この記事をtwitterへリツイートする
記事元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/basket/1513913286/0-
開幕からなかなか波に乗れなかったサンダーが、ようやく活路を見いだしつつある。
12月22日にチェサピーク・エナジー・アリーナで行なわれたホークス戦では、
ラッセル・ウェストブルックの決勝3ポイントシュートにより、サンダーが120-117で勝利。
ウェストブルックが30得点7リバウンド15アシスト、カーメロ・アンソニーが24得点、ジョージが17得点、
スティーブン・アダムズが16得点10リバウンドで勝利に貢献した。
これでサンダーは3連勝。直近6試合で5勝目を挙げて通算成績を17勝15敗とした。
ウェストブルック、カーメロ・アンソニー、ポール・ジョージというオールスターの連携が機能するのに
時間がかかることは分かっていた。それは周囲も理解していたはずだが、ファンもメディアも
ついつい結果を求めてしまうもの。3人が噛み合わないことで「サム・プレスティGMによる
大博打は失敗」という批判が出していたが、そんな雑音をシャットアウトする勝利だ。
新加入のジョージとアンソニーがそれぞれの役割を理解し、ようやくチームとして形になりつつある。
最近の試合では、ジョージがアグレッシブに攻め、アンソニーがキャッチ&シュートに専念し、
ウェストブルックがオフェンスの全体像を描く手法が機能している。
ホークス戦後、ジョージは「チームのリーダーはラス」と明言した。
その言葉どおり、ウェストブルックが勝負を決めた。
ウェストブルックは、試合後のインタビューで、アンソニーとの連携についてこう答えている。
「彼はNBA史上に残るスコアラーだ。だから彼がアグレッシブにプレーし続けられるようにしたい」。
そのアンソニーは言う。「キャッチ&シュートの役割を受け入れて、それを実行するには時間がかかる。
チームの戦術を受け入れて、努力する。チームが機能するために努力する。
みんなでコミュニケーションを取って、必要なことをする。もう自分の役割はつかめた」
ようやくチームの形、ビッグ3の形ができ上がりつつある。今後はジャズ、ロケッツ、ラプターズ、
バックスとの対戦が続くが、今のパターンを試すには最高の機会だ。
強豪との4試合で勝率5割を越えられれば、サンダーの形が上位陣にも通用することが証明される。
あとは、プレーオフまで今のパターンを磨き続いていく中で結果もついてくるだろう。
なによりもビッグ3の連携が改善されたことで、ロケッツとのクリスマスゲームが楽しみになった。
320: 2017/12/23(土) 11:26:26.23
西ブルがプルアップスリー打たないってなにがあったんだ?
こんなの西ブルじゃない
323: 2017/12/23(土) 11:28:24.71
OKC良くなってきたのか
324: 2017/12/23(土) 11:29:52.29
ラスがスリー打たなくなったから強くなってるw
325: 2017/12/23(土) 11:30:51.69
OKCのスターターはメロとPG13だけがスリー打ってるんだね
チーム3P%.643だから良い感じ
328: 2017/12/23(土) 11:33:37.02
OKCが強くなれば西のプレーオフが面白くなるな
331: 2017/12/23(土) 11:37:32.09
綺麗な西ブルに進化してるのか?
332: 2017/12/23(土) 11:37:33.31
あとOKCは今日もDREB%優位なのがいいね
337: 2017/12/23(土) 11:40:18.43
ラスはUTA戦でヒントを得たのかな、何れにしても良さげだね
344: 2017/12/23(土) 11:46:13.41
ATLに負ける訳いかないでしょ
347: 2017/12/23(土) 11:47:27.64
西ブルは良ブルだった次の試合に
平気で悪ブルになったりするからわからんな
350: 2017/12/23(土) 11:50:35.72
西ブルはスリーをもう打たないと誓えばかなりいい選手
シモンズを見習ったか?w
352: 2017/12/23(土) 11:51:47.98
ATLもエース欠場ながら良く粘ってるね
ベリネリの奮起が光る
358: 2017/12/23(土) 11:57:31.81
あれ・・・OKCの様子がおかしくね?
