fc2ブログ

NBAを中心としたバスケットの2chまとめブログ


 

【NBA】ジミー・バトラーが76ersに放出 粘ったMINは、主力FWのコビントン、シャリッチらを獲得

twitterへRTするこの記事をtwitterへリツイートする
jimmy9.jpg
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1541813551/0-

 NBAティンバーウルブスの主力ガード兼フォワードで、2016年リオデジャネイロ五輪では
米国代表として金メダルを獲得しているジミー・バトラー(29)が76ersに放出されることになった。
AP通信などの各メディアが報じているもので、トレードはまだ合意の段階。リーグの承認はまだ得ていない。

 今季ここまで試合に出場して平均21・3得点をマークしているバトラーは、
ブルズ時代を含め球宴に4年連続で出場。ティンバーウルブスでは2季目を迎えていたが、
来オフに自身が保有している契約オプションは破棄してFAとなる姿勢を示していた。
さらにティンバーウルブスの若手センター、カールアンソニー・タウンズ(22)との不和が表面化。
今季開幕前にはチームから一時離脱していた。

 ティンバーウルブスは昨年のドラフト全体16番目に指名していた2季目のセンター、
ジャスティン・パットン(21)も放出。76ersからはロバート・コビントン(27)とダリオ・シャーリッチ(24)の
両先発フォワードと、ガードのジェリード・ベイレス(30)、さらに2022年のドラフト2巡目指名権が
譲渡されることになっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-00000088-spnannex-spo



579: 2018/11/11(日) 02:51:54.32

バトラーPHI


580: 2018/11/11(日) 02:52:25.70

PHIそれでいいのかほんとに


581: 2018/11/11(日) 02:52:48.80

ジミーでコビントンとサリッチか



582: 2018/11/11(日) 02:54:14.83

うわ、トレード来た
でもシモンズとバトラー合うんかな


583: 2018/11/11(日) 02:54:51.26

アイソ出来る選手1人欲しいのか?
空砲な時あるけどコビントンPHIに合ってたのになぁ…


585: 2018/11/11(日) 02:55:37.32

コビントンとサリッチとか大きく動いたな


587: 2018/11/11(日) 02:56:47.93

シクサーズが弱体化しなきゃいいが


589: 2018/11/11(日) 02:58:02.56

エンビードと揉める俺が目に浮かぶ


590: 2018/11/11(日) 02:59:28.47

サリッチ勿体ねえな


591: 2018/11/11(日) 02:59:42.97

CHIで若手と揉めMINでも若手と揉め、PHIでは若手とどうなることやら


593: 2018/11/11(日) 03:03:04.45

いやーこれはPHIどうなんだろな


594: 2018/11/11(日) 03:03:07.92

ローズ
ウィギンス
コビントン
サリッチ
KAT

普通に面白そうだな


595: 2018/11/11(日) 03:03:41.95

エンビシモンズはPOの勝負所で不安だしPO勝ち進む上ではいいと思うがな


600: 2018/11/11(日) 03:10:45.35

シモンズフルツバトラーって絶対渋滞するよな


601: 2018/11/11(日) 03:11:13.58

HOUどうすんだ


602: 2018/11/11(日) 03:11:35.27

砲台役が…
レディックスタートに戻した方がいいのでは


604: 2018/11/11(日) 03:15:38.90

PHIは昨季の強みだった砲台を安易に放出し過ぎでは?
イリャソバ、ベリネリ、サリッチ、コビントン……


615: 2018/11/11(日) 03:33:34.19

>>604
昨季から抜けた分まで含めると
それをバトラー1人で埋めるのは無理だよなあ


626: 2018/11/11(日) 04:05:48.10

>>604
正解は分からんが、PHIはシューターより
ゴートゥーガイを求めたって事でしょ
普通にバトラーとエンビード軸に据えたディフェンスで
勝てるチームに成り得ると思う


605: 2018/11/11(日) 03:16:26.00

PHIはこんなんするならベリネリかイリヤソバどっちかだけでも
引き止めとけばよかったのにな

バトラー獲得しても全体の層はどんどん薄くなってるし


607: 2018/11/11(日) 03:19:04.26

明らかにFの層薄いけどシモンズPG起用には拘りそうだしどうすんだろ


609: 2018/11/11(日) 03:23:21.72

まあMINはよくやった方じゃね
シボドーの首もつながったか?
HOUは御愁傷様


619: 2018/11/11(日) 03:41:14.36

>>609
これ以上の売り方は無いでしょ
間違いなくHOUやMIAのトレードより良い


611: 2018/11/11(日) 03:26:27.40

西のチームには出したくなかったんだろうな。
これMINは結構いいんじゃない。


613: 2018/11/11(日) 03:28:52.49

MINメンツは悪くないと思うけど俺抜きの暗黒力あなどったらいかん
ローズ酷使されそう


614: 2018/11/11(日) 03:29:46.28

サリッチ出すのは後で後悔すると思うな
能力の高さは前提としてエンビも慕っていたし
フロントとの確執は大体こういうところから始まってしまう
さらにフルツにバトラーとか今一番与えてはいけない劇物だ


618: 2018/11/11(日) 03:40:42.26

まぁ現状じゃ去年とそんなに変わらなかったし
TORやBOSにはとてもじゃないがPOで勝てそうもなかったから
何かしら動かなきゃいけなかったのは確かだが
PFや砲台が足りなくなってきてるのはヤバい
去年みたいにまたベテランバイアウト組を拾い集めるのかね


620: 2018/11/11(日) 03:48:10.95

>>618
というかベリネリ、イリヤソバいなくなってた分、
去年より弱くなってたからね
動く必要に迫られたとはいえ
そこからさらに外撃てるのを放出するっていうのがなあ


622: 2018/11/11(日) 03:51:51.09

>>618
それなんだよ
今インサイドを迂闊に手薄にするのは悪手
サリッチなんてスリーも撃ててリバウンドも拾える4番で
今後価値の高騰間違いない選手なのに
バトラーにそれだけの価値を見込むのも分からなくは無いが
せめて3.4番のアテに目処つけとかないと
万が一またバトラーやエンビが傷むことでもあったら
確実にPHIは沈むぞ
MINの粘り勝ちとみるね


