fc2ブログ

NBAを中心としたバスケットの2chまとめブログ


 

NBA選手「日本バスケの練習糞すぎ。軍隊みたいに走らせるだけ」

twitterへRTするこの記事をtwitterへリツイートする
running.jpg
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1487760602/0-

1: 2017/02/22(水) 19:50:02.14

──日本の高校バスケットボール界がこれから向上するために、変えたほうがいいと思うことをひとつあげるとしたら何でしょうか?

「間違いなく練習時間は変えたほうがいいことだ。誤解してほしくないのは、僕もハードワークは必要だと思っているということ。
でも、筋肉を使いすぎることは必要だとは思わない。週末に朝と夜に4時間ずつの2部練をするのは、ばかげたことだ」


──1日8時間も?

「そうだ、8時間だ。そんな長い時間教わっていても、何も身につくとは思えない。みんなが考えているのは、『きつい』とか、『練習が早く終わらないか』ということばかりだ。
だから、提案するとしたら、練習時間を短くして、まるで軍の訓練のようにただ単に何度も走らせたりする代わりに、もっとスキルを教えることだ。すべて厳しくやるから、子供たちは心から楽しんでいない。

アメリカの高校は、みんな楽しんでプレーしている。彼らにとってプレーすることが楽しいんだ。日本ではバスケットボールを楽しんでいないように感じる。
コーチにすべての権限があって、何でも指示するようなやり方をしているから、みんな苦しい思いをしている。

それが日本の文化だということはわかっているつもりだけれど、でも、どんな文化でも変わっていくものだ。変わらずに残しておくものもあるけれど、向上させようとするものだ。そういった面でも向上させることができると思う」



14: 2017/02/23(木) 19:46:24.45

>>1
ほんと日本の部活って軍隊の名残だよね。
非合理的な練習のせいで今までどれだけの人材が潰されてきたことか・・


3: 2017/02/22(水) 20:07:35.05

ほんとな 走らせて試合形式の練習をするだけとかいうクソ練組んでた無能顧問


4: 2017/02/22(水) 21:25:36.45

ソース
https://www.hs-basketpress.com/index.php/153/usapress/usapress-nbavol3



17: 2017/02/23(木) 20:18:26.51

日本の指導者は走り負けしないというチームを作るのが大前提だから


18: 2017/02/23(木) 20:35:24.02

子供の頃アメリカに居たことある自分が真面目にレスすると

あっちのスポーツクラブは能力で一軍二軍三軍、
みたいに階級分けされることが多いよ、バスケに限らず実力主義
コーチのレベルから練習試合の数、出してもらえる試合まで違う
向こうは落第なんかも普通にあるからとくに不平不満出ず、
下手な子達は下手な子達の中で楽しむんだよ
日本の部活でこれやったら差別だ依怙贔屓だった保護者からも
クレーム出るし、日本の子供達は下のチーム分けされた段階で
やめてしまう事がほとんどかと…


21: 2017/02/23(木) 20:47:52.23

>>18
強豪校に限らずどこのレベルの学校でもその形を取ってるの?


22: 2017/02/23(木) 21:01:12.88

>>21
強豪じゃない所の方がそんな感じだった気がするよ
強豪だとそのクラブ自体に入る時にテストがあるから…
ここだとどうみても…な子でも目指すところが同じだから下の子、
レギュラーポジションに慣れない子にとったら辛いだろうと思う

向こうはハナから諦めてるというか…プロ目指してます!
試合に勝ちたい!のレベルに達してない子達も
そのレベルで楽しんでる。お国柄なのかな…


46: 2017/02/24(金) 08:14:10.39

バスケは無駄に走ったって勝てないぞ…
シュート練習から始めないと


49: 2017/02/24(金) 09:26:34.61

アメリカの練習って圧倒的にボールに触ってる時間が長いと思うんだよな
ウォームアップはともかくドリブルしながら走れる練習した方が効率的だろ


52: 2017/02/24(金) 15:22:03.46

マラソンじゃないから走り込みやればいいってもんじゃない
マッチアップ相手にパワー負けしてると、それだけで体力消耗する
ウェイトでガタイ良くしてパワー負けしない身体作るのが先だな
身長でミスマッチになってもガタイあれば、ある程度抵抗できるし
NBA見ててもそうだろ。あんなスタミナお化けなのに、
ダラダラ時間かけるだけの走り込み練習なんてしてない
昔ならハミルトンぐらいでしょ