追いつかれそうになってる
362: 2017/12/23(土) 11:59:00.20
OKC逆転されてるやんけ
364: 2017/12/23(土) 11:59:26.80
サンダーなんで負けてんのよ
366: 2017/12/23(土) 12:00:17.86
ここから西ブルが暴走して勝ちます
375: 2017/12/23(土) 12:08:14.70
ATLここまでか
377: 2017/12/23(土) 12:10:42.72
ディフェンスリバウンドが取れなくなってるのが痛いね
378: 2017/12/23(土) 12:12:00.90
やっぱりアダムスのOREB強力
390: 2017/12/23(土) 12:19:17.17
いやー、ほんと良く追い込んでんだけどアダムスのORが防げんなw
400: 2017/12/23(土) 12:22:32.70
アダムスのアダムスが涙
401: 2017/12/23(土) 12:22:37.44
アダムス何回股間やられんだよ
404: 2017/12/23(土) 12:24:47.87
アダムスのオデンやられたのか
414: 2017/12/23(土) 12:29:25.78
OKC目離したすきに同点になるのやめーや
417: 2017/12/23(土) 12:29:53.40
よーやくきめたかラス
418: 2017/12/23(土) 12:30:07.26
西ブルwwwww
419: 2017/12/23(土) 12:30:11.03
ここでプルアップスリーww
421: 2017/12/23(土) 12:30:16.94
西ブルおめ
424: 2017/12/23(土) 12:31:11.49
ここでラス3!!!
イリヤソバもデカい活躍だったけどな
ATLはREB差が惜しかったね
431: 2017/12/23(土) 12:32:26.50
>>424
最後の勝負所で1分に1本くらいオフェンスリバウンド取られたからね。
シュートがびっくりするくらい入ったんで勝負になったけど、
あれじゃ厳しいわ。
429: 2017/12/23(土) 12:32:00.92
西ブルの武器はやっぱりプルアップスリーやな
【オクラホマシティ・サンダー タグ一覧】
テーマ:NBA - ジャンル:スポーツ
- 2017/12/24(日) 08:00:00|
- NBA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
OKCはスポットシューターとしてのメロが欲しかったのか?
今チームが勝てる方向性としてはいいのかもしれないけど、ディフェンス力を鑑みてもずいぶんと割高に思う
正直その役割ってメロである必要があるかの話
- No.1 URL |
- 2017/12/24(日) 08:51:36 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
これでまた調子に乗ってプルアップスリー乱発しそうで怖い
- No.3 URL |
- 2017/12/24(日) 09:27:58 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
好調を維持(なおリーグ最下位のATLに3点差の辛勝)
- No.4 URL |
- 2017/12/24(日) 09:37:00 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ただの意見を苦言とかwww
今までこのサイトでどれだけ個人の意見がやりとりされてると思ってるんだ。
確かにキャッチ&シュートだけならメロである必要はないよな。それで上手くいけば結果オーライだけど
- No.5 URL |
- 2017/12/24(日) 11:22:42 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ATLに辛勝だけども前はマーベリックスとかにブローアウトされるくらい酷かったから前に比べたら好調になってるよね、このまま維持して欲しい
- No.6 URL |
- 2017/12/24(日) 11:26:30 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
3人ともコートに出して機能、は擁護派でも諦めてた感じだから喜ばしいんじゃね
メロはクラッチタイムだけアイソ…なんて妄想するがロバーソンいる以上厳しそう
- No.7 URL |
- 2017/12/24(日) 13:24:37 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロは戦力ってよりも、西ブルに誠意を見せるためにフロントが獲得したんだろ
- No.8 URL |
- 2017/12/24(日) 15:21:22 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
ただメロはなんか自分がロールプレイヤーになる事を受け入れた、勝つためならどんな事でもするっていう意識改革?したらしいしもっと良い意味で変わって行くんじゃない?まあ相変わらずfg率低いが
- No.10 URL |
