヤーだと思っている。スパーズ以外に入団してたらナンバーワンセンターとして比較対象はオラジュワンや提督、シャックになってたんだろうな。
  1. No.133 URL |
  2. 2019/06/04(火) 13:31:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

カペラが全盛期アマレだったらGSWに勝ててたってのは完全に同意
言っても意味ない論理だけど
  1. No.134 URL |
  2. 2019/06/04(火) 13:49:29 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

優勝5回
FMVP3回
SMVP2回
オールスター15回
オールNBA15回(1st10回)
オールディフェンシブ15回
新人王
これでチームを毎年プレイオフ導いて晩年もディフェンシブレーティングリーグトップとかほんまもんのトップPFだよ
  1. No.135 URL |
  2. 2019/06/04(火) 13:49:47 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンのNo.1PFが少しでも疑わしく思えたらwikiの受賞歴見てくれば良いな。ああ、やっぱりこいつがNo.1ってなる
  1. No.136 URL |
  2. 2019/06/04(火) 14:03:43 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンの本当の全盛期は最初の3年だけだよ
その後は大ケガしちゃって、実はだましだましプレーしてた
本当はCだけど故障が怖いから、ポポビッチがCよりケガのリスクが少ないPFにポジション下げたのが真相だと思う
  1. No.137 URL |
  2. 2019/06/04(火) 14:56:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>ダンカンの本当の全盛期は最初の3年だけだよ

ほぼだましだましプレーしててもNo.1PFになったのか
  1. No.138 URL |
  2. 2019/06/04(火) 15:02:39 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]


その理屈だと一年目大怪我で全休したグリフィンの全盛期は無いな
  1. No.139 URL |
  2. 2019/06/04(火) 15:31:24 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

カリーみたいに遅咲きのスターもいるがレジェンドクラスは
3年以内にMVP、優勝、得点王、オールNBA1stのいずれかで全米に名前をとどろかせているぞ

その理論でいくと現役若手で将来殿堂入りするのはヤニスとADだけになるんだが…
現役だと、レブロンとKDにボコボコにされた30歳前後が一番不遇な世代かな
  1. No.140 URL |
  2. 2019/06/04(火) 15:54:38 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

All NBAの選出方法がG2人F2人C1人っていうのがなぁ
ポジション別又はポジジョンの括りなしなら2013-14のグリフィンもMVP票3位だから1st入りしてるんだがな
2012-13のメロも同じくMVP票3位で、F枠にはKDとレブロンが君臨してるから入れないにしても、得票数が下の選手が1stに入れる不遇
  1. No.141 URL |
  2. 2019/06/04(火) 16:28:36 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンはCとPF両方できて、実際両方やってたというだけの話
ロビンソン、ナーズィー、ラショ、オベルト、スプリッターと一緒の時はPFとして、マリクローズ、オーリー、ボナー、ディアウと一緒の時はCとしてプレーしていた

「ダンカンはCでPFじゃない」という主張は、スプリッターやオベルトといったゴール下でしかプレーできない選手がPFだったと主張してるわけでナンセンスでしかない
  1. No.142 URL |
  2. 2019/06/04(火) 17:03:57 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>ダンカンの本当の全盛期は最初の3年だけだよ
>その後は大ケガしちゃって、実はだましだましプレーしてた


その理屈だとだましだましプレーしてた5,6年目にMVP取ったことになるんだが。流石に他の選手に失礼でないか?
  1. No.143 URL |
  2. 2019/06/04(火) 17:14:25 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

マローン「んほぉ〜肘打ちたまんねぇ〜」
ロッドマン「突き飛ばすのもイイゾ〜コレ」
KG「スクリーンの最中が最高っすよ」
奴隷「時代は金的でしょ金的金的ィ」
  1. No.144 URL |
  2. 2019/06/04(火) 19:12:11 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>「ダンカンはCでPFじゃない」という主張は、スプリッターやオベルトといったゴール下でしかプレーできない選手がPFだったと主張してるわけでナンセンスでしかない

それはスパーズのチーム事情からだろ。ダンカンの身長わかってる?大学でどこのポジションだったかわかってる?スパーズが「PFのダンカン」を指名したと思ってるの?当時のドラフトの記事読んだ方がいいよー。
  1. No.145 URL |
  2. 2019/06/04(火) 19:14:49 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