621: 2018/11/11(日) 03:50:06.34

PHI勿体ねえしバトラーが合うとも思わない
しかもこれ以上シューター減らしてどうすんだよ


623: 2018/11/11(日) 04:00:05.56

サリッチは調子落としてたが
ミロティッチのように環境変わって輝く可能性もある
コビントンは外が向上した重要ディフェンダーを格安4年11mで使える
フルツを押し付けられなかったのも含めてどう考えてもMINの方が得


624: 2018/11/11(日) 04:03:49.29

これフルツが来年にでもステップアップしないと破産だよな


625: 2018/11/11(日) 04:04:03.63

MINはジミーの処理をしつつロスターに厚みが出てPHIは賭けに走った
ジミーはシモンズエンビードフルツ全員と衝突しそうで
プレイ云々よりそっちのドラマのがどうなるかちょっと楽しみだな


627: 2018/11/11(日) 04:08:11.58

見える、見えるぞ
オフシーズンにシモンズに苦言を呈するバトラーが


628: 2018/11/11(日) 04:09:05.89

シモンズのスリーとフルツの全般を
チームが時間をかけて仕上げていくコンセプトを
バトラーが許容してくれると良いな
出来なきゃAS級ジャーニーマンの完成







【ミネソタ・ティンバーウルブズ タグ一覧】
際立ったGSWドレイモンドのDFと、最終Qの強さ MINはローズもほぼ出場できず完敗
これが最年少MVPデリック・ローズだ!バトラーもティーグもいないMINで自己最多50得点!
ウルブズ、俺がいれば勝てる事が判明 LAL戦、確かなクラッチ力でチームを支えたエース
MILヤニス、ブレッドソーらを起点にバランス良いオフェンスでMINに圧勝 開幕5連勝!
【悲報】アンドリュー・ウィギンズを欠いたウルブズ、TORレナードに35得点を喫し敗れる
【悲報】ジミー・バトラーを欠いたウルブズ マーベリックスに敗れる
ジミー・バトラー、普通に出場 しかしOFは低調、タウンズも退場で良い所なくSASに敗戦
ジミー・バトラーがウルブズの練習に参加も、「俺がいなきゃ勝てないんだろ!」と発言
ジミー・バトラーを突っ込んでみたいチーム

【フィラデルフィア・76ers タグ一覧】
フリースロー19本、42得点 クラッチで存在感を示したエンビードが粘るCHAを延長で撃破
際立つTORレナードの支配力 ベン・シモンズはターンオーバー11個を数え、チームも完敗
シクサーズがブルズを下し、ホームで今季初勝利 ベン・シモンズはあっさりトリプルダブル
NBA開幕戦 PHI-BOS 全員のPTを30分未満に抑えた完全体BOSが、終盤PHIを寄せ付けず
上位進出を狙うPHIの伸び代 フルツとシモンズが、シュートレンジを広げるべく猛練習
【恒例】1年じっくり寝かせて育てるPHIの流儀 ルーキーのザイール・スミスが左足を骨折
今プレイオフでそこそこの旋風を巻き起こしたPHIの結果は、タンクを是とできるのか
リードチェンジを繰り返した接戦をBOSが制してCF進出!敗れたPHIは経験と課題を手に来季へ
崖っぷちのPHI TJマッコネルが先発起用に応える活躍で、チームをCSF初勝利に導く
大黒柱ホーフォードが延長で決めた!PHIはベリネリのスーパーショットを活かせず3連敗

【移籍情報 タグ一覧】
HOUのライアン・アンダーソン PHXブランドン・ナイト、マーキース・クリスらとトレード
未だ示し続けるメンターとしての価値 ビンス・カーター(41)が、ホークスと1年契約
2015年ドラフト全体3位、ジャリル・オカフォー ネッツからFA後、NBAでは引き取り手なく
SASカワイ・レナード&ダニー・グリーン⇔TORデマー・デローザン&ヤコブ・パートル&1巡目
SASカワイ・レナードと、TORデマー・デローザンの両エースを含むトレードが進行中か
CLEからLALにトレードされたチャニング・フライが、CLEと1年契約で即復帰
2014年ドラフト全体2位 MILジャバリ・パーカーが、CHIと2年契約
BKNジェレミー・リンがATLへ、DENからケネス・ファリードとダレル・アーサーを獲得
アイザイア・トーマスが、ナゲッツと1年契約 BOS放出から、CLE,LALに続いて3チーム目
SASが、若手SFカイル・アンダーソンにマッチせず放出 MEMと4年契約に




テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ

  1. 2018/11/11(日) 22:49:21|
  2. NBA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:97
<<【NBA】E.ゴードンとハーデンで3P 4/27 4試合連続で100点未満と、自慢の攻撃力は見る影もなく | ホーム | 【NBA】ヘイワードのソルトレイク凱旋試合は厳しいスコアに UTAはイングルズが27得点で快勝>>

コメント

ふざけんなよまじで
こんなPHIはしょーもないわ
  1. No.1 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:02:53 |
  3. バスケ大好き名無しさ #9fpR9nnU
  4. [ 編集 ]

PHIはどっかしらで動かなきゃいけなかったからね MINがHOUやMIAとのトレードを渋ってたのの答え合わせはこのディールか
  1. No.2 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:14:31 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

まあMINはよーやったと思う
これでドアマットに戻るなら少なくともウィギンスには見切りをつけないとな
  1. No.3 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:16:25 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

このトレードで地味に気になるのはHOU バトラー獲得というわかりやすい補強を失ったけどこの後どう動くのか この苦戦が続くなら今季諦めて無理に動かないのもありなのか
  1. No.4 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:16:28 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バトラー外が無いわけじゃないけどそんなに得意なタイプじゃないし
インサイド渋滞してエンビードのスペース無くしちゃうような気が…。
  1. No.5 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:16:55 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

PHIの去年のメンツ好きだったけどあっさり負けちゃったよなあ
あのまま底上げしてレベルアップしてほしかったけど
  1. No.6 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:18:16 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バドラー来るならレディック選抜にして、
フルツはセカンドユニットと組ませた方がやりやすそうだよなぁ。
でもそうするとセカンドユニットの砲台が足りないからコルクマスが成長してくれなきゃやばい。
PFの先発はシャーリッチと同じストレッチタイプのマスカラになるのか、
インサイド重視のアミアーにするのかどっちだろ。
  1. No.7 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:20:25 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