- 2017/12/24(日) 17:39:14 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロは初めから役割を受け入れるつもりでいたけど、チームやラスがどういう扱いがいいかわかってなかっただけでしょ。
NYN時代もKPのためにメンターの役割を受け入れて育ててただろ。
チームの指示でアイソしてるだけ。
メロがキャッチ&シュートの役割を受け入れた(指示された)から、それを実行したいる。
結果それがハマりつつある。
メロである意味無いとか言うやついるけど、クラッチ能力やシュート力はリーグ随一で、キャッチ&シュートを布石にしてリーグ屈指の1on1能力を持ってるんだから、そこらのシュート専と一緒にしちゃだめでしょ。
個人技あるからキャッチ&シュートが最大限に活きる。
何よりチームとして、セカンドユニットのときの攻撃の起点になるのは影響力かなりデカイ。
- No.11 URL |
- 2017/12/24(日) 19:41:54 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
まぁただのキャッチ&シューターよりメロの方がいざという時頼りになるのは間違いない。
- No.12 URL |
- 2017/12/24(日) 23:20:37 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロはラスが暴走して試合をぶち壊さなければ砲台としては有能だしドレイ相手でも翻弄できるオフェンスがあるからな
あとディフェンス悪いディフェンス悪いって言われてるけど、今季のメロはディフェンス相当改善されてる
- No.13 URL |
- 2017/12/24(日) 23:21:19 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
それなら6thマン受け入れてくれよ
ただのシューターとしてスターターやるよりセカンドでアイソオフェンスやった方がチームのプラスになりそう
衰えたといってもメロの1on1スキルはまだまだトップクラスだよ
- No.14 URL |
- 2017/12/25(月) 00:34:38 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロはDFが良くなってるよ
隣に更にDFが良いPG13がいるから目立たないが
昨日のジャズ戦も、ブロックを含めPG13のDFが凄すぎた
- No.15 URL |
- 2017/12/25(月) 04:39:32 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロを6thに…とか言うけど、セカンドユニット引っ張れるんだからわざわざ6thに落とす意味ないでしょ。
ビッグ3の意味無いし、スターターのレベル落とすだけ。
スターターで負担が大き過ぎないからセカンドユニットでも力出せる。
メロみたいな実績ある選手を6thに落とすのは無闇にプライド傷つけモチベーション下げるだけ。
力ある選手を6thにする戦略は当然だけど、性格や何かしらの弱点がある場合に有効なだけで、なんでもかんでも6thにすれば良いわけじゃない。
- No.16 URL |
- 2017/12/25(月) 07:49:53 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
連敗続いてた時はメロを6thにっていう議論がたくさんあったよね。個人的には賛否両論どちらも理解はできるかな。でももう30試合くらいきてしまったから、今更変えるのはローテーション的にきついと思う。
ただメロ本人がどう思ってるかはわかんないけど、首脳陣の判断で6thに落とされて不貞腐れてモチベーションが下がるんなら自分の立場がわかってないかな。トレードとは言え出たい出たい言ってたNYKからOKCが拾ってくれたのに待遇で文句言いだしたらもう終わりだわ。そうことにはならないと信じてるけど。
- No.17 URL |
- 2017/12/25(月) 09:00:51 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
メロは元がディフェンス悪くてイメージもパス&ディフェンス皆無の屑ってイメージが先行してるし、スタッツに残るディフェンスが向上したわけじゃないから批判厨の格好の餌食だから仕方ない
これでかりにメロがブロックとスティールを狙いまくって数字だけ伸ばしたらディフェンス良くなったって言われるだろうけど
あとメロが6thになったらラスとPGのオフェンスも崩れる
スタッツ云々じゃなくてメロが同時にコートにいることに意味がある
- No.19 URL |
- 2017/12/25(月) 14:32:24 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]
>>隣に更にDFが良いPG13がいるから目立たないが
昨日のジャズ戦も、ブロックを含めPG13のDFが凄すぎた
まあこれだよな
ポジョと比べると流石に見劣りしちゃうから未だに言われがち
十分DFで貢献してると思うよ
- No.20 URL |
- 2017/12/25(月) 15:07:43 |
- バスケ大好き名無しさ #-
- [ 編集 ]