この記事をtwitterへリツイートする
1: 断崖式ニードロップ(愛知県) 2013/12/27(金) 10:53:23.12 ID:uSzUBT7s0 BE:212736724-PLT(12000) ポイント特典
新たな運動部模索へ 文科省、勝利至上主義から脱却狙う
2013年12月27日00時52分
【阿久津篤史】大会で勝つことや、競技力を高めることを必ずしも目指さない
運動部活動について、文部科学省が新年度から、初めて実践的な研究に
乗り出すことになった。
全国の教育委員会から公募で選ばれた9地区が「ゆるやかな部活動」を
実際に行い、効果を報告する。
担当者は「友達と一緒にいる場作りとしての部活動があってもいい。
どのように指導をするのか研究してほしい」と話す。
政府の新年度予算案で約7千万円が計上されている。
運動部活動では大阪市立桜宮高バスケットボール部の男子生徒が
昨年12月、当時の顧問の暴力を受けて自殺するなど、勝利至上主義を
背景とした暴力が社会問題化。一方で、文科省の今年度の全国体力調査で、
中2女子の4人に1人は体育の授業以外で運動ゼロとの実態が
明らかになり、文科省は部活動が運動の楽しさを感じる場になることも
期待している。
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312260030.html
2: シャイニングウィザード(チベット自治区) 2013/12/27(金) 10:54:09.52 ID:ks2v7eg/0
ゆとり部活かよ 五輪全滅すんぞ
18: ボマイェ(東日本) 2013/12/27(金) 11:05:23.80 ID:Vw8qwo5/O
>>2
こぞって高校日本一に競技のピークもってこさす日本独特の風潮は
五輪で勝つにはマイナスって言われてる
3: 中年'sリフト(新疆ウイグル自治区) 2013/12/27(金) 10:54:38.84 ID:+pn6boUn0
さあみんな手を繋いで
5: ラダームーンサルト(千葉県) 2013/12/27(金) 10:55:55.12 ID:V8MuoIwK0
ジャップは加減をしらないからな
やりすぎてしまう
6: ランサルセ(大阪府) 2013/12/27(金) 10:59:07.92 ID:srVh3CRM0
その学校に入学した強くなりたいうまくなりたい勝ちたいやつらは
居場所なくなるやんけ
99: 16文キック(SB-iPhone) 2013/12/27(金) 17:36:14.05 ID:496Oe+IvP
>>6
日本の少年スポーツは基本的に学校部活に入らないと出場できない。
(一部のクラブチームスポーツは除く)
文科省は中高生の運動部の加入率を男女ともに八割以上にしたいらしい。
スポーツメーカーからの要請もあるんだろうが、
一部で部活が半強制になって習い事をやめさせられる学校も出てきてる。
10: フランケンシュタイナー(東京都) 2013/12/27(金) 11:00:29.39 ID:F2l/1Xij0
そういうのを同好会って呼べばいいんじゃないかな
9: トペ スイシーダ(広島県) 2013/12/27(金) 10:59:53.67 ID:oJTaea4A0
しかしまあ、クラブと愛好会が二つあっても練習場所がねえな
11: ダブルニードロップ(空) 2013/12/27(金) 11:01:15.12 ID:aO+ud+zgP
さすが三流官庁
25: マシンガンチョップ(千葉県) 2013/12/27(金) 11:09:23.08 ID:gYHX42DR0
つくづく事無かれのアホ官庁だな。
ルールに法った真剣勝負を教えろよ。
59: フルネルソンスープレックス(埼玉県) 2013/12/27(金) 12:13:06.35 ID:mCLX/Uru0
赤木大敗北
12: 断崖式ニードロップ(愛知県) 2013/12/27(金) 11:01:38.78 ID:uSzUBT7s0
これが俺の原点であり、最終目標なのだ
43: サッカーボールキック(京都府) 2013/12/27(金) 11:30:21.12 ID:GTa0wQsd0
実際ゴリってなんで全国制覇目指してるのに湘北なんだ?
海南行けばいいってめっちゃ正論じゃね?