これでシポドーがアイソ頼みのOFを改善してくれたらいいんだけど...無理だろうなぁ
  1. No.8 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:23:05 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ジミーって今オフでFA?レンタルの危険性思えば出し過ぎのような
  1. No.9 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:25:31 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

シクサーズは、上手くいってなかったしリーダーを欲したと思う。
一方、ミネソタは、タウンズ中心になり、フィニッシュマシーンとして使えるので良くなると思う
  1. No.10 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:25:31 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

サリッチは良選手だけど勝てる選手じゃないから、早いうちにスター選手やドラフト権と交換に出すべきだと思ってたがな。それが外の印象のないガードなのは頂けんが。コビントンは不憫トン(小声)
  1. No.11 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:27:49 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

シクサーズは若手も多いし、無理して今年勝負に出なくてもよかったんじゃないか。来年のFAで大物取れる資金あるんだし。
  1. No.12 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:34:21 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

BOSと同格くらいの強さにはなったんじゃない?
エンビとバトラー意外と性格合いそうやな
  1. No.13 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:37:30 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

エンビとバトラーが合いそうなんて中々独特な感覚をお持ちですな
  1. No.14 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:43:31 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>シクサーズは、上手くいってなかったしリーダーを欲したと思う。

ブルズで若手をボロクソ避難してチームを追い出されウルブズで若手をボロクソ避難してチームを抜けた選手がコビントンとサリッチを捨ててまで求めたリーダーとは…
怪我の多いエンビード、伸び悩んでるフルツ、アウトサイドのないシモンズ…まさにバトラーの大好物だと思うが
  1. No.15 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:45:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

PHIは自分から壊すとはなー
AiiD1stと成長してる若手と1年しかいない可能性のあるオールスターとの交換

バトラーで東制覇できるように思えないし、将来性含めてPHIが得しているように思えない
MINは1年で暗黒に戻るあたりが凄まじい暗黒力
MAX二人と数年心中確定か
  1. No.16 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:46:07 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

来年の大物FAっていってもKD・レナード・クレイは来てくれなさそう、アービングもどうかな じゃあ再来年っていっても再来年にはシモンズのサラリが跳ね上がるし残してたらサリッチもそう 意外とチャンスって多くない
  1. No.17 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:46:54 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

PHIが強くなったと感じた人は何をどう見たらそう感じるのか教えて欲しい
  1. No.18 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:47:16 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

オールスターブレイク辺りでエンビードの練習中の態度にに苦言を呈する俺が見れそうだな
  1. No.19 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:48:13 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ジミーが若手を叩いてフルツの心が折れてエンビードがツイッターで文句言う未来が見える
  1. No.20 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:49:02 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

サリッチはシューターとしか思ってない人いるけどリバウンドでも相当貢献してたからね
ベリネリとイリヤソバ抜けて不足してたアウトサイドとホームズが抜けて不足してたインサイドの両方でエンビードの負担を軽くしてたサリッチを手放すのは謎すぎる
エンビードが怪我すれば給料安くできるからそこを狙ってんのか?
  1. No.21 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:52:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

PHIは絵面良くなっただけで確実に戦力ダウン、良くコビントン放出にゴーサイン出したな。
  1. No.22 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:54:49 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

これ普通にバトラーが来年オフにニックスかどっか行ってシクサーズは見返りなしでコビントンとサリッチを手放したようなもんでしょ
せっかくGSW王朝が衰退する頃にリーグ最高クラスの戦力を揃えられる可能性あったのに自らチャンスを捨てるとかやっぱりPHIはドアマットの方が居心地が良いのかな
  1. No.23 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:55:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

PHIの要であるDFの中で主力だったコビントンとサリッチがいなくなったらインサイドの弱体化は免れんわ
バトラーがDF良くても二人分のカバーは無理
それがでかすぎ
  1. No.24 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:56:28 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そもそもの話シモンズとエンビードが全然相性良くないのが問題だよな
フロア広げられないガードとポストプレー多用するセンターって明らかに噛み合ってない
個々の能力が強力なのは分かってるがどっちかはトレードしたほうが良さそう

エンビードがいい位置取ってもシモンズが離されすぎてエントリーパスが入れられない→エンビードは仕方なくスクリーンセットからのピックアンドポップで得意でもないスリーを打つ
シモンズがせっかくリバウンドから前にプッシュしてトランジッションを展開してもエンビードが追いついてこない→サポートリバウンダー無しで速攻を返される
こんなシーンをよく見るわ
  1. No.25 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:57:48 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

コビントン&サリッチ<バトラーって言ってる人は本気で言ってるのかな
スターとロールプレイヤーならスターを取る方が絶対強くなるとか思ってそう
  1. No.26 URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:58:51 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ロスターバランス大丈夫なのPHI
シモンズの長所潰れちゃわない?
  1. No.27 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:01:25 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

サリッチはマンディフェンスはめちゃくちゃ下手だけどリバウンドでは貢献してたな
コビントンは言わずもがなディフェンスの名手だし

ただPHI特有の終盤の手詰まり感を払拭できる可能性を考えればバトラーは悪くないと思う
サリッチもコビントンもボールムーブの中で活躍する選手で打開力はないし、終盤のシモンズは言わずもがな、エンビード頼りの状況が続いてたからな
  1. No.28 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:03:02 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

PHIってチームとしての完成度は普通に低いけどシモンズとエンビードが個人で活躍してるだけだけど超優秀なロールプレイヤーが動き回ってくれるから強いわけでただでさえ噛み合ってない二枚看板にシステム破壊に定評のある俺さん入ったら地獄絵図やろ
戦術レブロン戦術カイリーしかなかったダメな時のCLEみたいになりそ
  1. No.29 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:03:51 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ボール持ってナンボのシモンズ&エンビードを有しながらも機能してたのはオフボールの動きが良くて周りに合わせられるコビントンやサリッチがいたから
今までシモンズやエンビードが手詰まりになった時にパスを受けることのできた選手が消えてボール持ってナンボのバトラーだから最悪弱体化してもおかしくないと思う
  1. No.30 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:07:04 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

