fc2ブログ

NBAを中心としたバスケットの2chまとめブログ


 

ゲームのピックアップ数から検証する、各チームの傾向 【18-19シーズン Vol.3】

twitterへRTするこの記事をtwitterへリツイートする
kensho.jpg


当サイトでの、ゲームのピックアップ数から検証する、各チームの傾向 【18-19シーズン Vol.1】
当サイトでの、ゲームのピックアップ数から検証する、各チームの傾向 【18-19シーズン Vol.2】

掲載順位22位(一部)~27位までの4チームです。
まだまだ暗黒エリア。


◆掲載数順位◆

1. 47回 ゴールデンステイト・ウォリアーズ (前回2位【+1】
2. 43回 ロサンゼルス・レイカーズ (前回6位【+4】
2. 43回 ヒューストン・ロケッツ (前回4位タイ【+2】
4. 35回 メンフィス・グリズリーズ (前回11位【+7】
5. 33回 オクラホマシティ・サンダー (前回3位【-2】
6. 23回 ボストン・セルティックス (前回4位タイ【-2】
7. 21回 フィラデルフィア・76ers (前回11位タイ【+4】
8. 20回 トロント・ラプターズ (前回15位タイ【+7】
9. 19回 ミネソタ・ティンバーウルブズ (前回8位【-1】
10.15回 フェニックス・サンズ (前回18位【+8】
10.15回 デンバー・ナゲッツ (前回19位【+9】
12.14回 サンアントニオ・スパーズ (前回7位【-5】
13.12回 ダラス・マーベリックス (前回29位【+16】
14.11回 ワシントン・ウィザーズ (前回21位タイ【+7】
14.11回 ミルウォーキー・バックス (前回21位タイ【+7】
14.11回 ポートランド・トレイルブレイザーズ (前回15位タイ【+1】
17.10回 ユタ・ジャズ (前回11位タイ【-7】
17.10回 サクラメント・キングス (前回25位タイ【+8】
19. 9回 ニューオリンズ・ペリカンズ (前回10位【-9】
20. 8回 アトランタ・ホークス (前回30位【+10】
20. 8回 ロサンゼルス・クリッパーズ (前回9位【-11】
22. 6回 クリーブランド・キャバリアーズ (前回1位【-21】
22. 6回 ブルックリン・ネッツ (前回25位【+3】
22. 6回 マイアミ・ヒート (前回23位【+1】
25. 5回 デトロイト・ピストンズ (前回17位【-8】
26. 4回 ニューヨーク・ニックス (前回25位タイ【-1】
26. 4回 インディアナ・ペイサーズ (前回21位タイ【-5】
28. 3回 シャーロット・ホーネッツ (前回24位【-4】
29. 2回 シカゴ・ブルズ (前回14位【-15】
29. 2回 オーランド・マジック (前回28位【-1】

総計 446回 うち東132回(29%)、西324回(71%)




◆26位タイ(昨年21位タイ、一昨年22位)・・・掲載数4回
インディアナ・ペイサーズ(実順位:東3位)


ind-2019.jpg

VOL.1で挙げた、東の戦犯のひとつ、ペイサーズ。
とは言っても、このチームの何が悪くてそこまでコメントが少ないのか。

無論チームは弱くない。東3位と立派な成績である。
エースオラディポの離脱、という憂き目には遭い、東のBIG5としてプレイオフを沸かせられるかどうかには
疑問符がついてしまったものの、目先のコメントとしてはエースを欠いた状態で奮闘するチームを
応援するものも少なくなく、離脱前と離脱後でそう変わった印象もない。

逆に今季よりも成績が悪い昨季において、何故そこそこのコメントを稼げたのかを考えてみると、
ポール・ジョージとオラディポのトレードによって、
INDは一時代を終焉した、と思われる風潮が強かった。
そんな逆境の中で結果を残したオラディポ・サボニスとチームは、
そのバックボーンも含めてサプライズチームとして応援される傾向が高いチームだったと言える。
IND ポール・ジョージが、OKC オラディポ&サボニスとのトレードでOKCへ! BOS「」 CLE「」