NBAに在籍してPFとして起用され続けて評価されてるならそのプレイヤーはPFとしてキャリアを過ごしてるんじゃないのか?
マジックの身長はでかいからPGでなくてPFとして起用されていた、とは言わないだろうし
ビバリーが学生時代にPGとして起用されていたからNBAでもPGとしてを期待されてるわけじゃなくてディフェンスを期待されてるわけで
そうなったビバリーはPGとして評価されるよりディフェンダーとして評価されるべき

ダンカンもKGもCのできる身長と能力を持ちながら高いバスケIQとプレイエリアを広げられる器用さがあるからPFとして積極的に起用されてる
同時代にシャックがいたことも若干あるわけだが、CができないからというよりPFもできるから起用されてる

余談だがマジック、ノヴィツキー、KDと身長に見合わずほかのポジションにも適性のある能力を持ってるプレイヤーはだいたい強力だな
  1. No.146 URL |
  2. 2019/06/04(火) 19:54:19 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンKGウェバーアマレ辺りはペリメーター辺りからホイホイジャンパー決めてたし今の時代なら普通に3P打ってるだろうな
今の時代ならみんなCやらされてるだろうけど
  1. No.147 URL |
  2. 2019/06/04(火) 20:15:47 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

既に大分歳いってたダンカンが積極的に仕掛けてきたブギーを試合後半には攻略してほぼ完封してた試合好き
ブギーやドレイもダンカンには生意気な発言しないらしいしメンタル的にもレジェンドなんだろうなぁ
  1. No.148 URL |
  2. 2019/06/04(火) 20:25:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカン→ぐうレジェ
KG→ぐうレジェ
ノビ→ぐうレジェ
マローン→ぐうレジェ
チャック→逆神おじさん
ロドマン→お騒がせおじさん
ラシード、ウェバー、アマレ、ザック神→記憶に残る良選手
コニール、ボッシュ→コーンロウ期は好きでした
ブーザー、スコラ→そう言えば消えたな
ブランド→腕長ぇ…
ヲカ様→ヲカ様

こんなところですかね過去PFの印象は
  1. No.149 URL |
  2. 2019/06/04(火) 20:35:30 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

スレ違いだし、異論も認めるが、ノビツキーはダンカンやKG、歴代のPFとの比較よりラリーバードと比較すべきだと思う。当時のBOSにはマクヘイルがいたし、バードが歴代のベストSFでも名が挙がるためにPFと見れないだろうけど、身長が違うためにプレイスタイルは異なるが、長いシュートレンジや全盛期のスタッツは似通っている。個人的にはノビツキーはラリーバードと比較できる稀有な選手と思っている。
  1. No.150 URL |
  2. 2019/06/04(火) 20:36:42 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>個人的にはノビツキーはラリーバードと比較できる稀有な選手と思っている。

いや、分かるよ。
と言うか選手のプレースタイルに系譜があるとしたらノビツキーはバードを受け継いだ選手だと思う
そして同じくポジションは違うけどドンチッチもバードを感じさせるし、ポルからはバードは感じないけどノビツキーを受け継いだ感じはある選手だと思う
優秀な選手のプレースタイルが遺伝子のように若い世代に受け継がれていくのは凄く良いことだね
  1. No.151 URL |
  2. 2019/06/04(火) 20:47:08 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

言いたいことはわかる
もちろん違うんだけど、なんか似てる
ノビは物理的に止められない怖さがある
バードはどこにいて何をしてても怖い
優劣をつけるならバードかな
正直バードはどの時代のNBAにタイムトラベルさせても脅威となるような根本的な部分の怖さがある
PFがストレッチ4として自由度が高くチームカラーによって変わるorチームカラーを左右するポジションである時代だけにバードをPFっぽく見えるのもわかるな
  1. No.152 URL |
  2. 2019/06/04(火) 20:48:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ダンカンの記録の中でも凄いのはオールNBA、ディフェンス各15回だと思う。
来年レブロンがオールNBA入れば通算トップだけど、ディフェンスは当分破られないだろうな
  1. No.153 URL |
  2. 2019/06/05(水) 01:38:37 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

CとPFの違いは分かりにくい

たとえばスラムダンクの山王は、

C=河田(身長194cm、3番から5番まで出来る)
PF=野辺(身長198cm、リバウンド職人)

らしいが、こういう事ってありうるのか?
  1. No.154 URL |
  2. 2019/06/05(水) 01:59:25 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

↑そうゆうのは普通にあるよ
C ベン206cm PFラシード211cm
C オベルト 208cm PF ダンカン 211cm
C ハレル 203cm PF ガリナリ 208cm