サリッチ、コビントンとバトラーの実力比較はおいとくとしても2人残しておけばGSW後の王朝とかは夢見過ぎ そもそもサリッチがそんな選手だったら再来年にはサラリー高騰必至だし PHIフロントは得点力のあるウィングが欲しいと判断したんでしょ ただインサイドは何らかで動かないとね
  1. No.31 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:08:50 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

コビントンとサリッチは優秀なロールプレーヤーだけど展開を変えられる選手じゃないからな
ボールが止まったらもうレディックのマジックショットに期待するしかないPHIオフェンスにバトラーが入るのは頼もしいと思う
同時にエースストッパーも兼任できるわけだし
ただバトラーもフロアを広げられる選手じゃないからエンビードにとってはマイナスだな、エンビードのポストプレイのスキルは現役一だと思うからそこを生かせないチーム作りはどうかと思う 
とりあえずフルツ君にはレディックに先発を譲ってもらわないと大変なことになりそうだ
  1. No.32 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:09:25 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

上でも言われてるけどPHIは最終的にはベンシモとエンビの相性の悪さ どうにかここを解決しないと
  1. No.33 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:12:32 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そもそもコビントンとサリッチに1人で高いしろなんてこと求めてないからな
本来打開すべき選手はフルツ、マッコネル、チャンドラーあたり
仮にコビントンはともかくサリッチを手放すとしたら狙うべきはボール止めまくるバトラーではない
  1. No.34 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:14:03 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>2人残しておけばGSW後の王朝とかは夢見過ぎ そもそもサリッチがそんな選手だったら再来年にはサラリー高騰必至だし PHIフロントは得点力のあるウィングが欲しいと判断したんでしょ

再来年には高騰してるって再来年にはシクサーズのキャップスペース調整しやすくなるし得点力のあるウィングが欲しいなら今季限りで契約切れるバトラーに高騰すると決め付けられたサリッチはともかく長期的に契約残ってるコビントン手放すメリットがない
  1. No.35 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:19:04 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

正直サリッチとコビントンを過大評価しすぎだと思う。サリッチはオフェンスでは潤滑油的に上手く回してくれてるけどディフェンスでは奴隷にチンチンにされるレベルの穴だし、コビントンはウイングの守備で貢献してるとはいえリムプロテクターではないしオフェンスではシューターとしては正直物足りない。

バトラーは特にこれといった弱点もなく(コートの外のことは除く)手詰まりになった時に一人で打開できる力もある、ディフェンスではリムプロテクトもマンディフェンスもこなせるしリバウンドでも貢献できる。それだけの仕事をするスタミナもある。
もしここからシューターを補強できるならアリだと思うけどな。コーバーは競争率高そうだからJRとかどうですか?
  1. No.36 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:19:44 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

↑的外れすぎ
現代バスケにおいてペリメーターの守備が最重要に近くて、そこで貢献してAllD1st取った選手なんだからめちゃくちゃ重要な選手

そして、リムプロテクターの意味わかってないことはよくわかった
エンビードいるからPHIにはすでにいるし、SFとかバトラーがリムプロテクターになるわけないやろ
  1. No.37 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:24:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

現実と2Kがごっちゃになってる人多すぎやろ
スター集めてロールプレイヤーは少しいれば強くなるなら1人で打開できる選手を揃えたBKNやLALやCLEが数年で崩壊するわけがない
あとバトラーは契約最終年で残留する可能性が低い選手だってことを忘れてる人も
  1. No.38 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:24:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

コビントンとサリッチの貢献度の高さなんてスーパースターが大正義の子供たちには一生理解できないから優しく静かに無視するのが1番よ
  1. No.39 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:29:18 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バトラーはリムプロテクトできて
コビントンはリムプロテクターじゃないってくそわろた

ウイングがリムプロテクターになるわけないだろ
  1. No.40 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:31:09 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

現状打開しようとしたんだろうけど、どちらにしてもTOR、BOSには層が薄いし及ばなそうだな。来季も居る保証ないし先を考えると自滅感が強い。
  1. No.41 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:32:21 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

いやリムプロテクトは重要な要素だと思うぞ
Cしかリムプロテクトしないなんて全時代的な考えで今はFがリング周辺を守ることなんてよくあることだから
今流行りのオフェンスの基本戦術はほとんどCを釣り出すところから始まるわけだし
だからこそ奴隷やKDの評価が高いわけで

ペリメーターの守備が最重要なのは確かだがバトラーはペリメーターでも最高級の守備ができる選手だろう
コビントンは昨季DRPMの指標がリーグのSFで一番高く出ていたがそれはPHI自体の守備が硬いことによる影響が大きい(凄くないとは言ってない)
ただMINにいる時点でDの指標が高く出るわけないしそれはコビントンの守備をバトラー以上とする根拠にはなりえない
  1. No.42 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:32:33 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

PHIのフロントまじでゴミだわ。何考えてるんだよwベンシモンズのチームバスケで行くのかと思いきや、アイソチームに早変わり。現役最強のレブロンでダメなんだから気がついて欲しい。これじゃ、タンクしただけじゃんか、流れ変えるためだったらニックヤングと契約しろよ。
てかむしろバトラーが過大評価な気さえする、、、
  1. No.43 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:40:45 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

流石にコビントンサリッチ上げで玄人ぶるのはちょっと・・・wコビントンはオフェンススキル皆無だしサリッチはマンディフェンス崩壊してるし
スター否定して大人ぶるのは結構だけどPHIのオフェンスには明らかに個人のオフェンス力が足りないのは明確、シモンズはハーフコートで何もできなくなるしエンビードも詰められたら終わり
そこを補強しようとしたフロントの意図は一応理解できる
・・・がバトラーが残る保証がない以上結局賭けになるわけで賭けに出る年でもないかなあと思う
  1. No.44 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:41:48 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>コビントンはオフェンススキル皆無だし