宮益みたいな体格でも頑張ってベンチに入れてるんだから
あれだけの体格という名の才能が与えられて
何故湘北に逃げたのか理解できんわ
53: エルボードロップ(東京都) 2013/12/27(金) 11:56:51.55 ID:U3bacft00
>>43
ドリブルとフリースロー下手だったからな
55: サッカーボールキック(京都府) 2013/12/27(金) 12:02:46.03 ID:GTa0wQsd0
>>53
下手なやつが下手なチームに入って
全国制覇をするために練習を強要するとかクズすぎるわ
自分が上手くなって勝つ喜びを教えながら
チームを鼓舞していく形なら納得できるけどな
自分から弱いチームに行くチキンが吼えてるだけとか
そら他の部員も相手せんようになるわ
13: ドラゴンスクリュー(神奈川県) 2013/12/27(金) 11:02:00.11 ID:KqtDCAUX0
競技禁止にしたらいいんじゃねの?
15: チェーン攻撃(チベット自治区) 2013/12/27(金) 11:03:12.05 ID:JN+d4SMx0
運動会、部活などスポーツ系でしか発揮されない才能もあるだろうに・・・
21: ニールキック(東京都) 2013/12/27(金) 11:07:06.04 ID:75asZ3Ru0
都立の部活なんてだいたいそうだよ
22: デンジャラスバックドロップ(東京都) 2013/12/27(金) 11:09:10.48 ID:rVjIvwhg0
スポーツな盛んな学校とか大変なのかもな。
うちはどこもゆるやかすぎて、お前らちゃんとやろうよレベルだったけどw
23: チェーン攻撃(中国・四国) 2013/12/27(金) 11:09:14.41 ID:a4FvT1ZRO
そういや 日本の部活ってガチなのばかりだしな
大学のサークルみたいな存在も必要だろうね
そうすれば帰宅部も減るだろ
26: ダブルニードロップ(SB-iPhone) 2013/12/27(金) 11:09:51.01 ID:3xunHPZjP
むしろ勝利至上主義何て田舎の私立だけだろ
27: トペ スイシーダ(九州地方) 2013/12/27(金) 11:11:23.50 ID:WZ+3xHqoO
同好会くらいが気楽だが
本気でスポーツやりたい奴等なら名門いくし問題ないな
29: 目潰し(東京都) 2013/12/27(金) 11:13:45.96 ID:xCE7e0aq0
運動の能力と人徳は比例しないからな
身体能力の高いクズを量産するくらいならやらせない方がいい
34: トペ スイシーダ(石川県) 2013/12/27(金) 11:17:01.89 ID:59OyBL9F0
野球もサッカーもバスケも地域のスポーツクラブでやるのがベストかも
学校でやる必要ってあんの?
35: ときめきメモリアル(禿) 2013/12/27(金) 11:17:30.24 ID:HxAtt99ki
スポーツはどこまで行っても趣味なんだし楽しくないとバカ以外やらんだろ
現状でもガチでやる奴はむしろ帰宅部で外のチーム入ってる
37: ラ ケブラーダ(東日本) 2013/12/27(金) 11:18:33.50 ID:G3uImhw+O
昔本気な部活に入っちゃってすごい後悔したから
意図も気持ちもわかるけど、
そんなん溢れたら当然素行の悪い生徒が増えると思うな
まぁでもそういう生徒は部活やらないで群れて結局同じだから
部活に留まらせるだけでも効果はあるかもしれない
遊びが部活に変わるかもしれないから
100: 16文キック(SB-iPhone) 2013/12/27(金) 17:40:39.09 ID:496Oe+IvP
>>37
生徒を部活で疲れ果てさせて
学校を落ち着かせる方針の学校はあるけど、
部活をドロップアウトすると制御が全くきかなくなる。
そういう方針で指導していた学校とやびそこの教員は
部活で縛る以外の指導法を知らないので収集がつかなくなる。
どうしたもんか。
>>49
文科省がサッカー以外のクラブチームスポーツの隆盛に
乗り気ではない。
体協も力が弱くなるのは嫌なので、
そっち方面が発展しないように力かけてると思われる。
38: バズソーキック(埼玉県) 2013/12/27(金) 11:19:38.40 ID:91YC2v600
ゆるやか世代きたーーーーーーーーー
44: タイガースープレックス(福島県) 2013/12/27(金) 11:31:51.87 ID:K5/vVYA30