身長より役割でポジション決まるからね
  1. No.155 URL |
  2. 2019/06/05(水) 08:40:05 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

SLAM DUNKの時代は特にC>PFな時だったから、能力高い奴がC補佐的な役割の奴がPFって事だったんでしょ
あとなんか昔見たサイトかなんかでは、山王はダブルCであの試合のマッチアップが河田vs赤木、野辺vs桜木だっただけって考えのところもあったよ
途中でマッチアップ変わってるしね
  1. No.156 URL |
  2. 2019/06/05(水) 08:46:19 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ラーシドウォーレスは8,9位には入らない?
  1. No.157 URL |
  2. 2019/06/05(水) 13:13:06 |
  3. KGlove #-
  4. [ 編集 ]

ナチュラルポジションはセンターだと思うけどPFとして比較するならダンカンは間違いなく1位。
2位がマローン。
攻守両面で穴がなく欠場はほとんど無し。
さらに地味なポジションだったPFのイメージを一変させたことも大きい。
レイカーズの頃はパス回しとディフェンスで貢献してロールプレイヤーとしても活躍できることも示した。
3位はKG
ノビとの順位争いが議論になるけどウルブズ時代のオールラウンドなオフェンスを考えるとノビにもオフェンス力は負けてないと思う。
  1. No.158 URL |
  2. 2019/06/06(木) 19:55:10 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

KGは218cm説まであったよな、並ぶとダンカンどころかシャックより高かったし。

↑↑
R・ウォーレス良かったよな、俺もそのくらいだと思うわ。
西のエースPF達に対抗できたのがピストンズの強みだったし。気性はあれだったけど。
  1. No.159 URL |
  2. 2019/06/07(金) 04:43:36 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

現役だとAD、ドレイ、ヤニスあたりなのだろうが、
ダンカン、KG、ノビには及ばないよなあ


ドレイ(笑)
有能と言えどただのロールプレイヤーがなぜヤニスやADと同列なのかwww

何回優勝しても所詮エース級じゃないからこの手の議論に挙げられないロバート・オーリーと比較するぐらいがちょうどいい
  1. No.160 URL |
  2. 2019/06/08(土) 09:09:18 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://nbama.blog.fc2.com/tb.php/3783-6af137b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 

最新記事

【NBA】ビハインドのDAL、最終Qで30-0という驚異的なランを見せ逆転!なお試合はOKCが勝利
【NBA】2試合ぶりに出場の渡邊は、スリー1本と勝負どころでのFTで4得点 MEMに詰められた試合はブッカーとKDのスコアリングでPHXが辛勝
【NBA】ポール・ジョージの逆転スリーでLAC劇勝!やはり溶かしてしまったGSWは好調ドリーンの賭けに失敗
【NBA】ベインが引っ張ったMEM、2年目のビンスも奮闘で5勝目 ルカ欠場のDALは、カイリーも芳しくなく完敗
【NBA】まだまだ健在ホーフォード テイタム退場でも崩れなかったBOS エースビバリーが引っ張ったPHI(LAC)は惜敗
【NBA】勢いに乗る若手に効く、ひとつまみのジョー・イングルス WASを破ったORLが9連勝!
【NBA】KDも力尽きたサンズ、ヌルキッチの奮闘も及ばず、最後はヨキッチにやられる 渡邊は出場機会なし
【NBA】屠殺場行き寸前のCHIを救ったのはカルーソ!同点ブザービーターを沈めMILからの勝利を導く
【NBA】ベテランレジェンドたちによる、究極のスモールバトル 溶かしかけたGSWを救ったのはサリッチ、ポジェ誰、ムーディー
【NBA】レイカーズ、鬼門の序盤をリードし、そこで息切れる サンダーに大敗
【NBA】CJ復帰のNOP、エンビード抜きながらもPHIに完勝 ザイオンはFG11/12の33得点と脅威的なスコアリング
【NBA】FMVPカワイと、HOUのスーパーエース髭が降臨 連戦SACはフォックス以外のスコアリング厳しく
【NBA】KDもブッカーも低調、渡邊も古巣へのハッスル実らず サンズ7連勝でストップ

スポンサードリンク

最新コメント

カテゴリ別

月別アーカイブ

RSS・twitter・facebook

リンク

【バスケ関連】
NBA ALL-ROUND MAGIC
NBAまとめアンテナ
【アンテナサイト】
とろたまヘッドライン
勝つるあんてな!
つべこアンテナ
ウリエルあんてな

【2ちゃんねるまとめ】
MLB NEWS

カウンター

逆アクセスランキング