53: 2017/02/24(金) 15:30:42.17

肺活量より筋肉量のほうがスタミナ的に大事、マジで
ぶつかり合う世界でマラソン的なスタミナとかマジで役に立たんから


69: 2017/02/24(金) 17:47:53.20

成長するには休息が必要だからな
毎日朝練、夕練して、土日は午前と午後に4時間ずつって、
いつ休息させるんだ?
朝練って、夕練の質を落とすだけだと思う
土日も半日で十分


71: 2017/02/24(金) 17:55:46.42

>>69
休息なんか
平日の授業時間と夜で十分って思ってる指導者が殆どだろ
実際休ませた方が強くなったなんて具体的な証拠が無い
プロ選手だって、Qどうやったらシュートが上手くなりますか?
現アルバルク東京岡田「いろいろ考えるまえに
まずは打ち込んでください1日数百本打てば形になってきます」
日本最高のシューターの一人がこれいってんだからそうなんだろw


96: 2017/02/24(金) 20:40:53.10

>>71
1日8時間練習する内容によるよな
無駄に走り込みばっかりして8時間練習するのと
技術メインで8時間練習するのは全然違う


89: 2017/02/24(金) 20:10:10.35

日本人が外人の真似しても勝てない

現時点で勝てていない、というか一度外人の真似してみてから言え

練習量が足りない

大事なのは量より質、これ以上増やしても集中力も選手のモチベーションも下がって逆効果

もし新しい事をやって結果が出なかったらどうする

実際にやってみてから言え、現状結果を出せていない以上新しい事に挑戦する必要がある

監督と選手は正しい練習だと思っているから今の練習方は間違っていない

意味不明

日本人の長所はスタミナと俊敏性

日本人の勝手な思い込み


93: 2017/02/24(金) 20:29:45.44

走れるの大前提であって、それに無駄に時間かける必要はないってことでしょ


97: 2017/02/24(金) 20:45:32.51

そもそもそれが今の高校の部活の普通かのように言われてるけど、そうなのか?
福岡第一は週末8時間練習して単に軍のように走るだけのメニューがあるのか?
大濠は?洛南は?北陸は?明成は?
トップ層がどういった練習をしていて、中間層がどういった練習をしてるのか、
それを把握もせずに否定も肯定も出来んだろ


98: 2017/02/24(金) 20:59:55.49

まぁでも結果が出てない以上、日本の練習がダメなのは事実だと思うよ

世界はおろかアジアですら勝てないんだからさ


115: 2017/02/24(金) 22:24:46.91

バスケはマラソン大会じゃないんだよね
そんな走り勝つ場面なんて実際にはなかなかない
速攻では走るのが当たり前だからな
いくら走っても高さは克服できんしな


120: 2017/02/24(金) 22:35:18.14

現実問題中学高校は地区大会レベルなら走力というか
脚力あればディフェンスだけでそこそこ勝ててしまうんだよな


127: 2017/02/24(金) 22:40:19.45

>>120
部活時代はひたすら持久走に明け暮れた
バスケの下手な部活経験者の誕生だな(´;ω;`)ウッ…


128: 2017/02/24(金) 22:41:05.64

つーか、俺は日本代表が走力で負けないってのは重要だと思うよ
(しかしながら、十分な戦力の選手が12人いれば1人当たり17分の出場でよい)
だけど、これは高校生の指導の話だろ?


