90: バスケ大好き名無しさん 2011/02/17(木) 22:37:04 ID:???
部活だろうがストリートだろうが、
それなりの期間やってりゃ経験者でいんじゃねーの?
細かく分ける必要性無い。
何十年やってようが実力が全てだし。
6: バスケ大好き名無しさん 2010/11/15(月) 17:51:06 ID:???
せめて中高もしくは高大で最低でも6年間はやってた人に
経験者と言ってもらいたい。
中学で練習に付いて行けなくて辞めたとか、
そういうのが自称経験者で威張っていると張り倒したくなるな。
93: バスケ大好き名無しさん 2011/02/19(土) 07:38:11 ID:???
ルールをちゃんと知ってる、覚えてる選手。
184: バスケ大好き名無しさん 2011/07/15(金) 00:20:49.34 ID:???
ピボットステップを全種類、
試合で使い物になる水準でマスターしていたら。
では?
171: バスケ大好き名無しさん 2011/06/06(月) 18:47:11.23 ID:???
バスケの練習や試合を経験した事があるかどうか
170: バスケ大好き名無しさん 2011/06/06(月) 04:48:49.99 ID:Wgspc6wo
中高大のいずれかで部活やり通せた奴だけだろ
136: バスケ大好き名無しさん 2011/03/02(水) 08:30:33.93 ID:???
バスケ経験者かどうかの判断って
「レッグスルーを自然にできる」且つ「左のレイアップができる」でよくね?
未経験者はできんやろ?
152: バスケ大好き名無しさん 2011/05/04(水) 19:50:01.94 ID:???
素人と一見して差がつく程度なら経験者じゃね
3カ月やればドフリーの左右のレイアップぐらいできるだろ
素人はまずできない
159: バスケ大好き名無しさん 2011/05/13(金) 06:02:54.68 ID:???
一番差が出るとこはジャンプシュート
それもミドルレンジくらいの。
素人と経験者はもちろんだけど
上手いか下手かもある程度わかっちゃうからね。
185: バスケ大好き名無しさん 2011/07/17(日) 23:48:27.38 ID:YV7psoZp
・オフィシャルが出来る
・試合が荒れない程度に審判が出来る。
・スコアを読める。付けることが出来る。
・ドリブル、レイアップが左右で可能
・基本的な戦術の名称と意味を理解し実行できる。また対処が出来る。
・チームメイトとコミュニケーションをとりつつコートバランスを考えながら
チームオフェンス、チームディフェンスができる。
こんくらい出来てればある程度下手でも経験者だな、と個人的には思う。
186: バスケ大好き名無しさん 2011/07/18(月) 10:18:31.95 ID:???
>>185
最後の項目が鬼門だな
104: バスケ大好き名無しさん 2011/02/21(月) 12:08:16.39 ID:???
経験者って言葉は範囲広すぎだよね
バスケを経験するだけなら学校の授業だって遊びだって
バスケをやった時点でどんなに低レベルだろうが“経験”はしてるんだから、
そのままの意味だと経験者じゃない人間の方が少ないな
109: バスケ大好き名無しさん 2011/02/24(木) 13:51:18.44 ID:???
例えば「俺はバスケ経験者だぜ、体育の授業でプレーしたからな」とか言えば
普通バカにされる(もしくは「何言ってるの?」と思われる)だろ。
111: バスケ大好き名無しさん 2011/02/24(木) 16:03:26.80 ID:???
>>109
常識的にバカにされるが、間違ったことは言ってない
122: バスケ大好き名無しさん 2011/02/25(金) 14:43:48.67 ID:???
そのスポーツで食っていく(プロや推薦による進学を目指すような人)を除いて
部活は上手い下手よりもやり抜くことに意義がある。
124: バスケ大好き名無しさん 2011/02/25(金) 15:42:36.63 ID:???
普通の就職活動用の履歴書でも「スポーツ」という欄があることが多いし
面接では「スポーツはやってたの?」と聞かれることは多い。
(スポーツ推薦でない普通の)推薦入試でも
帰宅部とか文化部(全国クラスの吹奏楽部とかは例外)よりも
運動部のほうが有利。
126: バスケ大好き名無しさん 2011/02/26(土) 01:41:49.39 ID:???
意味はあるさ
部活経験者は就職や大学の推薦でも若干有利だしな
理由は、一定の実力も無くただやってただけでも、
その人物は部活で礼儀や協調性を学んでいると判断されやすいから
151: バスケ大好き名無しさん 2011/05/04(水) 16:44:46.12 ID:???
>>126
若干どころか帰宅部やまともに活動してない文化部だと
推薦でかなりマイナス。
127: バスケ大好き名無しさん 2011/02/26(土) 02:15:40.44 ID:???
じゃあそれが基準でいんじゃね?
履歴書に書ければ経験者で。
もはやバスケあんまし関係ないがw
128: バスケ大好き名無しさん 2011/02/26(土) 07:30:00.07 ID:???
それでいいんだよ
“経験”したからって上手くなるかどうかはわからないし、
経験者という言葉はバスケの上手さじゃなく、
あくまで経験してるかしてないかを区別する言葉だし
129: バスケ大好き名無しさん 2011/02/26(土) 07:33:28.69 ID:???
経験をどう活かすかは人それぞれいうことやな
134: バスケ大好き名無しさん 2011/02/28(月) 07:32:59.01 ID:???
それこそ上手けりゃ恥ずかしくないよ。
逆にどんな経歴だろうとやらせてみたら
ヘタクソだったら結局恥ずかしいよ。
経験者って言葉は、恥ずかしくないとか実力とかの問題じゃなく
とりあえず部活は頑張ったんだぞって事を示す言葉。
162: バスケ大好き名無しさん 2011/05/14(土) 11:47:09.00 ID:???
NBAでオールスターのスタメン経験があるか無いか
163: バスケ大好き名無しさん 2011/05/15(日) 23:59:06.79 ID:???
>>162
待てよw
165: バスケ大好き名無しさん 2011/05/21(土) 20:42:30.06 ID:Pva5Jrrg
>>162
けっこう厳しいなw