ゆとりのバスケ
45: ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県) 2013/12/27(金) 11:32:18.83 ID:LMVGEH8z0
ゆとり2.0
こりねーな文科省
46: ダブルニードロップ(四国地方) 2013/12/27(金) 11:32:33.37 ID:MB3Ob1QZP
もはや部活である必要がない
好きな時に友達集めて勝手にやれよ
47: キドクラッチ(兵庫県) 2013/12/27(金) 11:39:12.73 ID:eSbvliwF0
良いと思う
日本は運動すんのにもガチすぎんだよ
48: ミッドナイトエクスプレス(愛媛県) 2013/12/27(金) 11:44:54.79 ID:f2gvfg9w0
甲子園とかインターハイとか総体とかやめちゃえよ
49: メンマ(愛知県) 2013/12/27(金) 11:50:42.59 ID:HP3FsxUy0
部活は揃って運動するだけのものでいい。
教員の負担にしかならんし。
強さ求めるならクラブチームにでも入れよ。
51: 32文ロケット砲(大阪府) 2013/12/27(金) 11:53:05.88 ID:d125M4pT0
ゆとり教育でまだ懲りてなかったんだw
57: タイガードライバー(チベット自治区) 2013/12/27(金) 12:04:27.74 ID:kXPsupJp0
>>51
学問のゆとり制度はともかく、スポーツのゆとり制度は必要だろうな
一般入部した生徒が、
ひたすらジョギングと玉拾いだけやらされて、
スポーツ特待生の連中は部活以外の事を
何ひとつやらないなんて異常すぎる
おまけに越境入学とかいって、
地元出身じゃないガキどもが
レギュラーの大半を占めるとか異常だよ
高校の部活が商業化する時点で狂ってる
52: 32文ロケット砲(大阪府) 2013/12/27(金) 11:53:53.60 ID:d125M4pT0
みんなでゴール(笑)
みんなで主役(笑)
54: 断崖式ニードロップ(愛知県) 2013/12/27(金) 11:57:01.36 ID:uSzUBT7s0
為末大も同じこと言ってたな
スポーツを楽しみたい人の土壌がないと
65: 断崖式ニードロップ(愛知県) 2013/12/27(金) 12:20:38.98 ID:uSzUBT7s0
56: TEKKAMAKI(チベット自治区) 2013/12/27(金) 12:03:35.53 ID:nqk/QnLW0
運動系の部活って全部勝利史上過ぎだからな
気軽にスポーツやるかぐらいの甘さのスポーツが日本の学校にはねえよな
掛け持ちも許されないし渡り歩きもダメ
60: マシンガンチョップ(福井県) 2013/12/27(金) 12:13:20.11 ID:ZjT0OZhV0
ほとんどの所が緩いと思うんだが
143: 32文ロケット砲(東京都) 2013/12/28(土) 08:40:28.81 ID:JZtZ0D0mP
>>60
お前は九州を知らない
62: ダイビングエルボードロップ(兵庫県) 2013/12/27(金) 12:15:30.48 ID:IKqTDTcQ0
面白い試みだと思うけど、日本だとこの「ゆとり部活」さえ
「オレたちのゆるいやり方で 正規の部活動に勝とう!」
みたいになりそうな気がする。
64: 16文キック(庭) 2013/12/27(金) 12:18:16.91 ID:7T99N4U8P
じゃあ
希望者全員、公務員採用しろよ
競わせんな
結果にかかわらず、給料支給
日本が終了するけどな
そういう世界目指してんだろ文科省
67: セントーン(東京都) 2013/12/27(金) 12:22:35.28 ID:gozXqw+H0
現時点でもガチじゃない奴は同好会って逃げ場あるだろ
そもそも勝負事は本気で勝ち負け決めるから面白いのであって
勝たない事を目指す勝負に面白みもクソもねえだろ
68: 断崖式ニードロップ(愛知県) 2013/12/27(金) 12:23:14.50 ID:uSzUBT7s0
昔、立命館大学のクイズ研究会が、「楽しむ派」と「強くなる派」で対立して、
「強くなる派」が「楽しむ派」を追い出したとか
「楽しむ」から「楽しみながら強くなる」、さらに「楽しむために強くなる」と
方針が変わっていったそうな