130: 2017/02/24(金) 22:42:41.20

そもそもバスケで走り勝つってどういうことだよ

スタミナは技術ほど試合に影響を与えるものではないだろ。
バスケはいつでも交代できるしな。

走力ばっかりに力を注ぐのは違う。
バスケが「強く」なりたいなら
走力より鍛えるべき部分が山ほどあると思うけどね。

技術で及ばなくても、コート上で走り負けなかったら~
なんてのは笑っちゃうね


131: 2017/02/24(金) 22:48:20.73

40分間オールコートプレス
全力ディナイとか強いだろ

草やってるけど、走れる若いチームはやっぱ強いぞ


389: 2017/03/23(木) 11:48:02.56

バスケって日本国内でも競技人口多いし、
そういう面も進んでそうに見えたがまだまだなんだな‥‥

ラグビーもエディ・ジョーンズの「ハードワーク」が
言葉だけ一人歩きしている。
エディは高校ラグビーの長時間練習を批判していたのに


416: 2017/03/25(土) 16:49:41.39

指導者を批判してばかりだけど、お前らに出来ることは何か無いの?


419: 2017/03/25(土) 17:19:40.98

>>416
出きることがある奴がこんな所に来るわけないだろ


435: 2017/03/29(水) 16:33:13.08

日本バスケットボールの強化って
アメリカから指導者を呼ぶことだと思うけどね
中高の部活に支配されてるスポーツは世界で勝てないよ
マグジーボーグスが中学のクラブチーム教えてたのは凄く面白かった

高校野球見てると監督がいちいちサインを出してて
あんなのスポーツじゃないよ


436: 2017/03/29(水) 20:42:23.55

>>435
指導者特にスキルコーチを呼ぶのは同意
ただよく勘違いしてるけど、アメリカバスケは自由にやらせてる様で
そうじゃない。特にNCAAは1プレーごとコーチが
指示出してる。これは指示通りに動く、
基礎を教える為







【ネタ タグ一覧】



テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ

  1. 2018/06/25(月) 12:00:00|
  2. NBA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:42
<<失敗した俺「ごめん」野球部「次頑張ろうぜ!」バスケ部「ナイスガッツ!」テニス部「どんまい!」 | ホーム | NBAドラフト 勝ちチームはどこか?!>>

コメント

俺がいた高校は真面目にやってた奴が笑われる風潮だったけどね
極端な二極化してて軍隊式とお遊び
99パーセントは後者だと思う
  1. No.1 URL |
  2. 2018/06/25(月) 12:12:17 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

走れるのは大切だと思うけど、走った上で何すれば良いのかわからない人が多いよね そこを教えられないから走った分だけ無駄になってしまう
  1. No.2 URL |
  2. 2018/06/25(月) 12:18:31 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

アフロアメリカンみたいなフィジカルエリートと違って、日本人はまずフィジカルから作っていかないと必要最低限ラインに達しないっていうのはあるんだろうけどな
技術はセンスによって習熟レベルがバラついちゃうから、練習量が裏切らないフィジカル練に偏っちゃう
(それでも部活レベルならフィジカルが安定してるだけでそこそこ勝てちゃうから、結果にコミットするって意味では決して間違ってはいない)
  1. No.3 URL |
  2. 2018/06/25(月) 12:27:03 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

高校までは確かにそれなりに走れるチームが強い。ただそれだと将来的にはいい選手は作れない。要は大会で結果を残したい自己中無能監督どもが選手の未来を考えずに目先の勝利のためだけに走らせる軍隊練習をさせてるんでしょ。インターハイもウィンターカップも無くせばいいよ(暴論)
  1. No.4 URL |
  2. 2018/06/25(月) 12:29:20 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

目先の勝利を追うのなら間違ってないかもね
  1. No.5 URL |
  2. 2018/06/25(月) 12:30:44 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

スタミナはフィジカルとは呼べないだろ。
高校とかのカリーと今のカリー比べたらわかるけど、日本人はアジア人ってことを言い訳にしてフィジカルトレーニングしなさすぎだわ。
  1. No.6 URL |
  2. 2018/06/25(月) 13:41:35 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>目先の勝利を追うのなら間違ってないかもね

