この記事をtwitterへリツイートする
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1505348454/0-
1: 2017/09/14(木) 09:20:54.98
FA、トレードどちらでも
絶対合わないチームに行っちゃったがゆえに、
もっと良かったはずのキャリアを棒にふったNBA選手たちについて
2: 2017/09/14(木) 10:08:59.50
これは、ハワード
4: 2017/09/14(木) 10:46:59.43
>>2
LALかHOUで迷うな
もっと言えば、GSWも狙ってた
もし行ってたらNBA自体の歴史変わってたな
3: 2017/09/14(木) 10:34:07.03
メロ
5: 2017/09/14(木) 10:58:41.70
パッと思い付いたのがケンプとランス
6: 2017/09/14(木) 11:02:36.20
ウェイドもだな
前から問題抱えてるCHIのフロントを甘く見すぎてた
7: 2017/09/14(木) 12:53:57.55
ケンプがSEAと再契約してたらSASの初優勝は無かったかもな
わざわざ太ってCLEのセンターやるとか愚か
CLE自体それまで結構上手くいってたのに
13: 2017/09/14(木) 21:12:56.91
>>7
ケンプが残ってたくらいじゃあSASの優勝は阻止できないよ
むしろあん時のSEAはもうマンネリ化してた
あとケンプが太ったのはロックアウト時期の調整不足が原因だから、
移籍した翌年の話だよな
19: 2017/09/15(金) 14:31:52.47
>>13
ケンプ移籍直前のPOは(ショート)カミングスがセンター、
イーローがポンコツ化
あのシーズン下手にベテラン増やしてバランス崩した
それでもミラクルPHX、ビッグスリーHOU相手に接戦
まだのびしろあったと思う
8: 2017/09/14(木) 13:09:45.75
これはウェイド
CHIみたいなクソチーム行くべきじゃなかった
バトラーと仲良くなったことだけが唯一の救いか
9: 2017/09/14(木) 16:36:25.78
ハワード
10: 2017/09/14(木) 17:54:26.27
パッと思いつくのはハワードだけど本人にも問題ある気がするなぁ
11: 2017/09/14(木) 18:30:38.86
DV問題引き起こしたのHOU時代だっけ
ルーキーの時は敬虔なクリスチャンを売りにしてたのにどうしてこうなった
17: 2017/09/15(金) 10:56:50.47
>>11
敬虔なクリスチャンを売りにしてたのに
チアを妊娠させてたところからアレだったのかも。
12: 2017/09/14(木) 18:36:20.56
デロン
14: 2017/09/14(木) 21:50:41.22
デビン ハリス
15: 2017/09/14(木) 22:25:30.35
ランス
16: 2017/09/15(金) 04:24:22.95
チャンパ
20: 2017/09/15(金) 16:26:00.30
>>16
チャンパはむしろ契約出来てラッキーだろ
18: 2017/09/15(金) 11:53:23.16
これはドミニク・ウィルキンス
21: 2017/09/15(金) 20:07:42.32
間違えちゃいないがT-MACは
トロントでカーターと帝国を築いた姿を見たかった
23: 2017/09/22(金) 16:14:52.81
ピアースもLAC行かないで
WASいたままの方が良かったんじゃないかなー
24: 2017/09/29(金) 22:04:07.21
ナッシュ、アマレ、ヒル
25: 2017/10/06(金) 20:31:51.47
そりゃベン・ゴードンとジョシュ・チルドレス
27: 2018/03/31(土) 00:43:01.02
エルトン・ブランド PHI
【ネタ タグ一覧】
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ
- 2018/04/03(火) 22:06:09|
- NBA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:33
ショーン・ケンプ
クレイグ・イーロー
テリー・カミングス
彼らのことを知っているファンは今どれぐらいいるんだろうなぁ
レインマンことケンプはまだ有名だから知ってる人も多いかな
イーローはジョーダンのザ・ショットのハイライトで名前は知らなくても見たことある人は多そう
カミングスはオールスター経験もある選手で、息子のTJは日本でプレーしてた。
- No.2 URL |
- 2018/04/03(火) 22:27:40 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ハワードはたしかになぁ
デュラントもかな なんか、レブロンの時とかと違って戦力の足し算にしかならなかった気がする。ヒートのときは掛け算だったけど
- No.3 URL |
- 2018/04/03(火) 22:31:01 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
コーチがバカでシステムがクソだからバスケできねーわ
- No.4 URL |
- 2018/04/03(火) 22:35:36 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ピアースはLACがどうとかじゃなく単純にスタメンで出せないほど衰えてた
- No.6 URL |
- 2018/04/03(火) 23:02:59 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
う~ん。ちょっとスレの意味とはかけ離れてるけど、ピアース・ガーネット・デロンのがっかり感は異常だったわ。
T-MACに関しては本人も残っとけば良かったって言ってたような気がする
- No.8 URL |
- 2018/04/03(火) 23:23:50 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
デロンはUTA、メロはDENに残っていればもっと活躍してた気がする
- No.11 URL |
- 2018/04/04(水) 01:37:16 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
>最初に思いついたのがなぜかオルドだった
今やPORの方がSASより上だしねえ・・・ ぶっちゃけオルドはリングと縁がなさそう。
- No.12 URL |
- 2018/04/04(水) 01:47:10 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