上記記事からも分かるように、OKCに移籍したポール・ジョージを歓迎するコメントはあれど、
オラディポ、サボニスを讃えるコメントはほとんどない事から、彼らへの期待の程度が伺える。
それが、いざシーズンが始まってしまえばこのとおり。

ペイサーズ躍進の原動力となっている、ビクター・オラディポの評価上げが止まらない

美しいほどの掌返しである。

さてそんなサプライズチームとしてコメントを稼いだINDだが、
ある程度の強豪として認められ、いざ勝負の翌シーズンとくると薄情なもので、
「プレイオフで勝てるかどうか分からないけどなかなか強い地味なチーム」としての扱いになってしまうようだ。
ここ数年では、ATL、TORがその道を辿り、来季あたりからはSAC、BKNあたりが辿る可能性のある道だ。

ここから脱却する為には、
①プレイオフで勝つ(少なくともCSF以上)
②トンデモスタッツを残す
③GSWに勝てる要素をもたせる
④ネタ選手を登場させる

まぁ真面目にいくのであれば、①あたりが一番現実的かつ確実な要素。
そもそも①は昨季ほとんど叶いかけていただけに、本当に悔やまれる。
もし①が叶っていたら、東及びINDのコメント事情はガラリと変わっていたと確信できる。
④はもともとランスが担っていただけに、彼の移籍もコメント的な意味では非常に痛かったのも追記しておきたい。

対レブロンと言えばこの男 ランス・スティーブンソンの攻撃(物理・精神)でINDが1点差勝利




◆26位タイ(昨年25位タイ、一昨年5位)・・・掲載数4回
ニューヨーク・ニックス(実順位:東最下位)


nyk-2019.jpg

すっかりここも定位置に落ち着いてしまった、資産価値1位()のニックス。

エースポルジンギスを軸に展開していくものと思いきや、長期の離脱により
先日のDALとの大型トレードとなった事は周知の事実。
DAL-NYK間での大型トレード!ポルジンギス、ハーダウェイjr、リー⇔デアンドレ、スミスjr、バーク

ヤンキースしかり、ニューヨークという土地柄、常に話題を提供し続けなれけばならない呪いに
曝露され続けているのはスモールマーケットにはない悩みではある。
そんなニューヨーク民を支える唯一の希望は、
来季ドラフトでザイオン・ウィリアムソンを取り、+ケビン・デュラントとカイリー・アービングを取るという物語。
脅威の高校生として名を馳せ、デューク大でデビューを果たしたザイオン・ウィリアムソン

全部取れたらさぞお強く、ネタ的にも前年比順位+20は固いだろう。

そもそもドラフトがらみで例年のニューヨーク・ニックスというチームは、
指名順位に振り回されて遊ばなければならないという決まりがある為、
上記の狙いが、どのように頓挫し、どのような結末を迎えるのか、どちらに転んでも今からワクワクする。
今期の残りは、ノックス、ニリキナ、ドットソンなどをのんびり愛でる為にあるので、
NYKの記事が掲載される事はもうないのかもしれない…。


◆25位タイ(昨年17位、一昨年23位タイ)・・・掲載数5回
デトロイト・ピストンズ(実順位:東8位)


det-2019.jpg

「開幕ダッシュ」という言葉がある。

暗黒期の阪神が、シーズン開始すぐの時期だけ「今年は優勝いけるで!」と叫ぶあれだ。
基本的にDETの記事は、開幕序盤のダッシュ期にどれだけ稼げるか、という話なので、
今期は昨季に比べ上位で粘り切れず、昨年比での順位を落とした。
ケーシーHCの就任に期待していた人も少なからずいた為、この落差に愕然としたコメントも。

前ラプターズHCのドウェイン・ケイシー氏が、ピストンズの新HCに就任

しかしこのDET、ここまでに挙げた掲載記事下位のチームと比べて
優位性をもつ要素がある。
それは自チームの選手だけでコメントを稼げる事。
下位のチームは、GSWやOKCなどのチームと戦う事でなんとか注目してもらえるのが常なのだが、
ブレイク・グリフィンを筆頭としたザザ、ドラモンドなどのネタに溢れた巨躯たちは、
自身の力だけで草を生やす事ができるのである。
そして移籍以降、DETの生え抜きとして確固たる地位を築いてきたグリフィン、