一人背の高いアフリカ人がいたら惨敗する程度には目先だな
  1. No.7 URL |
  2. 2018/06/25(月) 14:01:55 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

一回身長190ぐらいまでの制限つけて世界大会やってみればいいよ。日本の弱さが身長だけじゃないってことがはっきりするだろうよ
  1. No.8 URL |
  2. 2018/06/25(月) 14:08:40 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

↑そんなんアジアでも勝ててない時点でみんな分かってんだろ
  1. No.9 URL |
  2. 2018/06/25(月) 14:13:50 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

その走るトレーニングだってその競技の実戦を想定した走りになってないものが多いしなぁ…
  1. No.10 URL |
  2. 2018/06/25(月) 15:31:03 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

高校時代モリスと試合したことあるけどウィングスパンがえぐかったなぁ
  1. No.11 URL |
  2. 2018/06/25(月) 15:37:45 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

能代工が「高校で勝つにはとにかく走らせる事」ってファイナルアンサーを過去に出しちゃったからね。

(アフリカン)留学生の登場でそれだけじゃ勝てなくなったけど、
今でも下手に戦術や個人技に凝るより有効なのは間違いない。
安定して一定の効果を上げられる。

高校での勝敗だけにこだわるなら だけど。
  1. No.12 URL |
  2. 2018/06/25(月) 16:27:13 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

まさに目先の勝利だね
  1. No.13 URL |
  2. 2018/06/25(月) 17:23:55 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

福岡第一と練習試合したことあるが第一は練習試合後筋トレしてたな。やっぱ強いところはそれなりに練習してると思う。
  1. No.14 URL |
  2. 2018/06/25(月) 17:29:57 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

インターハイ・ウィンターカップ毎年楽しみにしてる俺が言えることじゃないけど
日本の大人って、子供の試合の勝敗に拘りすぎなのかもな

海外の人達からは奇妙に見えるらしいね
  1. No.15 URL |
  2. 2018/06/25(月) 19:34:38 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

日本のバスケやるなら走り込みは大切だと思う
いまだに根性論で質が悪いのは確かだけど

海外目指すなら日本でキャリア作らず早いうちに海外行った方がいい
渡辺とか八村は正解だわ
  1. No.16 URL |
  2. 2018/06/25(月) 19:46:52 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

筋トレとか走り込みとかは指導者いなくてもできるし、指導者がいる時間は限られてるからそこは技術だけやればいいな
アメリカの事情知らんけど、やっぱり筋トレなんかは自分でこなすのが当たり前なんだろなあ
  1. No.17 URL |
  2. 2018/06/25(月) 19:49:53 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

何年か前に高校バスケにいた津山とかし身体しっかり作ってあったから身長の割にリバウンドも強くてドライブも全然フィジカル負けしてなかったな
あのフィジカルを190越えの選手で出来るようになったら高校バスケも変わるかもね
  1. No.18 URL |
  2. 2018/06/25(月) 19:53:59 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

せめて強豪校だけでも勝つための練習をやめたらいいのに
  1. No.19 URL |
  2. 2018/06/25(月) 19:57:30 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

日本の高校主要大会は、1戦でも負けたら終わりなトーナメント方式しか無いから、
結局勝ち上がらなきゃ貴重な公式戦を将来有望な選手が経験できない  というジレンマが・・・
  1. No.20 URL |
  2. 2018/06/25(月) 20:08:47 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

長距離走は速かったけどバスケのスタミナはなかった。理由はチビでヒョロかったから。
でかい奴とぶつかるとガンガンスタミナ削れるし、走らせるのも大事だけど筋トレや食事も重要よ。
あんまり長時間走っててもダイエットにしかならん。
  1. No.21 URL |
  2. 2018/06/25(月) 20:33:36 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