こんなこと言ってる奴の方がヤバいと思うがな
コビントンのオフェンススキルが皆無なんて聞いたことないわ
  1. No.45 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:46:02 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バトラーは腐ってもあのMINをPOに連れて行った選手だからな・・・影響力は相当大きい
ただもしPHIにフィットして相当上手くいったとしてもCFが限度だろう、ファイナルに行けたら大成功だけどTORBOSMILを倒すのは相当厳しいだろうし
そうなった時にバトラーが再契約してくれなかったらPHIに何が残るんだろうか
  1. No.46 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:47:11 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

コビントンは過大評価どころかリーグで最も過小評価されてる選手のランキングでここ数年上位にいる選手だからな
勘違いしてる奴がいるが、ここでコビントンの貢献度を語る=過大評価ではない
  1. No.47 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:47:49 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

コビントンにオフェンスのバラエティがないのは確かだけどチームに求められてる仕事はしてるからなぁ
シュートフェイク入れてドライブインするかと思いきやトラベリングサイドステップからのもう一回シュート打ってブロックされたのはわろたけど
  1. No.48 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:50:18 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バトラーがPHIにいってアイソばかりではなくチームプレイに徹したら、アイソばかりにさせたもしくはそれをゆるしてたシポドーはOFに関してはクソほど無能ってことになる
  1. No.49 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:51:10 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>バトラーは腐ってもあのMINをPOに連れて行った選手だからな・・・影響力は相当大きい

実はジミーがボール独占して好き勝手やりまくって怪我するまでの間よりジミー加入直後のオフェンスはウィギンス&タウンズ中心でジミーはディフェンスに注力してた時の方がMINの勝率高いんだよね
ジミーが個人技で打開してた頃の方がインパクト残るからMINやウィギンス&タウンズをネタにするために皆んなジミー中心じゃないとMIN弱いみたいに言ってたけど
  1. No.50 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:51:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

一つ確かなのはここで挙げられてるようなことをPHIフロントが考えなかったわけがないってこと 向こうは1年中バスケのこと考えてるんだから とにかくPHIは勝負にでた 個人的には動いたチームは報われて欲しいね TORかPHIか… 今年の東は面白そうだ
  1. No.51 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:52:02 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>ウイングがリムプロテクターになるわけないだろ

え?なるでしょ

  1. No.52 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:52:07 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

タウンズ中心をタウンズ&ウィギンス中心って置き換えるウィギンスの書き込みに草
ウィギンスが中心の試合って年に一回あるかないかだろw
タウンズはネタにされてるけど実力は確か、ウィギンスとは次元が違う
  1. No.53 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:55:20 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

別にコビントンとサリッチを手放したことがアウトなんじゃなくて、ボール独占するし若手と揉めまくるし今季限りのレンタルになる可能性が高い選手に2人を出すことがおかしいってだけ
ジミーのために手放すにはコビントンとサリッチはシクサーズにとって損が大きすぎる
別に本当に適任の選手をコビントンやサリッチで獲得できるなら問題ないけど、将来性のあるチームがする選択ではない

それをジミー大好きキッズ達はコビントンとサリッチを下げてジミーを過大評価してるから話がおかしくなってる
  1. No.54 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:56:09 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>一つ確かなのはここで挙げられてるようなことをPHIフロントが考えなかったわけがないってこと 向こうは1年中バ
スケのこと考えてるんだから

その理屈を覆す事例なんてNBAには山程あるんだよなあ。フロントは結局オーナーの指示で動くわけで全てのオーナーが勝利を第一に考えてると思うかい?チーム編成を任されてるHCもいるにはいるけど少数派で、ほとんどの場合フロントとHCの間にすら壁がある。極論バトラー入れたほうが勝てる!じゃなくてバトラー入れたほうが稼げる!で獲得に踏み切った可能性もあるってことだよ
それを体現したチームがCHI
  1. No.55 URL |
  2. 2018/11/12(月) 00:58:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バトラーは個人で打開できるからチームは強くなるって理屈が未だに謎なんだが
そもそもその理屈ってシモンズとエンビードとバトラーが共存出来ることが大前提になる理屈だけど、そもそもシモンズとエンビードすら噛み合ってないのにCHIでもMINでもチームに合わせられなかったバトラーとは共存できるって思う理由も分からない
  1. No.56 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:06:47 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

それをタウンズ中心って言うんじゃ・・・ウィギンスらロールプレーヤーでタウンズを活かすってことでしょ?
それをタウンズウィギンス中心って呼ぶのは違和感しかないぞ・・・

そもそもバトラーいなけりゃ全然勝てない時点でタウンズ中心のほうがいいって理屈も通らんけどねw
  1. No.57 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:08:03 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

MINに合わせられなかった(久しぶりのPO進出に大貢献)
実際にチームを強くした実績があるからねえ、仮に合ってなかったとすれば合えば更に高い効果も得られるってすごいな
  1. No.58 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:10:39 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>シモンズとエンビードとバトラーが共存出来ることが大前提になる理屈だけど、

絶対成功するっていうトレードはないよ もちろん噛み合わないリスクがあることは承知の上で噛み合ったときにどういうメリットがあるかでしょう それ以外にも様々なメリットデメリットはある 現状を打破するためにリスクをとって動いた もう後戻りはできないからそれが正解だったかは1年以内にわかる
  1. No.59 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:17:13 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>それをタウンズ中心って言うんじゃ・・・ウィギンスらロールプレーヤーでタウンズを活かすってことでしょ?
それをタウンズウィギンス中心って呼ぶのは違和感しかないぞ・・・
そもそもバトラーいなけりゃ全然勝てない時点でタウンズ中心のほうがいいって理屈も通らんけどねw

その言い方だとBOSはホーフォードが起点ではなくアービングのチームって言ってるのと同じ
○○中心ってのは起点になる選手のこと。ウィギンスのポストアップを起点にしたシステムはジミーが独占するまでは高い使用率をマークしてた。また、タウンズが起点になってウィギンスのペネトレイトのスペースを作る形も同じ時期に使われてた。つまり同時期にウィギンスとタウンズ2人を起点にしたそれぞれのシステムがあった。しかしジミーが独占して怪我するまでの勝率はむしろ下がってる。

ちなみにバトラーいなければ勝てないってのは当たり前。
スタメンの選手なおかつエースとマッチアップするオールスター選手が怪我で抜けてノーダメージのチームなんてGSWくらいの層の厚さがないとあり得ない。
てかバトラーもウィギンスとタウンズがいなければ勝率は下がってる。

