この記事をtwitterへリツイートする
記事元:https://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138002396/
1: 2006/01/23(月) 16:46:36 ID:???0
コービー大爆発、81得点。NBA史上2番目の記録。
レイカーズ122-104ラプターズ。抜群のオフェンス能力。
産経新聞速報 http://www.sankei.co.jp/
ブライアントが1試合81得点=NBA歴代2位の快記録
【ロサンゼルス22日時事】米プロバスケットボール協会(NBA)、レーカーズの
コービー・ブライアント(27)が22日、当地で行われたラプターズ戦で、リーグ歴
代2位となる1試合81得点をマークした。歴代1位は1962年にウィルト・チェンバレン
(当時フィラデルフィア・ウォリアーズ)がマークした100得点。同選手は歴代2位の
78得点の記録も持っていた。
ブライアントは3点7本を含む28本のシュート、18本のフリースローを決め、
122-104の勝利に貢献。昨年12月20日のマーベリックス戦でマークした自己ベス
トの62得点を大きく更新し、「こんなことは、まったく不可能だと思っていた。子供の
ころの夢にも思ったことはない」と快挙を振り返った。
1試合70点以上はブライアントのほか、チェンバレンが6度、デービッド・トンプソン、
エルジン・ベイラー、デービッド・ロビンソンが各1度記録。マイケル・ジョーダンは
90年にマークした69点が最多だった。
Yahoo-時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000075-jij-spo
9: 2006/01/23(月) 16:49:29
すげー ・・・BSで見れるかな?
14: 2006/01/23(月) 16:52:57
フツーにスゲーな。
GJ!!!
16: 2006/01/23(月) 16:53:46
こりゃすげーな
21: 2006/01/23(月) 16:55:30
ファウルもらいすぎwww
33: 2006/01/23(月) 17:00:46
81点って。。。漫画かw
37: 2006/01/23(月) 17:06:19
しかし1位の記録が一人で100点というのがまた笑える
どんな試合やねん。
45: 2006/01/23(月) 17:14:57
>>37
当時はチェンバレンの得点力が突出しすぎていたので可能だった
38: 2006/01/23(月) 17:06:26
ガードで81点はすごいな。
43: 2006/01/23(月) 17:13:53
は・・・・?はちじゅういってん・・・・??
これって、なんかの間違いでは?
とても信じられん・・・
ちゅーか、TOR情けなさすぎ
47: 2006/01/23(月) 17:17:06
バスケは特定の一人に点を取らせるのがサッカーよりも容易だしね。
49: 2006/01/23(月) 17:17:49
これは普通にすごい
50: 2006/01/23(月) 17:18:30
サッカーで言うと8点くらいじゃないか?
52: 2006/01/23(月) 17:20:01
現代のバスケのルールやオフェンス、ディフェンスのシステムでは
1試合一人で81点は普通では考えられない
56: 2006/01/23(月) 17:22:52
すげえええええ
58: 2006/01/23(月) 17:23:32
ちょっと考えられない!どういう状況だったんだろう
61: 2006/01/23(月) 17:24:25
>>58
猫が投げても入る状態
59: 2006/01/23(月) 17:23:32
すっげええええええええええええええええええ
63: 2006/01/23(月) 17:25:04
あまりに調子が良過ぎたんでチーム全員でボール回したんだろうな
オフェンスフォーメーション急遽変えてさ
76: 2006/01/23(月) 17:29:48
野球で言うと、完全試合にサヨナラ満塁ホームランを一人でやったぐらいか。
94: 2006/01/23(月) 17:37:01
相手ディフェンスは何やってんの・
103: 2006/01/23(月) 17:45:26
でもこれってそれだけワンマンチームで他の選手がダメだってことじゃね
今でもシャックがいたら絶対不可能だろうし
112: 2006/01/23(月) 17:52:08
Raptors
M. James 26, C. Bosh 18, J. Rose 17, C. Villanueva 13, M. M. Borner 12,
Peterson 7, J. Graham 3, J. Caldron 4, P. Sow 4
Lakers
K. Bryant 81, S. Parker 13, C. Mihm 12, L. Odom 8, K. Brown 3, S. Vujacic 3,
B. Cook 2
コービーは約42分の出場でリバウンド6、アシスト2、ファウル1、スティール3、
ブロック1、ターンオーバー3で得点81。
他の選手のアシストはオドムがチーム最多の7で、チーム全体では18、
コービーのを除けば16。
全部がコービーの得点のアシストになったわけではないだろうが、
少なくとも半分以上のフィールドゴールを一人で取ったっぽい。
勝ったからいいけど、こういうのはフィルジャクソンが嫌いそうなパターンだ。
118: 2006/01/23(月) 18:06:06
Gで81点ってNBAルール変わったの?