能代が結果を出したことが、目先の走り勝つバスケをつくってしまったのかな…?
友人にアメリカ人が居て、トレーニングを見てるとやっぱりスキル面を教えることや、走り込みではないフィジカルトレーニング(チューブとかラダー)をやらせてたよ。
コメントにもあるが、トーナメントばっかりなのも良くない習慣かもね。圧倒的に経験が積めない。県大会以下はリーグ戦にした方が絶対良い。アメリカなんか基本はリーグ戦で、トーナメントは招待試合とか特別な大会くらいだからね。
広いレベルで経験が積める。
よくクラブチームでも能力はあるが経験が無い選手=高校時代が弱小ワンマンで勝ち上がれない=試合経験が低い、勘が悪いって良くある。
  1. No.22 URL |
  2. 2018/06/25(月) 22:41:19 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

才能あるやつは海外いけばいい、と言ったところでその整備がまともになってないのがJAPAN
日本人はグダグダ言ってないので大人しく社畜にならばいい、高校の部活は社畜予備軍
  1. No.23 URL |
  2. 2018/06/25(月) 22:59:02 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

地元の新聞に高校バスケで1部2部とかあるリーグ制導入するって載ってたし育成年代のゾーン禁止とかも含めて最近は割と的確にやってんなって印象
  1. No.24 URL |
  2. 2018/06/25(月) 23:16:10 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

渡邊がアメリカの練習は派手な感じなのかと思ったら全然ちがったらしい
なんなら日本よりも基礎を徹底的にやるから驚いたそうな
  1. No.25 URL |
  2. 2018/06/26(火) 00:02:38 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

今だにそんな軍隊みたいな部活やってんのってバスケくらいなんだよね
いくつかの高校の部活とか指導しに行ったことあるけど野球とかサッカーとかテニスとかの強豪って意外と日曜は必ず休みとか練習中の休憩が多かったりしてる
  1. No.26 URL |
  2. 2018/06/26(火) 02:36:34 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

俺の地元の野球部は坂道ダッシュとか筋トレとかばかりさせられてるぞ?
そんなの場所によるだろ
  1. No.27 URL |
  2. 2018/06/26(火) 08:57:12 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

サッカーなんかは育成の主軸が部活からクラブに移ってるし
バスケもBリーグが育成まで乗り出すようになればじきに変わるんじゃないかな
  1. No.28 URL |
  2. 2018/06/26(火) 10:45:46 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

???「階段でうさぎ跳びだ」
???「水は飲むな、根性だ」

まあ大昔よりはましじゃないかな。
  1. No.29 URL |
  2. 2018/06/26(火) 11:46:21 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

89はただのバカだな、無駄に長文書きたがる
  1. No.30 URL |
  2. 2018/06/26(火) 13:30:33 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

高校時代2日に一回10km走らされてたわ
そのくせ大して強くないっていうね
  1. No.31 URL |
  2. 2018/06/26(火) 15:40:32 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

走るのは正直いつでもどこでもできるからな
せっかくの練習時間が勿体無い気がする
  1. No.32 URL |
  2. 2018/06/26(火) 19:35:05 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

>ラグビーもエディ・ジョーンズの「ハードワーク」が言葉だけ一人歩きしている。エディは高校ラグビーの長時間練習を批判していたのに

これ 2015年W杯直後の会見で「今以上にこれからレベルアップしていくのには何が必要か」と問われて「ラグビーが上手くなりたければラグビーの練習をしなければならない」「高校の強豪校ではグラウンドを何十周と走らしたりしているがスタミナをつけてもラグビーが下手では意味無い」って答えてた
だからこれを読んだ時エディの話を思いだした つーかこの元記事ってかれこれ1年以上前のだがなんで今更まとめたんだw
  1. No.33 URL |
  2. 2018/06/26(火) 19:51:42 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

NBA選手が日本の練習風景知ってることに驚き
  1. No.34 URL |
  2. 2018/06/26(火) 20:14:54 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