俺が言ってるのは
ウィギンスとタウンズが起点になる複数のオフェンスパターンを中心にした時のMINと、バトラーがボール独占してバックコートが好き勝手やってる時のMINの話ならウィギンスとタウンズ起点の方が勝率は高かったってこと。それに対してバトラーがいなければ勝てないって言うならバトラー中心の時にウィギンスとタウンズが欠場した時に勝てないことも取り上げるべき
  1. No.60 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:18:18 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バトラーさんもMINでウィギンス、タウンズ、CHIでローズ、ノアさんがいないと勝ててないという話は現実逃避ってことで
  1. No.61 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:19:51 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

嘘だろって思って確認したけどシボドーがウィギンスとタウンズに積極的にオフェンス参加しろって言ってた開幕からしばらくの間とバトラーとティーグがボール独占してバックコートが自由にやってバトラーが怪我するまでのウィギンスとタウンズのスタッツが落ちてきた時の勝率とか得点効率とかは開幕からしばらくの方が良いやん
  1. No.62 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:22:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バトラーがMINをPOに導いたってよく目にするが昨季途中からのバトラーはOFに関して言えばクソセルフィッシュな迷惑野郎だったけどな もうちょいアンセルフィッシュだったならもっと楽にPOいけてチームとしてもうまくやっていけただろうに
  1. No.63 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:24:59 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

MINはバトラーがいないから勝てないとかじゃなくてウィギンスとタウンズとバトラーが揃ってないと勝てないの間違いだから
てかまあバトラー欠場時に勝てないのはエースストッパーがいないから
その点ではコビントン獲得は悪くはない
勝てるかは置いといてウィギンスとタウンズはバトラーが抜ければスタッツ伸びるしボールも回るようになるからコビントンのディフェンス次第ではワンチャンある
サリッチ加入でサリッチかタージを控えで使えるのもデカい
  1. No.64 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:25:22 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ちなみに昨季のバトラーは関係者とか記者からオフェンスではボールを独占してディフェンス面でもスウィッチとかを無視して個人ディフェンスにこだわってチームディフェンスを崩壊させてたセルフィッシュな選手ってボロクソ批判されてるぞ
  1. No.65 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:28:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>ちなみに昨季のバトラーは関係者とか記者からオフェンスではボールを独占してディフェンス面でもスウィッチとかを無視して個人ディフェンスにこだわってチームディフェンスを崩壊させてたセルフィッシュな選手ってボロクソ批判されてるぞ

ソースくれ
関係者とか記者ならあるだろ
  1. No.66 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:31:12 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

話めちゃくちゃ脱線してるから言っとくけど去年のバトラーがチームを勝たせたかなんてこのトレードにはもはや何も関係ないんだぞ MINにはもうサリッチ・コビントンが加わってPHIにはバトラーが加わる その上でケミストリーがどうなるか WIN-WINのトレードになる可能性はあると思うよ
  1. No.67 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:33:10 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

MVP投票で5票もらってる昨季のバトラーが関係者から批判って説得力ないわ
PO進出の立役者だろうに

一人のおかげで行けたとは思わないけどMINで唯一投票入ったのがバトラーなんだから、一番とは思われてるだろ
  1. No.68 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:36:53 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>ちなみに昨季のバトラーは関係者とか記者からオフェンスではボールを独占してディフェンス面でもスウィッチとかを無視して個人ディフェンスにこだわってチームディフェンスを崩壊させてたセルフィッシュな選手ってボロクソ批判されてるぞ

それ誰の話?別にバトラー好きじゃないけどそこまで言われる謂れあるか?色々意見があるにしろバトラーの存在がPO進出に大貢献したのは間違いないと思うんだけど。完全にその記者?の私怨にしか見えんのやが
しかも昨季バトラーオンコートでオフェンスもディフェンスも指標がグンと上がるのにシステム崩壊ってそれシステムが駄目じゃね?システム崩壊したほうがシステム維持するよりいい数字出るならそのシステムとやらが駄目だろ
  1. No.69 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:41:10 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>ソースくれ
関係者とか記者ならあるだろ

>MVP投票で5票もらってる昨季のバトラーが関係者から批判って説得力ないわ

Amico HoopsとかThe Athleticの記事を見返せばジミーのトレードの話が出た時のウルブズとトレード候補先のチームのGMのコメントがあるよ
彼は非常に重要な選手だが問題があるから私のチームには必要ないとか、彼は変わらなければならないが彼は変わろうとはしないだろうとか
その後に記者か誰かの考察でディフェンスとかオフェンスでセルフィッシュだってことも触れてる
数ヶ月前の記事だから探すの面倒だが
  1. No.70 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:41:17 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バトラー問題で検索すればバトラーに対する批判的なコメントしてるGMとか関係者の話はSNSでもGoogleでも普通に出てくるよ
ツイッターのNBA Reporterの投稿でも何個も出てくる
  1. No.71 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:46:17 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そりゃバトラー問題で調べたら批判的なのしか出ないわw
  1. No.72 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:49:16 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

だから事実批判的なコメントしてるGMがいるって話だろ
バトラーに対して批判的なコメントしてるGMがいるってソースどこだって言ってんだから
  1. No.73 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:52:29 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

てかそういうGMもいるって話だろ
それが一般論っていう話じゃない
一般的にはバトラーはMINをPOに連れて行った英雄だし
  1. No.74 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:54:41 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

別にバトラーが悪い選手だってわけじゃないやろ
ただMINにとっては今のバトラーよりウィギンスとタウンズの方がマシってだけ
バトラーが普通にプレーするならバトラーがいるに越したことはないけど、批判するだけしてトレード要求する選手ならいない方が良いってこと
トレード要求した選手をさっさと切り捨てるってのは当たり前のこと
  1. No.75 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:55:21 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>てかそういうGMもいるって話だろ
それが一般論っていう話じゃない
一般的にはバトラーはMINをPOに連れて行った英雄だし