文化系のマイナーなサークルですら、そういう対立あるからな
75: タイガードライバー(チベット自治区) 2013/12/27(金) 12:45:41.58 ID:kXPsupJp0
>>68
人間の集団に普遍の心理だからなぁ
82: セントーン(東京都) 2013/12/27(金) 13:11:03.55 ID:iJcfl70z0
>>68
能動的な人にとって、強くなると楽しむって同じ事なんだよな。
受動的な事や、いい加減だったり遊び半分だったりする事を
「楽しむ」とするのは何か違うと思ってる。
71: アキレス腱固め(やわらか銀行) 2013/12/27(金) 12:30:54.36 ID:BNwER3+Z0
大学のイベントサークルみたいになりそうだな。
で、二ヶ月くらいでgdgdになりそう。
77: パロスペシャル(京都府) 2013/12/27(金) 12:54:15.10 ID:aEIAiyEP0
省庁は無能の集まり
80: スパイダージャーマン(大阪府) 2013/12/27(金) 13:06:05.05 ID:En69nJCt0
会社が欲しいのは部活出身の奴隷なんだから、今までのでいいんだよ。
81: リキラリアット(チベット自治区) 2013/12/27(金) 13:07:43.23 ID:2Zg9TNXH0
強豪校ならともかく
弱小公立でスポーツを楽しめないのはおかしいわ。
84: バックドロップホールド(新潟県) 2013/12/27(金) 13:22:56.84 ID:mYiNUQCJ0
そりゃ試合に勝って人生に負けたスポーツ廃人が山のようにいるからな
プロスポーツで稼げるのなんて野球の一軍選手だけだし
85: エルボードロップ(東京都) 2013/12/27(金) 13:28:31.66 ID:U3bacft00
まあ教育なんだからスポーツや運動の楽しみ方を教えるほうが、
建設的だと思うけどな。スパルタ軍隊式は希望者だけ
そういう校風のところに行けばいいし
90: キャプチュード(東京都) 2013/12/27(金) 14:26:06.94 ID:Lu/mSxCM0
小・中学校でバドミントンやってたけど
小学校の時のバドミントンは楽しかったのに
中学では走り回されてぜんぜん楽しくなかったな
107: ダブルニードロップ(SB-iPhone) 2013/12/27(金) 18:33:48.86 ID:lLf2nFziP
なんだこれ
エクササイズみたいなもんか
勝ち負けない競技おもしれえんか
111: 栓抜き攻撃(西日本) 2013/12/27(金) 19:19:44.84 ID:P/yEx5Sg0
ばっかもーん!!
勝てもしないクラブ活動などやらんほうがマシだ
113: デンジャラスバックドロップ(兵庫県) 2013/12/27(金) 19:21:03.56 ID:qdJ341CN0
勝つことだけがすべてじゃないけど、勝利は目指さないとダメだろ
127: ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行) 2013/12/27(金) 20:23:15.41 ID:ru0/KhZm0
なーんで約7千万円が必要なのwwww
66: 頭突き(大阪府) 2013/12/27(金) 12:22:26.91 ID:q9JZ8d+h0
主旨とかは賛同するが、
これ、7000万円使うようなことか?
158: アトミックドロップ(西日本) 2013/12/28(土) 15:07:12.58 ID:UfU1uMfm0
ゆるやかな部活の方がコミュ力必要でいじめが酷くなる気がするんよ
文化系のゆるやかな部を見てるとなあ
167: スパイダージャーマン(埼玉県) 2013/12/28(土) 16:23:24.90 ID:hL03Weha0
これ全然いいと思うけどな
スポーツって本来楽しいもんだろ
まず楽しむのが先なのに、日本は先に体力つくれーだもんなぁ
168: マシンガンチョップ(長屋) 2013/12/28(土) 16:24:30.04 ID:8P04Aavq0
ほんと、競争させないでどうすんだ?
社会に出る前に現実を体験させないってあほか
テーマ:バスケットボール - ジャンル:スポーツ
- 2013/12/30(月) 11:45:00|
- 高校バスケ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0