119: 2006/01/23(月) 18:08:40
点差のわりに、ほぼフル出場だし記録狙ってたぽいね
121: 2006/01/23(月) 18:18:16
まじか~すげえな。ジョーダンが55点くらい取った試合みたこと
あるけどかなりすごかったの覚えてるな。
でも81点ってwwwwwwすげー。
【回顧 タグ一覧】
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ
- 2018/06/14(木) 12:00:00|
- NBA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
懐かしいな〜
ボックススコア見たときマジで「え?」って声出したわ
- No.1 URL |
- 2018/06/14(木) 12:57:34 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
前半結構差がついて負けてたんだよな
後半に入って爆発
試合が決まってフィルが下げようとしたけど、ACが止めたんだったっけ?
ステイプルズが狂喜乱舞だったのはよく覚えてる
- No.5 URL |
- 2018/06/14(木) 14:22:24 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
レイカーズファンでステイプルズセンターにもよく見にきているジャック・ニコルソンがこの試合を見逃したのは有名な話
- No.6 URL |
- 2018/06/14(木) 14:29:25 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ちょっと前に29分で60点叩き出した試合のクレイはこの時に匹敵する勢いだった
- No.8 URL |
- 2018/06/14(木) 15:37:46 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
神戸さんこのちょっと前も3Qで62点とか出してたんだよな
あのシーズンあたりは本当にスコアリングマシーンだった
50点4試合連続とか別のシーズンだったが恐ろしかった
- No.9 URL |
- 2018/06/14(木) 15:42:51 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
誕生日で思い出した、コービー俺と誕生日同じだわ
しかし、乱発乱発言われてる割にはReferenceで見たらそんなにFG%低くないのね
キャリア最終盤の数シーズンで評価下げちゃったのかな
- No.10 URL |
- 2018/06/14(木) 16:49:03 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
引退した年とその前年がFG成功率3割後半だったのが印象を悪くしたね。それまでは今シーズンのハーデンより優秀な成功率だったし
- No.11 URL |
- 2018/06/14(木) 16:57:18 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
当時はシャック出ていって、プレイオフにも出られず、裁判の影響もあったり、レブロン、ウェイドが注目されはじめて、コービーは結構なオワコン扱いだったけど、
この試合で改めてその得点力が注目されて、実力
で評価を覆すきっかけになった試合。
- No.12 URL |
- 2018/06/14(木) 17:45:07 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
懐かしネタありがたい
懐かしいというか当時はNBA全然見てなかったからこんなことあったんだと驚き
- No.13 URL |
- 2018/06/14(木) 19:06:57 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
これやった後に発売された雑誌のダンクシュートで
表紙が「KOBE 81!!」ってなってて高校生だったからいつも立ち読みで済ましてたところを
ちゃんと買って帰った思い出がある
- No.17 URL |
- 2018/06/15(金) 01:49:08 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
記録狙ったとかアホすぎ
20点くらい離されてた試合をコービーが独力でひっくり返したんだろうが
- No.20 URL |
- 2018/06/18(月) 17:35:41 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ゴッドとキングの間の時代にいた最強のスコアラー”ブラックマンバ”
ホント強かった
- No.21 URL |
- 2018/08/12(日) 04:01:51 |
- あ #-
- [ 編集 ]