デトロイトの魂、ブレイク・グリフィンが50得点!芽生えた生え抜きエースとしての責任感
HOU-DET 両センターが20得点20REBオーバー しかし殊勲はハーデンをおさえた新人B.ブラウン

今季50点オーバーした選手は複数名いるが、彼が50得点を挙げた時は、
デリック・ローズの次くらいには熱く、同じくスーパースターの復帰を思わせる暖かい反応だった。
そして再びのオールスターに復帰した今季、元々ネタ成分の弱くないチームだけに、
彼らがプレイオフの舞台で活躍でもしようものなら、東のネタエリートとして、
PHIの次くらいの位置には君臨してしまうかもしれない。


◆22位タイ(昨年23位、一昨年23位タイ)・・・掲載数5回
マイアミ・ヒート(実順位:東9位)


mia-2019.jpg

集計を始めてからの3年間で、順位の変動がわずか「1」と、驚異的なまでの定位置にいるヒート。
どうせなら3年連続23位にいて欲しかったが。
この位置に居続けている事が、そのままMIAの現状を表していると言えなくもない。
例年プレイオフに出れるか出れないかのラインでほどよく周りを盛り上げるが、
もう2枚ほど足りずに終わる、そんな感じ。

さて今年は往年のレジェンド、ドウェイン・ウェイドがラストダンスを決めたわけだが、
ドウェイン・ウェイドがついに決断 今季のヒートでのプレイをラストダンスとする旨を表明

残念なことに、コメントを稼ぐ要因には全くなっていない。
唯一その恩恵に預かれた試合というのは、レブロンとのシーズン中最後の共演を果たした
この試合くらいだ。
レブロン&ウェイド チームメイトとして、ライバルとして、一時代を築いた両雄の対決が終焉

コメントにおいては、試合終了後に誰とユニフォームを交換したかが
一番盛り上がる箇所になっているのが悲しい。






テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ

  1. 2019/02/20(水) 17:07:42|
  2. NBA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15
<<ゲームのピックアップ数から検証する、各チームの傾向 【18-19シーズン Vol.4】 | ホーム | ゲームのピックアップ数から検証する、各チームの傾向 【18-19シーズン Vol.2】>>

コメント

デトロイトという土地柄も含めてチームにも街にもまとわりつく寂れた感じ
特別弱くはないしPOラインにはいるけど勝てる気はしないし終わらない終末
どこか活気も感じられないイメージがある
全盛のバッドボーイズから何かを吸い取られて失った感がある笑
  1. No.1 URL |
  2. 2019/02/20(水) 17:28:55 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

INDはオラディポ欠いてても普通に強い
普通に強いからコメントも付きづらいって感じなのかな
  1. No.2 URL |
  2. 2019/02/20(水) 18:12:43 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

PG13を残留させるという快挙を成し遂げたんだから勘弁してやれ
  1. No.3 URL |
  2. 2019/02/20(水) 18:50:37 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

INDはクラッチタイムでリーグ最高の成績を残すオラディポ失ったのは痛いけど、クラッチタイム以外では他のメンツで頑張って穴埋めてる
オラディポ離脱以降冴え渡ってるボグダノ砲中心で点取れてるからあとはサボニスの復調とターナーのオフェンス面での成長があればPOでも戦える
  1. No.4 URL |
  2. 2019/02/20(水) 19:00:01 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

DETはドラモンド出してでもウィング連れてくれば良かったのにな
グリフィンが引きつけるチームなのにシューターがショボすぎるよ
相性的にザザで充分だし
  1. No.5 URL |
  2. 2019/02/20(水) 19:18:33 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ターナーって結局ルーキーのときが一番注目されてて、そこからあまり成長しないよなぁ。
  1. No.6 URL |
  2. 2019/02/20(水) 20:28:25 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

OKCのロッカールームの居心地が悪かったなりプレーしにくかったって言った選手って過去に誰かいたか?
  1. No.7 URL |
  2. 2019/02/20(水) 21:32:28 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

レジジャク
どっちもどっちだと思うけど
  1. No.8 URL |
  2. 2019/02/20(水) 21:45:21 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