だからそういう評価もされてるって話だよ
POに導いた英雄ってのも一部の評価に過ぎない
事実バトラーのスタイルを批判するGMや記者も少なくないっていうこと
バトラーがダメ、バトラーが英雄
どっちも正解じゃないしどっちも間違ってはない
  1. No.76 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:57:01 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>だから事実批判的なコメントしてるGMがいるって話だろ
バトラーに対して批判的なコメントしてるGMがいるってソースどこだって言ってんだから

ただ批判的な記事を探してるんじゃなくて、セルフィッシュなオフェンスとかディフェンスとか書いてる記事のソースって言ってるんだわ
そりゃ今になればトレード要求に俺勝つ発言とか色々やらかしてるから、そんな記事はあるだろうよ

そうじゃなくてプレイ批判してた記事が見たいんよ
探せ、じゃなくてちゃんと示してくれなきゃ同じ記事見てるかもわからんしコメントできないでしょう
ソースも示さずだと印象操作としか思えん
  1. No.77 URL |
  2. 2018/11/12(月) 01:58:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

話しそれすぎだろwww
まあバトラーがPOに導いた英雄ってのが多数派なら同じように今回のトレードはシクサーズの失敗ってのが多数派ってことよ
  1. No.78 URL |
  2. 2018/11/12(月) 02:00:50 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

シモンズとエンビードっていう柱が噛み合わない限りこれ以上強くはならんでしょ
フルツが期待通りならもっと強かったはずなんだけどなぁ、2人で仲良くスリー打てませんじゃどうしようもない
  1. No.79 URL |
  2. 2018/11/12(月) 02:05:13 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

そうじゃなくてプレイ批判してた記事が見たいんよ
探せ、じゃなくてちゃんと示してくれなきゃ同じ記事見てるかもわからんしコメントできないでしょう
ソースも示さずだと印象操作としか思えん

Amico Hoops
The Athletic
については有名だから検索すれば分かる
その中から数ヶ月前の記事を探し出すくらい自分でやれよ
記事ひとつひとつ確認すればバトラーの問題点、オフェンス、ディフェンスのことを書いた記事はいくつかあるから間違えようがない
Amico HoopsとThe Athleticの最近の記事でバトラーのスタイルを好評してる記事はないから
自分で探すのが面倒くさいから探してくれってのは知らん
  1. No.80 URL |
  2. 2018/11/12(月) 02:06:14 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

フルツ
レディック
バトラー
シモンズ
エンビード
にするみたいね。
  1. No.81 URL |
  2. 2018/11/12(月) 02:11:08 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

これヒートとトレードした方がよかったんじゃ...
  1. No.82 URL |
  2. 2018/11/12(月) 02:16:48 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

シモンズをF起用するのか、奴隷みたいにするのかね
G相手には体格差でいいディフェンスしてるけどFに通用するのかな
シモンズはサリッチと違ってストレッチ4としては起用できないからエンビードとの共存がね、最悪トランジッションオフェンス以外では得点に絡まない空気になりかねん
  1. No.83 URL |
  2. 2018/11/12(月) 02:19:03 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

白熱してるなぁ
普通に考えてPHIが大損したわ
外の無いシモンズ、やたら外打ちたがるエンビの2人の短所を上手く埋めてたサリッチ出すのは勿体ない
コビントンもせっかく安く契約出来たのに
  1. No.84 URL |
  2. 2018/11/12(月) 03:19:58 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ブルズに行って欲しかった。相性とかぶっちゃけやってみんと分からんけど絶対シクサーズのユニフォーム似合わんやろ
  1. No.85 URL |
  2. 2018/11/12(月) 03:57:20 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

いろんな意見あるなぁ。
そりゃGM やオーナーも人間だから穿った思想のやつもいるわな。
いろんな意見を参考にして柔軟に考えようよ。正解なんて無いし押し付けるのは無意味だよ。
事実、バトラー加入でMINはPO行った、問題も多かった。
バトラー獲得の対価としてコビントン、サリッチは適正かと見ると個人的には勿体ない。でも勝負をかけるならバトラーは掛ける価値はある。(現実的に選択できる範囲で)
Pサリッチは良いロールプレイヤーだけど明確な弱点もあるから致し方ない。
コビントンは低コストでリーグ有数の3Dだし、PHIを支え続けた苦労人だから良い判断とは思わないが、バトラー引き出す為には仕方無いディールだったんだろうな。
PHIは勝負を焦った感あるけど、どうなることやら?毒か薬か…
個人的にはフルツ推しなんで更に埋もれる心配が。笑
  1. No.86 URL |
  2. 2018/11/12(月) 07:47:42 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

PHIは勝ちを焦った感もあるけど、エンビードとシモンズが安く契約出来てるうちに勝負したかったんでしょ。
2人ともスーパーMAX契約とかになりかねんし。スター1人連れてきてどうなるかみたいってのは理解できる。

もしかしたら来年のFAでもう1人スター加えられたらバトラーも残る可能性高まるし面白そうだけどな。
  1. No.87 URL |
  2. 2018/11/12(月) 09:31:48 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

とりあえず、フルツをいじめないであげて欲しい。
  1. No.88 URL |
  2. 2018/11/12(月) 10:03:19 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

クリポ、ハーデン、カリーに次ぐRPMリーグ4位の選手にオフェンスではボールを独占してディフェンス面でもスウィッチとかを無視して
個人ディフェンスにこだわってチームディフェンスを崩壊させてたとか笑っちゃうね
そのGMはバトラーいなかった時のMINの試合とか見てなかったんだろうなぁ
  1. No.89 URL |
  2. 2018/11/12(月) 10:15:19 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

単にこのトレードキライで終わればいいのに誉めてる奴はおかしいとかキッズとかマウント取りに必死な時点で馬鹿を晒してるだけって気づいてないの笑える。
どうせ評論家ぶるなら新しいメンバーでどうすれば勝てるか話した方がよっぽど大人だぞ。
  1. No.90 URL |
  2. 2018/11/12(月) 10:17:19 |
  3. バスケ大好き名無しさん #-
  4. [ 編集 ]

言われた所探したけど別に見つからなかったわ
ソースも貼ってくれないしそういうことなのかな
  1. No.91 URL |
  2. 2018/11/12(月) 10:25:38 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