移籍して失敗したのはウェイド、カール・マローン、ハワードがぱっと思いつくかな。
移籍して欲しくなかったのはカイリー、バトラー、ポールジョージかな
- No.13 URL |
- 2018/04/04(水) 02:27:53 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ジョシュスミスのDET移籍。まさか解雇まで行くとは思わなんだ。
- No.15 URL |
- 2018/04/04(水) 06:20:32 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
↑(´ー`*)ウンウン
あそこから完全に空気になっちゃったよな。彼もそうだけど、移籍して存在か霞んだ選手って本人の心の問題もあるよね。
- No.16 URL |
- 2018/04/04(水) 07:13:49 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ハワードの場合は自分に問題があったわけで移籍先を間違えたというのは違う気がするな。ORLを離れなければあの時のままだったのかな、と今でも思ったりするけどたらればだよな。
オルドリッジも移籍したわいいけどレナードの怪我によってプランが崩れていき、元いたPORが逆に成長しちゃって現時点では選択を間違えてしまった感はいなめないな。
- No.17 URL |
- 2018/04/04(水) 07:24:23 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
オルドに至っては去年1年無駄にした挙句、移籍前とやってること変わらないという
- No.18 URL |
- 2018/04/04(水) 08:45:11 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
間違えた、というより残念だったのはデビッド・ウェスト
リング乞食批判してたのに、当の本人がスパーズやウォリアーズといった強豪に移籍したのがダサい
- No.20 URL |
- 2018/04/04(水) 10:26:22 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
オルドはリラードのチームになっていくのが嫌だったから出て行って、SASでエースやってるわけで本人的には希望通りじゃない?
- No.21 URL |
- 2018/04/04(水) 12:17:35 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
>オルドはリラードのチームになっていくのが嫌だったから出て行って、SASでエースやってるわけで本人的には希望通りじゃない?
今季のSASはレナードがほぼシーズンアウトみたいなもんだから結果的にオルドが1stオプションになってるだけでしょ
オルド自身はシーズン前にポポにトレード要求してたなんて話も出てたくらいだし
- No.22 URL |
- 2018/04/04(水) 13:18:55 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
オルドリッジも契約延長した時にはまさかレナードが全休クラスの怪我になるなんて思わなかったろうな
もしわかってたらトレード要求も続けたかもしれんし、契約延長もなかったかも
- No.24 URL |
- 2018/04/04(水) 13:37:00 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
1,2年調子よくて移籍して失敗パターンと、晩年チーム出たけど全く活躍出来ないパターンと両方あるね。
- No.25 URL |
- 2018/04/04(水) 14:06:59 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ブレイザーズに残るよりは移籍した方が良かったんじゃないって思ったんだけど確かにSASより良いところあったかもしれんね。
今年はオルドに攻めさせるってポポが言ってたわけだからレナードが戻ってからどうなるのか楽しみ
- No.27 URL |
- 2018/04/04(水) 16:18:49 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
オルド自身はシーズン前にポポにトレード要求してたなんて話も出てたくらいだし
↑
この手の噂話に振り回されてる奴ってまだいるんだ
SASの中心選手がチームが不調な時にトレード要求してるなんてダンカンの頃からずっとあることなのに
実際ポポかチームメイトと話すだけで解決できる程度の話なのに
- No.28 URL |
- 2018/04/04(水) 17:46:56 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
オルドがPORを出てから60勝してオールスターにも選出されてカンファレンスファイナルまで進んでも失敗なら全てのFA選手はGSWかCLEに移籍する以外全部失敗やんwww
- No.29 URL |
- 2018/04/04(水) 17:53:02 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ラリーヒューズはもっと凄い奴だと思ってました(半ギレ
- No.30 URL |
- 2018/04/04(水) 19:19:46 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
トレードだったらピアースかな...
BKN時代は本当に無駄な時間だったし生涯BOSが見たかった
BKNの暗黒時代もここから始まった気がするし
- No.31 URL |
- 2018/04/04(水) 21:23:56 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ウェイドやピアースは元のチームで長年活躍出来たんだから最近だけ抜いて見るのはどうかと思うな。
本人は残りたかったのにチームが再契約を拒んだ、元いたチームが袋小路でもう延びしろがなかったとか本人以外に原因がある場合もあるしな。
- No.32 URL |
- 2018/04/04(水) 22:25:41 |
- バスケ大好き名無しさん #-
- [ 編集 ]
ベン・ウォーレス、ショーン・マリオンあたりが思い浮かんだ
どっちも好きな選手だったし、もっとなんとかしようがあったのでは…
- No.33 URL |
- 2018/04/04(水) 23:51:10 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]