アダムスにすら酷評されるレジジャクさん…
  1. No.9 URL |
  2. 2019/02/20(水) 22:02:55 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ターナーは今季ディフェンス面でめちゃくちゃ存在感あるよ。リバウンドも2桁取れるようになってきたしかなり成長してる。
ただオフェンスはあまり成長してないね。シュートレンジは広がってはいるもののオフェンスパターンが少なすぎる。
  1. No.10 URL |
  2. 2019/02/20(水) 22:03:19 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

まぁオラディポもサボニスもOKCから出られてよかったよ
オラディポをエースで起用してサボニスをセカンドのスコアラーとしてリムアタックを任せたINDの采配が素晴らしい
OKCにいたらオラディポはハンドラーとしての優秀さとクラッチの強さが世間に知られることもなく割高のC&Sで終わってただろうし、サボニスに至ってはストレッチ4起用で一生リムアタックなんて一生させて貰えなかっただろうからな
西ブルよりあの無能HCから離れられてよかったと思うよ
  1. No.11 URL |
  2. 2019/02/20(水) 22:08:57 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

レジジャクはグリフィンを助けてくれー
今の貢献度じゃただの不良債権
  1. No.12 URL |
  2. 2019/02/20(水) 22:11:00 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

レジジャクは実際西ブルへの不満ってよりかプレータイム貰えないことへの不満だしな
  1. No.13 URL |
  2. 2019/02/20(水) 22:31:50 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

サボニス父とかいう時代を先どりしすぎたC、
息子はNBAクラスの実力はあるが、トップクラスのアダムスには勝てなかったし
結果的に花ひらいてよかった(というかターナーが頼りないから…)
  1. No.14 URL |
  2. 2019/02/20(水) 23:22:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

オラディポ&サボニス⇔ジョージのトレードはwin-winになって良かったよね
オラディポ&サボニス(+イリヤソバ)放出してイバカ獲得とかいう血迷ったORLにはドン引きしたが
  1. No.15 URL |
  2. 2019/02/20(水) 23:23:21 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://nbama.blog.fc2.com/tb.php/3436-21276214
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 

最新記事

【NBA】改めて、リラードが加入したミルウォーキー・バックスは強くなったのか?
【NBA】今回のトレードで、渡邊雄太はBKN後期のようになるのか、またサイズの優位性とユーティリティ性で需要を確保できるのか
【NBA】再トレード濃厚なドリュー・ホリデーを獲得するのはどこか そして未だ気が休まらないヒーロー
【NBA】三角トレード、リラードはまさかのMILへ!PORはホリデーとエイトンを獲得し、PHXにはグレイソン・アレン、リトルなど
【NBA】不動の優勝メンバーにクリス・ポールを加えたGSWのスターターはどうなる カーHC「基本的に先発は6人、試合に出るのは5人」
【NBA】リラードの獲得、UTAだったりOKCだったりCHIだったりが興味もある中、TORが最有力っぽい感じだったり
【NBA】「スーパースターモーバンバ」のWEBメディアさん 八村含むカイリーとのトレード話が進んでいるかのように報じる
22-23シーズン ALLNBA1st と MVP Vol.2      【 こ の サ イ ト で の 】
22-23シーズン ALLNBA1st と MVP Vol.1      【 こ の サ イ ト で の 】
【NBA】20-21FMVPのヤニス、22-23FMVPのヨキッチ 共に全盛期を迎える規格外ビッグマンは、どちらが上か
【悲報】ドワイト・ハワードinウォリアーズは実現しなさそうな模様
【NBA】アンドレ・イグダーラが、GSW在籍時のジョーダン・プールのDFに対して「努力しないようにしている」と言及
【悲報】リラードのトレードに関する動きが活発になってきている中、トレード対象最有力のタイラー・ヒーローが悲壮なメッセージをSNSに投稿

スポンサードリンク

最新コメント

カテゴリ別

月別アーカイブ

RSS・twitter・facebook

リンク

【バスケ関連】
NBA ALL-ROUND MAGIC
NBAまとめアンテナ
Flashscore *NBA LIVE 速報

【アンテナサイト】
とろたまヘッドライン
勝つるあんてな!
つべこアンテナ
ウリエルあんてな

【2ちゃんねるまとめ】
銀河系まとめブログ
MLB NEWS

カウンター

逆アクセスランキング