OFの安定感は増すだろうけど、コビントン・シャリッチ出してるからDFではそんなにプラスになる気はしないかな。
ただジミーのクラッチ力は本物だと思うし、ケミストリー次第じゃないかな。
MINはウィギンズ次第な気がする。ローズがこのまま行ってくれればうれしいけど、調子が落ちた時に20点取れる選手が欲しい。
  1. No.92 URL |
  2. 2018/11/12(月) 12:16:56 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

勝負かけたっていっても勝負にならんと思うよ?
TORのようにチームも成熟していてベンチも厚くて単純に強化版にエースを変更した場合は勝負にでて正解だと思うけど、PHIはまだ結果出だした所だししかも昨年よりベンチ薄くなってるのになんでキャプテンでコスパの良いコビントンと得点効率とオフェンスの潤滑剤的で生え抜きの3番手としては理想的なサリッチ出すのかわからん。これで勝負に出たから評価できるとか言ってる奴ロスター観てこいよ。バトラーと同程度守備できてオフェンスで邪魔にならないコビントンとタージとタイプが違って使い分けやすいサリッチが入ったMINの方が数段得したわ。バトラーのオフェンスなんてKATとウィギンスの分を奪ってるだけやがな。バトラー無しで考えるとPHIの方が少し上手くいってたけど似たような段階のチームで今年始まって一ヶ月それなりに差があるけどそれがどこだと思ってるんだ?正にバトラーだろよ、その問題を排除して上手く言ってるところのスタメン二人獲得したMINと上手くいってるのにわざわざその問題を抱え込んで優秀なスタメン二人失ったPHIじゃ明らかな損得だろ。バトラーの勝負強さなんていってもそんなもん結局POで発揮したことあるか?それにそれは次世代のエースが克服すべきことだろ。エンビートやKATのような。
  1. No.93 URL |
  2. 2018/11/12(月) 19:00:22 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

トレードの損得なんて机上じゃ絶対に分からんよ
昨季クリポと引き換えにローテ選手5人ぐらい放出したHOUに批判殺到したけど結局うまくいったじゃん
MINが明らかに得だとかPHIが強くなっただとかもっともらしい理屈並べてもコート上で何が起こるかなんて絶対に予測できない
とりあえずオールスターブレイクまでは様子見ようや
  1. No.94 URL |
  2. 2018/11/12(月) 19:10:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

バトラーは今の所PHIと再契約するってのが濃厚みたいだね
バトラーと来夏に長期契約できれば今後数年間ビッグ3を維持できるしPHIは大勝利だろう
コビントンとサリッチを残して来夏大物FA狙う手もあったけどそれだとどちらにせよそのチームを維持できるのは1年間だけだしそもそも大物FAが確実に取れるわけでもない。恐らく狙うのはウイングポジションのオールスター選手だろうけどクレイは多分残留、KDは競争率極高、レナードはTORかLALだろう。レブロン争奪戦でも負けたばかりだし勝てる根拠もないからね。
もしバトラーが再契約しないなら大損と言わざるを得ないが現段階で誹謗中傷されるほどのトレードでもないと思う。あとは薄いベンチの層をどう補うか、シモンズバトラーはともかくエンビードを酷使したら怪我再発が怖い。
  1. No.95 URL |
  2. 2018/11/12(月) 22:47:09 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

来年のFA市場考えればPHIにとってはそこまで悪くない案件 逆にいうとMINはバトラーに払った対価や他のオファー考えるともう1歩だがちゃんと有能な選手を確保できた あとはケミストリーをどう組めるか シモンズがバトラーを使いこなせるかにかかってると思う そしてウィギンスは言い訳のできない勝負の時期になる 両チーム期待してる
  1. No.96 URL |
  2. 2018/11/12(月) 23:21:01 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

オールスターブレイクまで様子見はいいけど机上空論ってそんなこといったらこういうスレ全否定だけどな
  1. No.97 URL |
  2. 2018/11/13(火) 00:53:38 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://nbama.blog.fc2.com/tb.php/3084-281c3bcd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 

最新記事

【NBA】ビハインドのDAL、最終Qで30-0という驚異的なランを見せ逆転!なお試合はOKCが勝利
【NBA】2試合ぶりに出場の渡邊は、スリー1本と勝負どころでのFTで4得点 MEMに詰められた試合はブッカーとKDのスコアリングでPHXが辛勝
【NBA】ポール・ジョージの逆転スリーでLAC劇勝!やはり溶かしてしまったGSWは好調ドリーンの賭けに失敗
【NBA】ベインが引っ張ったMEM、2年目のビンスも奮闘で5勝目 ルカ欠場のDALは、カイリーも芳しくなく完敗
【NBA】まだまだ健在ホーフォード テイタム退場でも崩れなかったBOS エースビバリーが引っ張ったPHI(LAC)は惜敗
【NBA】勢いに乗る若手に効く、ひとつまみのジョー・イングルス WASを破ったORLが9連勝!
【NBA】KDも力尽きたサンズ、ヌルキッチの奮闘も及ばず、最後はヨキッチにやられる 渡邊は出場機会なし
【NBA】屠殺場行き寸前のCHIを救ったのはカルーソ!同点ブザービーターを沈めMILからの勝利を導く
【NBA】ベテランレジェンドたちによる、究極のスモールバトル 溶かしかけたGSWを救ったのはサリッチ、ポジェ誰、ムーディー
【NBA】レイカーズ、鬼門の序盤をリードし、そこで息切れる サンダーに大敗
【NBA】CJ復帰のNOP、エンビード抜きながらもPHIに完勝 ザイオンはFG11/12の33得点と脅威的なスコアリング
【NBA】FMVPカワイと、HOUのスーパーエース髭が降臨 連戦SACはフォックス以外のスコアリング厳しく
【NBA】KDもブッカーも低調、渡邊も古巣へのハッスル実らず サンズ7連勝でストップ

スポンサードリンク

最新コメント

カテゴリ別

月別アーカイブ

RSS・twitter・facebook

リンク

【バスケ関連】
NBA ALL-ROUND MAGIC
NBAまとめアンテナ
【アンテナサイト】
とろたまヘッドライン
勝つるあんてな!
つべこアンテナ
ウリエルあんてな

【2ちゃんねるまとめ】
MLB NEWS

カウンター

逆アクセスランキング