知ってるも何も発言元はモーリス・ンドゥールっていう岡山学芸館にいた留学生だよ



  1. No.35 URL |
  2. 2018/06/26(火) 20:37:09 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

ぶっちゃけ八村、渡邉は渡米が遅い。モデルケースにすべきはテーブス海だと思う。スラムダンク奨学金で渡米した鍵富も言ってたが渡米して1年で大学に奨学金もらおうってのは難しい。それこそ渡邉のように特別な存在じゃないといけないからね。
  1. No.36 URL |
  2. 2018/06/27(水) 00:49:46 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

「奇跡のレッスン」でマグジーさんが、生徒のひとりのシュートを見て、ちょっと指の使い方を教えただけで、その子スパスパ入るようになっちゃってた。日本人の指導者だと本文71の選手みたいな指導するのかな
  1. No.37 URL |
  2. 2018/06/27(水) 21:18:01 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

中学でバスケ始めたときはシュートは体をリングに正面に向けて打つって教わったけど今でもそうなのだろうか。
  1. No.38 URL |
  2. 2018/07/03(火) 15:43:17 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

遊びだとどんだけやっても疲れないけど部活で練習でってなると気が疲れてなんかな~…つまんね~な~ってあれ…なんでなんやろね
  1. No.39 URL |
  2. 2018/12/19(水) 23:57:03 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

実際、監督が権限持ってる方が楽。監督に権限がないとチームメイトの共通の指針がなくなり、チーム内で派閥ができる
  1. No.40 URL |
  2. 2018/12/20(木) 16:04:53 |
  3. 名無し #-
  4. [ 編集 ]

バスケやったことない様なキモオタどもが戯言言ってるwwww
  1. No.41 URL |
  2. 2019/11/01(金) 10:09:06 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

まあ走れんのは話にならんからどちらも大事だぞ
  1. No.42 URL |
  2. 2022/07/16(土) 15:45:41 |
  3. バスケ大好き名無しさ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://nbama.blog.fc2.com/tb.php/2863-b7655115
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
 

最新記事

【NBA】ジミー・バトラーさん、今年も髪形からワンパンチ入れにくる
【NBA】移籍が成功に終わったデイムに対し、ホリデーのトレードにも絡めなかったハーデンはどう終着するのか
【NBA】ホリデー獲得はBOSに 対価はロバート・ウィリアムス、ブログドン、指名権 またBOSはゲイブリエルとキャンプ契約
【NBA】スクート、シャープらが軸となるPORは初年度飛躍できるのか そして意外に根強いホリデー残留の展開
【NBA】スパーズがレジー・ブロックとバイアウトで合意
【NBA】奇行が続くCHAのカイ・ジョーンズ トレーニングキャンプ前にチームを無期限離脱に
【NBA】21年ドラフト12位、性的な問題を起こしSASを解雇されたジョシュア・プリモがLACと2WAY契約
【NBA】八村はオフのほとんどをレブロンとのトレーニングに費やし、「俺の代役」とまでに呼ばれるようになってしまう
【NBA】改めて、リラードが加入したミルウォーキー・バックスは強くなったのか?
【NBA】今回のトレードで、渡邊雄太はBKN後期のようになるのか、またサイズの優位性とユーティリティ性で需要を確保できるのか
【NBA】再トレード濃厚なドリュー・ホリデーを獲得するのはどこか そして未だ気が休まらないヒーロー
【NBA】三角トレード、リラードはまさかのMILへ!PORはホリデーとエイトンを獲得し、PHXにはグレイソン・アレン、リトルなど
【NBA】不動の優勝メンバーにクリス・ポールを加えたGSWのスターターはどうなる カーHC「基本的に先発は6人、試合に出るのは5人」

スポンサードリンク

最新コメント

カテゴリ別

月別アーカイブ

RSS・twitter・facebook

リンク

【バスケ関連】
NBA ALL-ROUND MAGIC
NBAまとめアンテナ
Flashscore *NBA LIVE 速報

【アンテナサイト】
とろたまヘッドライン
勝つるあんてな!
つべこアンテナ
ウリエルあんてな

【2ちゃんねるまとめ】
銀河系まとめブログ
MLB NEWS

カウンター

逆アクセスランキング